記録ID: 8341442
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大文字山
2025年06月28日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 491m
- 下り
- 480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:26
距離 9.0km
登り 491m
下り 480m
12:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
七案思案処、大文字山山頂 帰り 太閤岩、登山口、出町柳駅 |
写真
林道に来ました。この蝶々は多分オオムラサキ雌でしょう、長いことジーっとしてました。調べました。翅は閉じていたのできれいな方の翅が見えにくいですが、雌でしょう。国蝶に逢えたんだ😁
蝶々さん、お勉強ですか?
蝶々さん、お勉強ですか?
A17のプレートから下ります。
そちらは何処へ行かれますか?行ったことないですとグループさんがお尋ねです。
大文字山の北斜面で歩くと滝や谷があって面白いですよ、と隊長が答えましたら
次回は行ってみますと返答でした。
そちらは何処へ行かれますか?行ったことないですとグループさんがお尋ねです。
大文字山の北斜面で歩くと滝や谷があって面白いですよ、と隊長が答えましたら
次回は行ってみますと返答でした。
感想
みささぎ峠から初ルート歩きで山頂へ、
太閤岩へ迷わず行けた、
オオムラサキに逢えた、
あー、楽しかったです。
川柳です
◯ 梅雨明けで 子も蝶も山へ来てますよ
◯ 緊ちょうし見るだけ撮るだけ蝶々さん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
暑い中、ご苦労様でした
地図拝見して太閤岩の所在がやっと解りました
まだ、未踏なので秋にはコースを歩いてみたいと思います
それにしても山先輩レポでヒルにバッタリされており
とうとう大文字山の南側にも。。。
お互い対策しましょうね!🌸
まだおありだったのね
たのしいです)
初ルート♥
コメントありがとうございます。
梅雨明けで大文字山を歩く人、走る人が大勢おられました。
太閤岩はほぼ下山したあたりにあってデッカイ砕石場です。花崗岩も落ちてます。
東山トレイルには鹿の落とし物が時々落ちてて、やっぱりヒルも居るんだなと思います。
今年になって2回目の大文字山は懐かしいでした。
まだ歩いてないところがいっぱいあります。行ったところのおさらいをしようかと思います。
いつも見てくださってありがとうございます。
昨年はご一緒しましたね
タシロランはまだ?
トンボソウ、同じ場所に今年は咲かない(-_-;)
コクランは期待薄(-_-;)
別のところで見つけましたが・・・。
トンボソウもコクランも見つけるのが下手です。
タシロランはもうすぐでしょうか?
まだのようですね
見つけたら真っ先にお知らせします
隊長さんと登山他隊、復活かな?私も御陵峠から日向大明神へは歩いたことはないです。
また一つエリアが広がりましたね。むずむずと好奇心虫がガサゴソと頭を持ち上げて・・・
酷暑では朝早く歩いてササっと下山がいいでね。お花との出会いはムズイです。
オオムラサキはチョコっと翅を広げてくれて名前は予想してましたが帰宅後調べて確認でした。
普通に止まってて暑さ対策してたのかもしれません。
花は去年7月初めに咲いていましたが、やっぱり早かったようです。
今週は気温が上がって、出かけるのも億劫になります・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する