記録ID: 8333827
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
富士見台高原・南沢山
2025年06月25日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 727m
- 下り
- 732m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:46
距離 11.3km
登り 727m
下り 732m
天候 | 晴れのち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7頃時スタートでしたが萬岳荘近くには誰も止めていませんでした。 帰りにも駐車台数は自分の車のみ。神坂峠頂上駐車場には3台程度停まっていました。 https://www.yamakei-online.com/trailhead/detail.php?id=1537 萬岳荘バス停近くの駐車場に停車しました。 登山口まで約0.5km ヘブンスそのはら展望台から富士見台高原バスを利用する。夏季・紅葉期など無雪期の繁忙期のみ運行 神坂峠頂上駐車場 5台程度の駐車スペース。神坂峠祭祀遺跡前、萬岳荘方面などにも数台のスペース。混雑時は大檜駐車場に駐車する。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況/危険箇所等■ 神坂山へのルートは藪の中に隠れているので、少々注意が必要です。神坂山までは今回のルートですと、藪漕ぎとは言いませんがそれなりに大変です。朝露のせいで胸あたりから下側がびしょ濡れになってしまいました。靴も中までびしょ濡れです。 他は一部に危険個所や迷いやすいところがありますので、ヤマレコの地図で確認をしながらすすみましょう。どなた様も安全登山を楽しまれてください。 登山ポストは無かったように記憶しています。※恵那山の方はありました。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 湯ったりーな昼神 気軽に立ち寄れる温泉施設。内湯と露天風呂、サウナがある。マッサージを利用可能。開放感のある食事処も併設している。 〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里370−1 0265434311 http://yu-tari.com/ 10:00〜21:30 (最終受付20:30まで) 毎週火曜日 (火曜が祝日の場合は翌日) 大人800円、小人400円(プール+入浴料 大人1,100円、小人550円) ■おすすめグルメ■ そば処 おにひら昼神店 〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里331−1 0265433930 https://onihira.com/ おにひらのこだわり 地元阿智村産と玄そばの独自のブレンド そば原料:地元阿智村産と厳選した国産の玄そばを独自の配合でブレンドして使用しています。 |
写真
たぶんあの辺が富士見台高原かな。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=978
富士見台高原は長野県阿智村と岐阜県中津川市の境界、中央アルプスの南端恵那山系にある標高1739mの山で、ゆるやかに起伏する面積約1,000ha、一面に千島笹の生い茂った高原です。
富士見台という地名から霊峰富士が見えるかと思われますが、ここから眺めることはできません。
富士見台は昔、山伏岳と呼ばれていましたが、明治初年富士教信者が富士遥拝所をここに設けてから富士見台と称することとなりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=978
富士見台高原は長野県阿智村と岐阜県中津川市の境界、中央アルプスの南端恵那山系にある標高1739mの山で、ゆるやかに起伏する面積約1,000ha、一面に千島笹の生い茂った高原です。
富士見台という地名から霊峰富士が見えるかと思われますが、ここから眺めることはできません。
富士見台は昔、山伏岳と呼ばれていましたが、明治初年富士教信者が富士遥拝所をここに設けてから富士見台と称することとなりました。
山頂に立てば恵那山、北アルプス、南アルプス、中央アルプスの360°の大パノラマが楽しめます。また、近くには古代東山道の中で最大の難所といわれた神坂峠があります。
万岳荘まで車で行くことができますので、歩いて20分程で頂上まで行け、気軽に登れる山というのも富士見台高原の魅力の一つです。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=978
万岳荘まで車で行くことができますので、歩いて20分程で頂上まで行け、気軽に登れる山というのも富士見台高原の魅力の一つです。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=978
富士見台高原:信州百名山 ぎふ百山 東海の百山 阿智セブンサミット 日本の山1000 長野県の名峰百選 岐阜百秀山 信州山歩き地図里山編(中信南信) 西丸震哉日本百山 続・展望の山旅 岐阜の山旅(下)の一座です。
南沢山:ぎふ百山 阿智セブンサミット 信州ふるさと120山 信州山歩き地図里山編(中信南信) 岐阜の山旅(下)の一座です。
降雪期が人気の山ですが、私は冬タイヤないので夏しか来られません。
降雪期が人気の山ですが、私は冬タイヤないので夏しか来られません。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
水2ℓ
|
---|
感想
♪感想♪
阿智セブンサミットの2座を回りました。恵那山では忘れてしまいましたが、証拠写真も撮りました。私一人しかいなかったので恥ずかしさが半減してよかったです。
居住地藤枝を3時に出発、7時20分スタートです。11時より雲が広がり、下山500メートル手前では雨もパラつきました。
おそらくですが、行った日では一番コンディションの良い時間帯だったと思います。
正に早朝登山の醍醐味ですね。山としてはそれほど起伏もなく、登りやすい山ですので天気が良い日がおすすめです。神坂山はピークハントが目的でなければ山頂近くは藪漕ぎなので行かなくても良いと思います。眺望もたいしたことはありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!百名山目指すの?
私はやめました!行きたい山に行きます。
おはようございます。
静岡から近い光岳とか聖岳に登るだけですよ。
百名山制覇は北海道とかは無理そうなので考えていません。
聖、光は日帰りかなぁ
熊さんに先日出会ったから気をつけて下さい。
今、出張先の大阪にいます、何かと忙しい😅
大阪ですか? 関西の気に入った山に登ってください。
今年社歴30年で高松に会社のお金で行けそうなので、剣岳、石槌山にでも登ります。
まぁできる範囲で頑張ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する