記録ID: 8329838
全員に公開
ハイキング
飯豊山
朳差岳 足ノ松登山口
2025年06月22日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,611m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 9:35
距離 11.9km
登り 1,611m
下り 1,511m
5:44
1分
スタート地点
15:22
ゴール地点
天候 | てんくらC 麓の予報は晴れ 曇り、山頂は風強く |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地元の山の会の方々のおかげで良く整備されています |
その他周辺情報 | 月岡温泉 美人の湯 |
写真
感想
胎内市のHPに奥胎内ヒュッテへの開通と足ノ松登山口までの乗合自動車の運行が21日からと掲載。
22日はどこに登ろう迷ってたけど、てんくらCだけど雨雲はないので飯豊連峰北峰に!
一緒に行く友達は初飯豊連峰に期待ワクワク✨
しかし、足ノ松の道は緊張の連続💦
大石山で頼母木山かえぶりさし岳のどちらの選択で初めてなら、やはりえぶりさし岳でしょってことで大石山に荷物をデポして向かう
大石山から鉾立峰への鞍部の風はものすごく、鉾立峰山頂ではなんとか立ってることができるほどの強風。えぶりさし岳へ着くと私も友達もホントに嬉しくて感動‼️
毎日、職場から見ていた憧れの山のうえにいることが信じられないと✨
山頂からは本山もお秘所見えました。
下山もまた緊張で友達は水分不足になったが私の水2本飲んでなんとか無事に登山口に戻ることができました。下山中に地元の山の会で昨日の小屋番の方が私たちを追い抜いて行かれる時に、歩きづらいとこはないですかと!
整備してもらってることにホントに感謝しかないです😊
帰りの乗合自動車の最終に微妙だったけどなんとか間に合ったんだけど、運転手さんが降りてきた小屋番さんに女性2人組が来るから待ってあげてと言われたそうです‼️ なんと優しい方なんでしょうとまたまた感動✨✨
地元にこんなにも素敵な山があること
小屋番さん、運転手さん
友達、みんなのおげで幸せな山歩きをすることができて本当に嬉しい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する