記録ID: 8360909
全員に公開
ハイキング
飯豊山
朳差岳
2025年06月30日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,919m
- 下り
- 1,918m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:47
距離 18.4km
登り 1,919m
下り 1,918m
12:19
ゴール地点
天候 | 晴れ。雲もあったが概ね暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は残っていたが全く問題はない。岩の細尾根にさえ気をつければ非常に良好な道 |
その他周辺情報 | ロイヤル胎内パークホテルの日帰り入浴を利用。大きなお風呂でオススメ |
写真
感想
前日安達太良山と西吾妻山に登った後友人に米沢まで送ってもらってレンタカーを借りて100km運転したら登山口。あまりにもアクセスが長い山だった。民家が消えてから10km先とは。
早め出発ではあったが直射日光で日射病になりかけた。稜線は遮るものがない。2lの水を計画的に運用して駐車場手前の林道で尽きたので2.5は少なくとも欲しい。
水場分岐までの尾根は緩やかに登るのかと思いきや、急な登りと危険な狭さを挟みながら登り降りするタイプの尾根だったので全く気が抜けなかった。距離も長いので水場分岐より上の方が楽だと思う。
稜線上はとても良い。山々が連なる様子が形を変えながらずっと見える。ぬかるみなどもなく理想的な稜線歩きが楽しめる。ただとても暑いので、日光対策、暑さ対策はしっかりと。
そういえば飯豊本峰に登った時もこれで苦労した記憶がある。北にあるとはいえ夏の暑さはほとんど変わらないことを肝に銘じて登るべきだ。
長かったが面白い山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいっすね👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する