記録ID: 8318516
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
経ヶ岳~多良岳
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:51
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:47
距離 11.2km
登り 1,263m
下り 1,273m
7:08
1分
スタート地点
13:59
天候 | 曇り 山頂はガスで展望なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
経ヶ岳山頂は急登で鎖場があります。 登山道の一部岩が濡れていて滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、平谷温泉に入りました。800円也。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
アンダーTシャツ
アームカバー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ジェットボイル
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
三脚
|
---|
感想
ここ最近週末は雨続き。仕事の負荷もあってストレスが溜まっていた。
スッキリ晴れはしないものの、今週末は何とか登山出来そう。
阿蘇山に行く予定だったが、長崎からだと距離もあり前日入りだがその気分が盛り上がらず、日帰りで登れる山に変更。
思えばガッツリした登山もしばらくしていない。
で、そこそこ標高差がある経ヶ岳から多良岳を周回することした。
もし行けるならば五家原岳まで周回したいが。
つげ尾から経ヶ岳に登るのは初めてだ。
序盤に道を見失うが、鉄則通り「来た道を戻る」これで何とか迷い込まずに済んだ。
あと木々や葉が生い茂り、曇り模様もあって展望が出るまで登山道は薄暗かった。
夜明け前か夕暮れ時かのような感じ。
山頂はガスで展望はなく残念だが、7月からの遠征に向け中々良い山トレになった。
天気は山行向きではなかったが、結構登山者がいた。
山頂や尾根沿いは風が強く涼しいくらいだが、巻道や麓付近は風が流れず蒸し暑かった。
この時期は、飲料水は多めに持って行った方が良いね。
そして夏にこのルートを登るのは超暑くて厳しそうだ。
晴れ晴れとした楽しい展望の登山では無かったが、気分が晴れる登山で、良い山行練習にはなった。
二週連続で同じ温泉に入ったが、登山後の温泉は格別ですなぁ。
もちろん帰宅後のビールも🍺
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する