ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8312030
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山(町営寸庭駐車場から鉄五郎新道〜越沢アルペンコース〜大塚山〜御岳神社〜大楢峠〜越沢バットレス周回コース)

2025年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:55
距離
14.1km
登り
1,269m
下り
1,299m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:44
合計
5:32
距離 14.1km 登り 1,269m 下り 1,299m
6:08
6:11
29
6:40
6:43
0
7:17
27
7:44
21
8:05
7
8:12
8:14
4
8:38
5
8:43
9:13
71
10:24
32
11:23
11:24
7
11:35
ゴール地点
天候 天候 晴れ☀
気温 20℃
湿度 80%
風 少々
眺望 良
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
05:55 奥多摩町営寸庭駐車場着(無料,15台程度駐車可,先着3台)
※寸庭橋に有料駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
越沢バットレスは通過しただけで登攀していません。
御師の宿から大樽峠は通行止め区間です。崩落個所、倒木ありです。自己責任でお願いします。
技術度★☆☆☆☆
体力度★★☆☆☆(個人の感想です)
・町営寸庭駐車場〜鉄五郎新道入口:舗装道です。指導標多し
・鉄五郎新道入口〜金比羅神社:急登というほどではありませんが登りが続きます。
・金比羅神社〜越沢アルペンコース分岐:尾根道です。
・越沢アルペンコース分岐〜大塚山:九十九折れの坂道を登ります。整備された登山道です。
・大塚山〜御岳ビジターセンター:登山道整備中です。
・御岳ビジターセンター〜御岳山:舗装道です。神代欅前の坂道がキツイ
・御岳山〜長尾平分岐:問題ありません
・長尾平分岐〜大楢峠:御師の宿から通行止め区間です。自己責任でお願いします。
・大楢峠〜越沢バットレスキャンプ場跡:トラバース歩きです。
・越沢バットレスキャンプ場跡〜松の木尾根の展望台:舗装された林道歩きです。
・松の木尾根の展望台〜鉄五郎新道入口:大多摩ウォーキングトレイルの一部です。鉄五郎新道入口分岐に注意。
・鉄五郎新道入口〜町営寸庭駐車場:舗装道歩きです
その他周辺情報 飲食施設🍜 武蔵村山大勝軒(もりそば900円)
入浴施設♨️ つるつる温泉(960円、割引利用で860円)
おはようございます☀
奥多摩町営寸庭駐車場です.
町営の無料駐車場なのでありがたいです
2025年06月21日 06:03撮影 by  SO-52B, Sony
11
6/21 6:03
おはようございます☀
奥多摩町営寸庭駐車場です.
町営の無料駐車場なのでありがたいです
散策マップが新しいです.
この近くにホタル群生地があるようです
2025年06月21日 06:04撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/21 6:04
散策マップが新しいです.
この近くにホタル群生地があるようです
分岐です.道標を確認して左に進みました
2025年06月21日 06:08撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/21 6:08
分岐です.道標を確認して左に進みました
鉄五郎新道入口です.右に進みます
2025年06月21日 06:09撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/21 6:09
鉄五郎新道入口です.右に進みます
ユキノシタが咲いていました
2025年06月21日 06:11撮影 by  SO-52B, Sony
14
6/21 6:11
ユキノシタが咲いていました
橋を渡って寸庭川を通過します
2025年06月21日 06:11撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/21 6:11
橋を渡って寸庭川を通過します
鉄五郎新道を進みます.
鉄五郎新道とは昭和3年に西村鉄五郎さんが絶壁に立つ金比羅神社への参道を改修し、さらにそこから御嶽神社へ続く道のことだそうです(ネット調べ)
亡きおやじの名前と同じなので前々から歩いてみたいと思っていました
2025年06月21日 06:12撮影 by  SO-52B, Sony
8
6/21 6:12
鉄五郎新道を進みます.
鉄五郎新道とは昭和3年に西村鉄五郎さんが絶壁に立つ金比羅神社への参道を改修し、さらにそこから御嶽神社へ続く道のことだそうです(ネット調べ)
亡きおやじの名前と同じなので前々から歩いてみたいと思っていました
地味な登りが続きます.
急登ではありません
2025年06月21日 06:28撮影 by  SO-52B, Sony
3
6/21 6:28
地味な登りが続きます.
急登ではありません
尾根に乗ったようです
2025年06月21日 06:31撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/21 6:31
尾根に乗ったようです
尾根道を進みます.難路ではありません
