記録ID: 8317719
全員に公開
ハイキング
北陸
D&Gで昼食を〜白木峰〜
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 922m
- 下り
- 921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:04
距離 15.8km
登り 922m
下り 921m
15:42
ゴール地点
天候 | 快晴、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中狭小な林道を通りますが、名古屋方面からは万波登山口の方がアクセスしやすいと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等なし。小白木峰〜白木峰頂上までの尾根道はアカモノが咲き乱れてて足の置き場に困ります。 |
その他周辺情報 | 避難小屋のトイレは閉鎖中でした、小屋自体は利用可です。 |
写真
当初、富山県側の「21世紀の森」から入山しようと考えてましたが名古屋方面からの道路があちこち寸断され、岐阜県側の「万波登山口」から登りました(ここもアクセスしやすいとは言い難いですが^^;)
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
既に梅雨明けの気配すら感じる週末の空です。
全国的にそろそろゼンテイカ(日光黄菅)やワタスゲが見頃を迎えているようなので、奥飛騨の名峰「白木峰」へお邪魔しました。
当初は富山県側の「21世紀の森公園」杉ヶ平キャンプ場からアプローチしようと考えてましたが、東海北陸道の工事通行止めや国道471の冬季閉鎖で富山県側まで回り込むには時間的に無理だった為断念、どこか近くの別の山へ登ろうと国道360を走っていたところ「白木峰登山口」の看板を発見、岐阜県側の「万波登山口」に辿り着きました。
岐阜県側のコースは尾根沿いの長いコースですが見頃を迎えた山野草が咲き乱れ、結果的にはとても楽しい散歩になったので🙆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ついにドルガバに手を出しましたね😁こんばんは〜
アカモノ🧡可愛い〜〜
44は🙄このまま行ったらあの世に辿り着いてしまいそう😱でも、絵になるね〜〜
お弁当❣️美味しそう😋あの葉っぱはなにー?
お弁当箱が可愛いかもーー
お疲れ様でした〜楽しく拝見でした♪
そろそろボーナスだし、奮発してブランドものに手出しちゃいましたよ🤣
ちなみにラージメスティンは略してエルメスです、私的に🤣🤣🤣
アカモノ可愛いけど道の脇スレッスレまで咲いてるから、スライドする時に踏みつけないようにするのが大変💦
あ、葉っぱは庭に生えてた草を適当に・・・じゃなくてスイートバジルです🌱
お弁当作るのも楽しいですね🍙
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する