記録ID: 8335350
全員に公開
講習/トレーニング
甲信越
長峰山 光城山 北アルプスは雲の中 長峰展望台改修中
2025年06月26日(木) [日帰り]


- GPS
- 10:08
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 527m
- 下り
- 523m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
8:00 安曇野穂高発 安曇野IC近い 光城山登山口に自転車デポ 9:40 長峰荘上部駐車場 明科光 トイレ有 <復路> 11:50 長峰荘発 12:20 自宅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 長峰荘 豊科温泉湯多里の湯など 稜線上 天平の森 食事 入浴可 |
写真
撮影機器:
感想
2025年(令和7年)6月26日(木)
長峰山 光城山 北アルプスは雲の中 長峰展望台改修中
午前中は曇りの予報、梅雨空の中久しぶりに長峰山へ。
曇り空だが濡れた地面、草木そこに高温のためじっとりと重たい空気。
汗も噴き出すが歩く幸せを感じながら一歩一歩登る。
登山道脇には食べはしなかったが赤い実の野いちごがたくさん見られた。
所々でウツボグサ、ドクダミ、ホタルブクロなど咲いていた。
他にも咲いているだろうが気づかずに歩いているのだろう。
長峰山の展望台が改修中ということで足場が組まれていた。
安曇野産の檜、唐松などで作られているのだが木造ということでメンテナンスが大切なのだろう。
ということで展望台には上ることはできなかった。
今日の眺めは安曇野の田園風景が見られたのみ。
田んぼは緑が濃くなり始め、麦畑の麦は茶色がより目立つようになっていた。
安曇野は一気に麦畑のしめる面積が多くなってきている。
光城山へと行くが天候は変わらず、上空に黒い雲が見られるのが気になってきた。
光城山登頂後は松本方面が見える下山道をとった。
広い松本盆地、安曇野を南から北へJR・国道19・犀川・長野道が平行して走っている。
無事下山するが、ぽつりぽつりと雨を感じた。
その後しっかりと降りだした雨だった。
梅雨が明けたような天気も続いたがまだまだ雨降りの季節か。
雨の降らない日を狙い山へと歩きたい。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する