記録ID: 833695
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
鉄山 弥山
2016年03月25日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 542m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
修覆山から弥山の間のルート不明瞭 |
写真
撮影機器:
感想
スマホ(エクスペリアZ5)を買い替えてはじめての山行でしたが、GPSがうまく作動せず、地図にない初めてのルートで冷や汗をかきました。
ログも全然取れていないのですが、大川口から鉄山、香精山、修覆山を経由して弥山へ、下りは、奥駈道を弁天ノ森、行者還トンネル西口、その後は車道を歩いて大川口まで戻りました。
弥山まで基本的に尾根づたいのルートで見晴らしがすばらしく、また、適度な難易度はあるものの滑落しそうな危険箇所はありませんでした。
鉄山までのルートははっきりしており、迷うことはありませんが、なかなかの急勾配で息があがります。その先は山と高原地図に記載されていないルートでマークも少なめですが、稜線を歩けば大きくずれることはないと思います。
香精山から先は北斜面で残雪があり、軽アイゼンを装着しました。
雪は真っ白で凍結、踏み抜きもなく、霧氷にも恵まれました。
弥山で昼食後、奥駈道を下りましたが、よく書かれている「腐った雪」で黒く汚れてデコボコでした。最もメジャーなルートですが、鉄山からのすばらしいルートと比較すると今一つの感があります。
行者還トンネル西口からは、車道が冬季通行止めのため歩いて下りました。
歩くと違う景色も見れるものですね。酷道309号といわれますが、よくこんなところに道なんぞ造ったものだと感心しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hageatama48さん、こんばんは。
さすがに大峰にはまだ雪があるんですね〜。それでも例年よりは少なめなんでしょうが。今日はかなり寒く感じましたから霧氷がきれいだったでしょうね。
鉄山への登りはほんとに急登ですよね。雪があったら木の根がすべって難儀しそうです
ほんとに今年は雪が少なかったですね。大寒波は1回だけでしたよね。
そんな中最後に霧氷を見れてラッキーでした。
来週末から4月。桜も咲き始めて、吉野山は大賑わいとなりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する