記録ID: 8312030
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山(町営寸庭駐車場から鉄五郎新道〜越沢アルペンコース〜大塚山〜御岳神社〜大楢峠〜越沢バットレス周回コース)
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:55
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:32
距離 14.1km
登り 1,269m
下り 1,299m
11:35
ゴール地点
天候 | 天候 晴れ☀ 気温 20℃ 湿度 80% 風 少々 眺望 良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
05:55 奥多摩町営寸庭駐車場着(無料,15台程度駐車可,先着3台) ※寸庭橋に有料駐車場有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
越沢バットレスは通過しただけで登攀していません。 御師の宿から大樽峠は通行止め区間です。崩落個所、倒木ありです。自己責任でお願いします。 技術度★☆☆☆☆ 体力度★★☆☆☆(個人の感想です) ・町営寸庭駐車場〜鉄五郎新道入口:舗装道です。指導標多し ・鉄五郎新道入口〜金比羅神社:急登というほどではありませんが登りが続きます。 ・金比羅神社〜越沢アルペンコース分岐:尾根道です。 ・越沢アルペンコース分岐〜大塚山:九十九折れの坂道を登ります。整備された登山道です。 ・大塚山〜御岳ビジターセンター:登山道整備中です。 ・御岳ビジターセンター〜御岳山:舗装道です。神代欅前の坂道がキツイ ・御岳山〜長尾平分岐:問題ありません ・長尾平分岐〜大楢峠:御師の宿から通行止め区間です。自己責任でお願いします。 ・大楢峠〜越沢バットレスキャンプ場跡:トラバース歩きです。 ・越沢バットレスキャンプ場跡〜松の木尾根の展望台:舗装された林道歩きです。 ・松の木尾根の展望台〜鉄五郎新道入口:大多摩ウォーキングトレイルの一部です。鉄五郎新道入口分岐に注意。 ・鉄五郎新道入口〜町営寸庭駐車場:舗装道歩きです |
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 武蔵村山大勝軒(もりそば900円) 入浴施設♨️ つるつる温泉(960円、割引利用で860円) |
写真
鉄五郎新道を進みます.
鉄五郎新道とは昭和3年に西村鉄五郎さんが絶壁に立つ金比羅神社への参道を改修し、さらにそこから御嶽神社へ続く道のことだそうです(ネット調べ)
亡きおやじの名前と同じなので前々から歩いてみたいと思っていました
鉄五郎新道とは昭和3年に西村鉄五郎さんが絶壁に立つ金比羅神社への参道を改修し、さらにそこから御嶽神社へ続く道のことだそうです(ネット調べ)
亡きおやじの名前と同じなので前々から歩いてみたいと思っていました
長尾平分岐の長谷川恒夫氏の碑
【登攀の前には葛藤がある.なぜ悩むのか.それは行動を起こすことによって,「肉体」が滅びることを「精神が」恐れるからだ.「精神」とは,ヒトが人間であることを示す最後の砦なのだ.】う〜ん,良く分からない???
【登攀の前には葛藤がある.なぜ悩むのか.それは行動を起こすことによって,「肉体」が滅びることを「精神が」恐れるからだ.「精神」とは,ヒトが人間であることを示す最後の砦なのだ.】う〜ん,良く分からない???
装備
個人装備 |
🍙行動食
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
🕶️ サングラス
📷カメラ
🌧️ 雨具
🧴 飲料
📱GPS
📟️ラジオ
😷 マスク
☕️ コップ
🔋予備バッテリー
🔔熊鈴
🌡️温湿度計
🪢ロープ
🍬熱中飴
🧤手袋
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます.
先週,大多摩ウオーキングトレイルを歩いたときに松の木尾根の展望台を通過したときに越沢バットレスが近いこと気が付きました.
岩登りはやらないのですが新田次郎作「銀嶺の人」を読んだ時に主人公(モデルは今井道子...だったと思う)が越沢バットレスでクライミングの練習を積んだことを思い出しました.
そんなわけで皆さんのレコを参考にさせていただき早速,鉄五郎新道を歩いてみました.
鉄五郎新道は難所という難所は無くひたすら登りが続くという感じでした.
尾根から絶壁は怖くて覗くことが出来ませんでした.
遠目ながら越沢バットレスの岩肌が覗めて満足でした.
登山後は久しぶりにつるつる温泉に浸かってまったりして車の人になりました.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大多摩トレイルの感想から直ぐに松の木尾根から御岳山の計画を実行されて素晴らしい行動力だと思います👏
越沢バットレス、凄い垂直岩ですね
鉄五郎新道から大塚山とは考えたことなかったルートで面白かった!
奥多摩、行きたくなってしまいました😆
お疲れ様でした!
以前読んだ小説から越沢バットレスに行ってみたいと思っていたんですよ
岩登りは出来そうもないので遠くから見るだけでした
近くまで行ってたら登っていたかも
鉄五郎新道は急登というほどではありませんでした
すれ違うハイカーもゼロで静かに歩くことが出来ました👏
御師の宿から大樽峠は通行止め区間なのでお勧めしません
とにかく暑いので熱中症🥵にならないようにしませう!
とっても面白そうなコース✨
こういう周回もあるのかー…と、ふむふむしちゃいました。
冷やしぶっかけたぬきうどんが美味しそうです!
昨日の暑さの中、ひんやりのおうどんは染み渡ったでしょうね😊
御岳山の山頂標識が移設?お写真見る限りでは確かにそうかも。
あれ、ほんと分かりにくかったんですよね(笑)
今回、鉄五郎新道を初めて歩きましたが面白かったですよ☺️
御岳山の山頂標識の位置が変わったように思えたのは気のせいかな?
以前は気をつけて見ないと見過ごしてしまいがちな位置だったと記憶しています
昨日はとてもわかり易い位置になっていました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する