2025年06月21日 06:32撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/21 6:32
尾根道を進みます.難路ではありません
金比羅神社の鳥居が見えました
手前の木橋が頼りないですね,渡れるかな
2025年06月21日 06:38撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/21 6:38
金比羅神社の鳥居が見えました
手前の木橋が頼りないですね,渡れるかな
金比羅さんの石仏
2025年06月21日 06:40撮影 by  SO-52B, Sony
14
6/21 6:40
金比羅さんの石仏
石積みの道の先に祠があります
2025年06月21日 06:41撮影 by  SO-52B, Sony
3
6/21 6:41
石積みの道の先に祠があります
信仰の山なんですね
2025年06月21日 06:41撮影 by  SO-52B, Sony
11
6/21 6:41
信仰の山なんですね
金比羅神社
本日の安全登山を祈願しました
2025年06月21日 06:42撮影 by  SO-52B, Sony
11
6/21 6:42
金比羅神社
本日の安全登山を祈願しました
金比羅神社から馬の背方面はこんな感じです
怖いので今回は行きません
2025年06月21日 06:44撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/21 6:44
金比羅神社から馬の背方面はこんな感じです
怖いので今回は行きません
金比羅神社の真下は越沢バットレス
怖いので写真は撮れませんでした
2025年06月21日 06:45撮影 by  SO-52B, Sony
10
6/21 6:45
金比羅神社の真下は越沢バットレス
怖いので写真は撮れませんでした
これは反対側の四阿です.
復路でよってみようと思います
2025年06月21日 06:46撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/21 6:46
これは反対側の四阿です.
復路でよってみようと思います
越沢アルペンコース分岐
大塚山に向って進みます
2025年06月21日 06:48撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/21 6:48
越沢アルペンコース分岐
大塚山に向って進みます
ん?これはレコでよく見るヤツですね.
くるくる回るんですけど何でしょう
2025年06月21日 06:52撮影 by  SO-52B, Sony
12
6/21 6:52
ん?これはレコでよく見るヤツですね.
くるくる回るんですけど何でしょう
鉄五郎新道,歩きやすいですね
2025年06月21日 07:08撮影 by  SO-52B, Sony
3
6/21 7:08
鉄五郎新道,歩きやすいですね
尾根道から御前山が見えました
2025年06月21日 07:14撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/21 7:14
尾根道から御前山が見えました
ここからの登りがチトキツイ💦
この辺りはイワウチワ保護区らしいです
2025年06月21日 07:21撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/21 7:21
ここからの登りがチトキツイ💦
この辺りはイワウチワ保護区らしいです
ようやくピークが見えました
2025年06月21日 07:43撮影 by  SO-52B, Sony
3
6/21 7:43
ようやくピークが見えました
広沢山,標高848m
2025年06月21日 07:44撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/21 7:44
広沢山,標高848m
この先は歩きやすい尾根道です
2025年06月21日 07:44撮影 by  SO-52B, Sony
2
6/21 7:44
この先は歩きやすい尾根道です
おっ,アンテナ施設
2025年06月21日 08:00撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/21 8:00
おっ,アンテナ施設
大塚山の休憩ベンチです
さすがにこの時間は誰もいません
2025年06月21日 08:04撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/21 8:04
大塚山の休憩ベンチです
さすがにこの時間は誰もいません
大塚山山頂,標高920m
2025年06月21日 08:05撮影 by  SO-52B, Sony
12
6/21 8:05
大塚山山頂,標高920m
大塚山から御岳山方向
歩きやすい道です
2025年06月21日 08:05撮影 by  SO-52B, Sony
2
6/21 8:05
大塚山から御岳山方向
歩きやすい道です
富士峰分岐,右の巻道を進みます
2025年06月21日 08:14撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/21 8:14
富士峰分岐,右の巻道を進みます
ビジターセンターに到着しました.
時間が早いのでまだ開いていませんでした
2025年06月21日 08:19撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/21 8:19
ビジターセンターに到着しました.
時間が早いのでまだ開いていませんでした
こちらのユキノシタは圧巻でした
2025年06月21日 08:22撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/21 8:22
こちらのユキノシタは圧巻でした
御嶽神社の入口に到着しました
2025年06月21日 08:28撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/21 8:28
御嶽神社の入口に到着しました
御嶽神社本殿
2025年06月21日 08:34撮影 by  SO-52B, Sony
11
6/21 8:34
御嶽神社本殿
御岳山頂標柱,標高929m
工事中です,移設したのかな,以前より分かり易くなってます
2025年06月21日 08:36撮影 by  SO-52B, Sony
11
6/21 8:36
御岳山頂標柱,標高929m
工事中です,移設したのかな,以前より分かり易くなってます
狛犬
大岳神社の狛犬と違いますね,凛々しいですね
2025年06月21日 08:36撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/21 8:36
狛犬
大岳神社の狛犬と違いますね,凛々しいですね
奥ノ院
本日はパスです
では長尾平で休憩にします
2025年06月21日 08:37撮影 by  SO-52B, Sony
13
6/21 8:37
奥ノ院
本日はパスです
では長尾平で休憩にします
長尾平分岐の長谷川恒夫氏の碑
【登攀の前には葛藤がある.なぜ悩むのか.それは行動を起こすことによって,「肉体」が滅びることを「精神が」恐れるからだ.「精神」とは,ヒトが人間であることを示す最後の砦なのだ.】う〜ん,良く分からない???
2025年06月21日 08:43撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/21 8:43
長尾平分岐の長谷川恒夫氏の碑
【登攀の前には葛藤がある.なぜ悩むのか.それは行動を起こすことによって,「肉体」が滅びることを「精神が」恐れるからだ.「精神」とは,ヒトが人間であることを示す最後の砦なのだ.】う〜ん,良く分からない???
長尾平
だ〜れもいません,貸し切りでした
2025年06月21日 08:45撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/21 8:45
長尾平
だ〜れもいません,貸し切りでした
朝飯にします.
冷蔵庫で冷やしてきた具材です
2025年06月21日 08:47撮影 by  SO-52B, Sony
16
6/21 8:47
朝飯にします.
冷蔵庫で冷やしてきた具材です
冷やしぶっかけたぬきうどんの出来上がりです.
冷ャッコクて旨かったです🍜
2025年06月21日 08:57撮影 by  SO-52B, Sony
21
6/21 8:57
冷やしぶっかけたぬきうどんの出来上がりです.
冷ャッコクて旨かったです🍜
復路は御岳神社から御師の家脇からトラバースを歩いて大樽峠に向かいます.
2025年06月21日 09:22撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/21 9:22
復路は御岳神社から御師の家脇からトラバースを歩いて大樽峠に向かいます.
茅葺屋根の御師の家
2年前にランチをいただいたことがありました.
2025年06月21日 09:22撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/21 9:22
茅葺屋根の御師の家
2年前にランチをいただいたことがありました.
この先は通行止めになってます.
自己責任で進みます.
3年前に歩いたことがありますがその時も通行止めでした
2025年06月21日 09:24撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/21 9:24
この先は通行止めになってます.
自己責任で進みます.
3年前に歩いたことがありますがその時も通行止めでした
最初の崩落個所,この先も数か所ありました
2025年06月21日 09:26撮影 by  SO-52B, Sony
3
6/21 9:26
最初の崩落個所,この先も数か所ありました
ここは倒木箇所です.
2025年06月21日 09:29撮影 by  SO-52B, Sony
2
6/21 9:29
ここは倒木箇所です.
ここも倒木です
2025年06月21日 09:34撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/21 9:34
ここも倒木です
倒木の連続
チェーソーで伐採してほしいですね
2025年06月21日 09:40撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/21 9:40
倒木の連続
チェーソーで伐採してほしいですね
平和な道もあります
2025年06月21日 10:02撮影 by  SO-52B, Sony
3
6/21 10:02
平和な道もあります
無事に大樽峠に到着しました
2025年06月21日 10:23撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/21 10:23
無事に大樽峠に到着しました
作業用モノレールがありました
新しいですね
