記録ID: 8426319
全員に公開
ハイキング
甲信越
安曇野を一望!みんなの憩いの山、光城山と長峰山
2025年07月17日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:54
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 462m
- 下り
- 447m
コースタイム
天候 | 歩いた夕方は曇り。 登山道は雨上がりで濡れており、水たまりやぬかるみも所どころありました。 だけど安曇野の里の見晴らしは良好です。 お向かいの北アの山々には雲がまばらにかかっており、かえって趣のある風景でした。 山って、同じ道のりを行っても毎回違う表情を見せてくれるからいいですよね! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | ヤマレコのみんなの踏み跡を辿って、光城山駐車場を起点に長峰山周回コースを作ってみたけど、実際に行ってみると道は付いておらず、、、仕方なく長峰荘まで下りることに。あの踏み跡(結構濃かったけどなぁ😩)は積雪期のものだったのかしら? |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の里山。 光城山への登りは少し急なところもあるけど、良く踏まれているし適度な階段も付いています。 光城山~天平の森~長峰山はアスファルトの車道も歩きます。 |
写真
装備
個人装備 |
完全な空身で登りました。
森永のラムネ一本とハンドタオルだけを持って。
|
---|
感想
もう何十回登ったろう、光城山。
すごく身近で、それなりに登り甲斐があって、上からの眺めが最高で。みんなにおすすめしたい、安曇野市民憩いのお山です。春には桜もお忘れなく!
山頂エリアは、年々樹々が生い茂ってきて、北アや安曇野の里の眺めが遮られたり狭くなってきてしまっています。
かつては2枚ある山座標識で北アの山々に想いを馳せたり山談義に花を咲かせたり出来たのに、今ではそれらの前に緑が立ちはだかり眺望が無くなってしまいました😢。
せっかく頑張って登って、やっぱりご褒美に眺めを楽しみたいけど、その為に何本も木を切り倒さなければならないジレンマ。
そんな時は少し足をのばしてお隣の長峰山へ向かいましょう!
舗装路と遊歩道を繋げて歩いて、天平の森を過ぎて、定期的に自然観察会も行われている蝶の森を越えると最後のひと登りで長峰山のてっぺんです。
この日は残念なことに、楽しみにしていた山頂の大きい展望やぐらは工事中🚧で閉まっており、しかし言うまでもない、安曇野随一!長峰山からの素晴らしい展望を望むことが出来ました。
麓からでは観ることの叶わない、雄大な北アと風光明媚な安曇野のコラボ。何度観ても感動します。
実は車でも登れる長峰山。行ったことのある人も多いと思いますが、そんな人もまだの人も、春夏秋冬、朝昼晩(晩は夜景が良さそう!)、季節を違え日を違え、通ってみることをおすすめします!
もしご興味があれば、私の辿ったルート、ご参考にどうぞ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する