ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8345231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山 摩利支天山…小3の孫娘の夏山シーズン開幕!

2025年06月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
子連れ登山 sumi8848 machi2016
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:57
距離
11.8km
登り
1,254m
下り
1,252m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
2:06
合計
9:57
距離 11.8km 登り 1,254m 下り 1,252m
5:06
9
6:06
6:09
30
6:39
6:41
33
7:23
7:27
2
9:21
9:37
2
9:39
9:40
9
9:49
9:50
14
10:04
10:23
3
10:42
11:18
13
11:34
11:47
12
12:06
12:09
0
12:09
62
13:31
13:43
2
14:06
16
14:22
34
15:01
15:02
1
15:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
濁河温泉登山口駐車場に駐車。
週末は混雑が予想されるので前夜から車中泊。
前夜の11時到着時は余裕でした。
下山後は満車でした。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて明瞭なルートです。
本日の行程を考慮して、孫娘にとっては異例に早い午前5時スタート!
2025年06月28日 05:08撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
60
6/28 5:08
本日の行程を考慮して、孫娘にとっては異例に早い午前5時スタート!
ゴゼンタチバナ
2025年06月28日 05:26撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
41
6/28 5:26
ゴゼンタチバナ
孫娘:歩きやす〜い♪
2025年06月28日 05:57撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
41
6/28 5:57
孫娘:歩きやす〜い♪
イチヨウランが咲いていました
ちょっとピンボケ
2025年06月28日 06:02撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
56
6/28 6:02
イチヨウランが咲いていました
ちょっとピンボケ
今一つ調子の上がらない孫娘
頻繁に休憩をとります
2025年06月28日 06:19撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
49
6/28 6:19
今一つ調子の上がらない孫娘
頻繁に休憩をとります
ユキザサ
2025年06月28日 06:31撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
25
6/28 6:31
ユキザサ
湯ノ花峠から摩利支天山
孫娘:あんなとこまで無理〜!
2025年06月28日 06:41撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
39
6/28 6:41
湯ノ花峠から摩利支天山
孫娘:あんなとこまで無理〜!
カエル岩と一緒に…
2025年06月28日 07:07撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
50
6/28 7:07
カエル岩と一緒に…
ウラジロヨウラク
2025年06月28日 07:11撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
50
6/28 7:11
ウラジロヨウラク
のぞき岩から摩利支天山
2025年06月28日 07:21撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
36
6/28 7:21
のぞき岩から摩利支天山
摩利支天山と一緒に記念撮影
2025年06月28日 07:20撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
52
6/28 7:20
摩利支天山と一緒に記念撮影
バナナでエネルギーチャージ
2025年06月28日 07:23撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
37
6/28 7:23
バナナでエネルギーチャージ
孫娘が見つけた花
サワダツの花とのこと
※ノワールさんに教えていただきましたm(_ _)m
2025年06月28日 07:36撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
44
6/28 7:36
孫娘が見つけた花
サワダツの花とのこと
※ノワールさんに教えていただきましたm(_ _)m
今度は大好きな串だんごでエネルギーチャージ
2025年06月28日 08:13撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
42
6/28 8:13
今度は大好きな串だんごでエネルギーチャージ
ハリブキの若葉
2025年06月28日 08:23撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
23
6/28 8:23
ハリブキの若葉
笠ヶ岳が見えました
2025年06月28日 08:27撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
53
6/28 8:27
笠ヶ岳が見えました
ミツバオウレン
2025年06月28日 08:30撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
47
6/28 8:30
ミツバオウレン
ナナカマドの花
2025年06月28日 08:34撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
43
6/28 8:34
ナナカマドの花
イワカガミ
2025年06月28日 08:41撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
48
6/28 8:41
イワカガミ
これから登る摩利支天山と一緒に…
だいぶ疲れてるw
2025年06月28日 08:59撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
62
6/28 8:59
これから登る摩利支天山と一緒に…
だいぶ疲れてるw
コマクサ開花はもうすぐ
2025年06月28日 09:20撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
39
6/28 9:20
コマクサ開花はもうすぐ
摩利支天山が近くなりました
2025年06月28日 09:21撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
37
6/28 9:21
摩利支天山が近くなりました
標高が上がるにつれ孫娘はパワーダウン⤵
2025年06月28日 09:22撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
42
6/28 9:22
標高が上がるにつれ孫娘はパワーダウン⤵
孫娘:わー綺麗!
2025年06月28日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
72
6/28 9:25
孫娘:わー綺麗!
三ノ池
2025年06月28日 09:26撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
54
6/28 9:26
三ノ池
ここで少し長い休憩
アンパン・パン・パンって笑う孫娘