2025年06月21日 10:24撮影 by  SO-52B, Sony
10
6/21 10:24
作業用モノレールがありました
新しいですね
鳩ノ巣方面は右に進みます
2025年06月21日 10:24撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/21 10:24
鳩ノ巣方面は右に進みます
危なっかしい木橋
慎重に進みます
2025年06月21日 10:32撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/21 10:32
危なっかしい木橋
慎重に進みます
トラバースが続きます
2025年06月21日 10:41撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/21 10:41
トラバースが続きます
ようやく林道に合流しました
左に進みます
2025年06月21日 10:50撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/21 10:50
ようやく林道に合流しました
左に進みます
ここは越沢バットレスキャンプ場入口かな
2025年06月21日 10:57撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/21 10:57
ここは越沢バットレスキャンプ場入口かな
往路の右岸金比羅神社から見えていた四阿です
2025年06月21日 10:58撮影 by  SO-52B, Sony
8
6/21 10:58
往路の右岸金比羅神社から見えていた四阿です
キャンプ場への荷物運搬用モノレールでしょうか?
2025年06月21日 10:58撮影 by  SO-52B, Sony
2
6/21 10:58
キャンプ場への荷物運搬用モノレールでしょうか?
四阿からの眺望
正面は広沢山かな
2025年06月21日 10:59撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/21 10:59
四阿からの眺望
正面は広沢山かな
正面の岩壁が越沢バットレス
沢に下りて見てみたかったのですが体力が持ちそうにないので諦めました
2025年06月21日 11:00撮影 by  SO-52B, Sony
13
6/21 11:00
正面の岩壁が越沢バットレス
沢に下りて見てみたかったのですが体力が持ちそうにないので諦めました
管理人名でキャンプ場へは通行止めになっていました
2025年06月21日 11:02撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/21 11:02
管理人名でキャンプ場へは通行止めになっていました
鳩ノ巣駅方面の眺望
2025年06月21日 11:03撮影 by  SO-52B, Sony
10
6/21 11:03
鳩ノ巣駅方面の眺望
林道ゲートは閉まっています
2025年06月21日 11:08撮影 by  SO-52B, Sony
2
6/21 11:08
林道ゲートは閉まっています
鳩ノ巣ガーデンキャンプ場へは行くことが出来るようですね
2025年06月21日 11:12撮影 by  SO-52B, Sony
3
6/21 11:12
鳩ノ巣ガーデンキャンプ場へは行くことが出来るようですね
林道から古里駅方面に進みます
2025年06月21日 11:13撮影 by  SO-52B, Sony
4
6/21 11:13
林道から古里駅方面に進みます
賑やかな話し声が聞こえたと思ったら先週歩いた松の木尾根の展望台でした.
ここから大多摩ウオーキングトレイルコースを歩いて駐車場に戻ります.
2025年06月21日 11:15撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/21 11:15
賑やかな話し声が聞こえたと思ったら先週歩いた松の木尾根の展望台でした.
ここから大多摩ウオーキングトレイルコースを歩いて駐車場に戻ります.
この橋を渡ってから鉄五郎新道入口に向かいます
2025年06月21日 11:29撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/21 11:29
この橋を渡ってから鉄五郎新道入口に向かいます
アジサイ
詳しい名前はわかりませんでした
2025年06月21日 11:30撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/21 11:30
アジサイ
詳しい名前はわかりませんでした
駐車場まで50m
2025年06月21日 11:35撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/21 11:35
駐車場まで50m
無料駐車場に到着しました.
この時間の駐車場は満車でした
汗をかいたので温泉に向かいます
2025年06月21日 11:36撮影 by  SO-52B, Sony
10
6/21 11:36
無料駐車場に到着しました.
この時間の駐車場は満車でした
汗をかいたので温泉に向かいます
久しぶりのつるつる温泉です.
補修工事が終了してきれいになっていました.
良いお風呂でした♨
2025年06月21日 12:07撮影 by  SO-52B, Sony
15
6/21 12:07
久しぶりのつるつる温泉です.
補修工事が終了してきれいになっていました.
良いお風呂でした♨
撮影機器:

装備

個人装備
🍙行動食 🏥 ファーストエイドキット 🧻ロールペーパー 🕶️ サングラス 📷カメラ 🌧️ 雨具 🧴 飲料 📱GPS 📟️ラジオ 😷 マスク ☕️ コップ 🔋予備バッテリー 🔔熊鈴 🌡️温湿度計 🪢ロープ 🍬熱中飴 🧤手袋

感想

ご訪問いただきありがとうございます.
先週,大多摩ウオーキングトレイルを歩いたときに松の木尾根の展望台を通過したときに越沢バットレスが近いこと気が付きました.
岩登りはやらないのですが新田次郎作「銀嶺の人」を読んだ時に主人公(モデルは今井道子...だったと思う)が越沢バットレスでクライミングの練習を積んだことを思い出しました.
そんなわけで皆さんのレコを参考にさせていただき早速,鉄五郎新道を歩いてみました.
鉄五郎新道は難所という難所は無くひたすら登りが続くという感じでした.
尾根から絶壁は怖くて覗くことが出来ませんでした.
遠目ながら越沢バットレスの岩肌が覗めて満足でした.

登山後は久しぶりにつるつる温泉に浸かってまったりして車の人になりました.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人

コメント

shaboさ~ん👋

大多摩トレイルの感想から直ぐに松の木尾根から御岳山の計画を実行されて素晴らしい行動力だと思います👏
越沢バットレス、凄い垂直岩ですね
鉄五郎新道から大塚山とは考えたことなかったルートで面白かった!
奥多摩、行きたくなってしまいました😆
お疲れ様でした!
2025/6/21 23:57
しろくまんさん、おはようございます☀
以前読んだ小説から越沢バットレスに行ってみたいと思っていたんですよ
岩登りは出来そうもないので遠くから見るだけでした
近くまで行ってたら登っていたかも

鉄五郎新道は急登というほどではありませんでした
すれ違うハイカーもゼロで静かに歩くことが出来ました👏
御師の宿から大樽峠は通行止め区間なのでお勧めしません
とにかく暑いので熱中症🥵にならないようにしませう!
2025/6/22 7:01
いいねいいね
1
shaboさん、お疲れさまでした!
とっても面白そうなコース✨
こういう周回もあるのかー…と、ふむふむしちゃいました。
冷やしぶっかけたぬきうどんが美味しそうです!
昨日の暑さの中、ひんやりのおうどんは染み渡ったでしょうね😊
御岳山の山頂標識が移設?お写真見る限りでは確かにそうかも。
あれ、ほんと分かりにくかったんですよね(笑)
2025/6/22 6:19
いいねいいね
1
サワコさん、おはようございます☀
今回、鉄五郎新道を初めて歩きましたが面白かったですよ☺️

御岳山の山頂標識の位置が変わったように思えたのは気のせいかな?
以前は気をつけて見ないと見過ごしてしまいがちな位置だったと記憶しています
昨日はとてもわかり易い位置になっていました
2025/6/22 7:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら