記録ID: 8313211
全員に公開
沢登り
丹沢
世附川 金山沢沖ビリ沢(山伏沢) ✨-20250621
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 730m
- 下り
- 732m
コースタイム
天候 | 晴れ25℃ 風速2m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しばらくは登山道、山道歩きとなるので靴はそのままで出発。 トンネルを通り、登山口へ。 大棚の頭まで30分程度歩く。 結構急で汗をかく。 登山道を進み、水ノ木分岐からは山道をたどることとなる。 西丸から延びる地形図上1004の尾根を下り、沖ビリ沢の出合付近に出る計画。 途中で尾根を間違い少々ロスしてしまった。 沖ビリ沢に着き、沢靴に履き替え補給。 歩き始めてすぐにナメが出てきた。思ったよりも美ナメである。 すぐ終わってしまったが、テンションが上がる。 ナメがどんどん続くようになる。 丹沢ってヒルがいるんじゃない⁉️って思っていた自分が恥ずかしい。 進んでいくと7m程の滝にぶつかる。 ナメで周りの苔で滑りそうだったので右から巻く。 右側のトラロープを使って登る。 その後も滝はでてくるがフリーで登れる。短い沢だし、休憩しながらゆっくりと進み、1090m付近の二俣を左へ入る。 次の二又は、右に行くと水ノ木分岐に出るが他の登った人のログで傾斜きついということだったので左を進み、100m程あがり山道に出る。 山道から水ノ木分岐へ向かい、来た道を戻って下山。 道志紅椿の湯でさっぱりし、帰りは17時過ぎには帰宅。 |
その他周辺情報 | 道の駅道志 トイレ有りだけど、周りの車が多くてなかなか寝られず。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘルメット、ハーネス、ドライバー、チェーンスパイク
|
---|---|
共同装備 |
30m補助ロープ
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する