2025年06月28日 09:28撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
63
6/28 9:28
ここで少し長い休憩
アンパン・パン・パンって笑う孫娘
中央アルプス
その向こうに南アルプス
富士山も見えます
2025年06月28日 09:31撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
45
6/28 9:31
中央アルプス
その向こうに南アルプス
富士山も見えます
富士山アップ!
2025年06月28日 09:30撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
41
6/28 9:30
富士山アップ!
甲斐駒アップ!
2025年06月28日 09:31撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
43
6/28 9:31
甲斐駒アップ!
水分もしっかり補充
2025年06月28日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
38
6/28 9:33
水分もしっかり補充
摩利支天山をバックにジイジと…
2025年06月28日 09:34撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
81
6/28 9:34
摩利支天山をバックにジイジと…
イワヒゲ
2025年06月28日 09:41撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
50
6/28 9:41
イワヒゲ
継子岳の向こうに乗鞍岳
その向こうに槍穂もくっきり
2025年06月28日 09:59撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
39
6/28 9:59
継子岳の向こうに乗鞍岳
その向こうに槍穂もくっきり
まったく調子の上がらない孫娘
2025年06月28日 10:02撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
46
6/28 10:02
まったく調子の上がらない孫娘
白山も見えました
2025年06月28日 10:03撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
47
6/28 10:03
白山も見えました
ミネズオウ
2025年06月28日 10:08撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
43
6/28 10:08
ミネズオウ
お疲れの図w
2025年06月28日 10:10撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
49
6/28 10:10
お疲れの図w
摩利支天乗越到着
ミヤマキンバイの黄色が鮮やか
2025年06月28日 10:24撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
44
6/28 10:24
摩利支天乗越到着
ミヤマキンバイの黄色が鮮やか
昨年登った剣ヶ峰をバックに…
2025年06月28日 10:26撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
55
6/28 10:26
昨年登った剣ヶ峰をバックに…
イワベンケイ
2025年06月28日 10:27撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
42
6/28 10:27
イワベンケイ
ハクサンイチゲ
2025年06月28日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
49
6/28 10:28
ハクサンイチゲ
継母岳
2025年06月28日 10:29撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
42
6/28 10:29
継母岳
これから向かう摩利支天山山頂
2025年06月28日 10:30撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
28
6/28 10:30
これから向かう摩利支天山山頂
アオノツガザクラ
2025年06月28日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
50
6/28 10:32
アオノツガザクラ
ハクサンイチゲ
2025年06月28日 10:35撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
56
6/28 10:35
ハクサンイチゲ
キバナシャクナゲ
2025年06月28日 10:36撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
44
6/28 10:36
キバナシャクナゲ
摩利支天山山頂到着!
もうヘロヘロで立ち上がる元気もないw
よく頑張りました!
2025年06月28日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
76
6/28 10:46
摩利支天山山頂到着!
もうヘロヘロで立ち上がる元気もないw
よく頑張りました!
ご褒美は大好物のミカン缶
一粒づつゆっくり食べてましたw
2025年06月28日 11:01撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
43
6/28 11:01
ご褒美は大好物のミカン缶
一粒づつゆっくり食べてましたw
摩利支天乗越へ続く岩稜
2025年06月28日 11:05撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
37
6/28 11:05
摩利支天乗越へ続く岩稜
ツーショット♡
2025年06月28日 11:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
81
6/28 11:12
ツーショット♡
さあ気を引き締めて下ります
2025年06月28日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
37
6/28 11:27
さあ気を引き締めて下ります
イワウメ
2025年06月28日 11:37撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
47
6/28 11:37
イワウメ
孫娘、全然ペースが上がりません
ガンバ!
2025年06月28日 12:01撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
34
6/28 12:01
孫娘、全然ペースが上がりません
ガンバ!
ツガザクラ
2025年06月28日 12:07撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
49
6/28 12:07
ツガザクラ
モミジカラマツ
2025年06月28日 13:24撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
43
6/28 13:24
モミジカラマツ
ジョーズ岩と一緒に…
標高の下がったこのあたりから孫娘は元気回復!
2025年06月28日 14:20撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
49
6/28 14:20
ジョーズ岩と一緒に…
標高の下がったこのあたりから孫娘は元気回復!
無事下山!
よく頑張りました
お疲れちゃん!
2025年06月28日 15:05撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
57
6/28 15:05
無事下山!
よく頑張りました
お疲れちゃん!
草木谷溶岩流展望台から本日登った御嶽山
左から二つ目が摩利支天山
2025年06月28日 15:56撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
73
6/28 15:56
草木谷溶岩流展望台から本日登った御嶽山
左から二つ目が摩利支天山
撮影機器:

感想

梅雨が明けたような予報の週末の土曜日、孫娘machi2016の予定が空いてたので「御嶽山に行くか?」と尋ねると即「行く!行く!」とくらいついてきました。
孫娘にとっては久しぶりの3000m登山(3000mにはちょっと足りないけど…)。
しかも歩行距離およそ12km、累積標高1200mと今年4月に歩いた鈴鹿の釈迦ヶ岳〜根の平峠周回に次ぐハードさ。
スタートから今一つ調子が上がらず標高2600mあたりからはさらにペースダウン、摩利支天山の山頂へ向かう登行はヘロヘロでいつもの元気な孫娘はどこへって感じでした。
それでもなんとか摩利支天山山頂へ到達。
下山も標高2500mあたりまでは超スローペースでしてが、それ以後はいつもの元気さを取り戻しました。
駐車場には予定どおり15時到着し無事終了。
高所の影響もあったのか、孫娘にとって思いの外ハードな山行になりましたがよく頑張りました。
天晴れ!天晴れ!でした(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1658人

コメント

こんにちは😃
お孫さんとの御嶽登山、楽しそうですね
13番目の花は、サワダツです

よく見つけましたね❣️
私の孫娘は、まだ3歳なのでまだ登山は無理ですが、成長して一緒に山に登ってみたいですね
2025/6/30 10:56
いいねいいね
3
ノワールさん
こんにちは〜!

"サワダツ"、ネットで調べてみました。
頭の中の植物図鑑に一つ登録できました(^^)v
ありがとうございますm(_ _)m

孫娘、ジイジの花好きを知ってか最近よく観察する目を持つようになりました。
子供の成長を見るのは楽しいです♪
ノワールさんもお孫さんとの山行が待ち遠しいですね。
レコにアップされるのを楽しみに待っています(^^♪
2025/6/30 13:06
いいねいいね
3
sumi8848さん&お孫さん こんばんは
ジイちゃんは山男で凄いけど
その血を受け継いだ山ガール(お孫さん)頑張ったね、一歩一歩歩いていれば山頂には届くのですよ、これは爺ちゃんから教わっているか。
良く登ったね。
お疲れ様でした。
2025/6/30 18:15
いいねいいね
3
yasioさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
今回machi2016にとって3000m近い高所ということもあり、今までで一番きつかったみたいです。
下りの足取りは登山口まで歩けるのか ちょっと心配でしたが、持ち前の負けず嫌いな性格で何とか後半にペースアップ。
予定どおりの時刻に下山できました。
ほんとジイジからは天晴れ!×3です(笑)
2025/6/30 18:27
いいねいいね
2
yasioさん
こんばんは。
大変だったけど頑張って登りました。
ありがとうございます。
2025/6/30 18:33
いいねいいね
4
おはようございます☀

昨日、継子岳に行ってきました!

今朝山行記録を拝見して😳
今回は一日違いですね〜😆昨年の御嶽登山を思い出します!
さすがsumi8848さんの孫娘さんですね、健脚には驚くばかりです🙌

摩利支天山まで行きたいのですが、ゆっくり登山で時間がありませんでした(夫は酸欠のせいか超ノロノロ)😆
剣ヶ峰・摩利支天山が、綺麗に見えて大満足しています🤗

今回も花🌸の名前を参考にさせていただきます🙇只今山行記録を作成中です♪
2025/7/1 9:04
いいねいいね
1
tomatoichigoさん
おはようございます

昨年は田ノ原からでしたね。
孫娘はあの時と同様に空気の薄い所は一気にパワーダウン。
でも低地に下りれば元気いっぱいで湯ノ花峠より下ではジイジを後ろから”おあり運転”でした(笑)

2500mを越えればペースダウンは当然のことで、ご主人さんも意識した呼吸と十分な水分補給でゆっくり歩いたらよいかと思います。

この時期から花が一気に増えて花好きには楽しいですね。
私の拙い雑レコがお役に立てて幸いです
2025/7/1 9:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら