ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8316376
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山 寸庭駐車場から周回

2025年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:08
距離
23.7km
登り
2,201m
下り
2,196m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:08
休憩
1:00
合計
9:08
距離 23.7km 登り 2,201m 下り 2,196m
6:12
20
6:43
6:55
17
7:16
7:18
4
7:59
8:01
17
8:18
13
8:57
5
9:02
9:10
5
9:15
9:16
15
9:31
9:36
25
10:01
19
10:20
10:22
38
11:00
11:01
9
11:10
11:18
52
12:10
12:17
6
12:23
12:30
23
12:53
12:54
25
13:19
13:20
39
13:59
14:00
44
14:44
14:45
5
14:50
14:51
29
15:20
ゴール地点
天候 晴れ  山中は意外と涼しかったです(虫に煩わされることもなかった)
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寸庭無料駐車場(15台程度)に駐車   トイレ無
コース状況/
危険箇所等
越沢アルペンコース:手入れされていない鎖等に多少なりとも頼ることにはなりますので(滑落はケガでは済まないと思います)、冷静な状況判断が必要な気もします。
天地山:ロープのある岩場です(そこそこ続きます)
その他周辺情報 寸庭駐車場でハンターの方が「このあたりでもしばしば熊は見かけるよ。2月からでも何頭も見ているよ」とのことでした😑
駐車場から20分ほど歩いてバットレス方向へ。
2025年06月21日 06:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/21 6:37
駐車場から20分ほど歩いてバットレス方向へ。
(キャンプ場跡に入らない)踏み跡を辿ってほどなくロープのある沢に。丸太橋の左側をへつります。
2025年06月21日 06:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/21 6:43
(キャンプ場跡に入らない)踏み跡を辿ってほどなくロープのある沢に。丸太橋の左側をへつります。
単管パイプ階段ルート手前の、いきなりの鎖場コースへ。一手目が少し遠いです。
2025年06月21日 06:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/21 6:48
単管パイプ階段ルート手前の、いきなりの鎖場コースへ。一手目が少し遠いです。
この梯子には頼らざるを得ず、少し嫌な感じです😑
2025年06月21日 06:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/21 6:51
この梯子には頼らざるを得ず、少し嫌な感じです😑
いやらしいトラバース等を経て、、
2025年06月21日 06:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/21 6:52
いやらしいトラバース等を経て、、
斜面をよじ登って、瞑想堂へ。
2025年06月21日 06:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/21 6:55
斜面をよじ登って、瞑想堂へ。
単管パイプ階段ルートと合流し、続いて馬の背へ、、、
2025年06月21日 07:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/21 7:04
単管パイプ階段ルートと合流し、続いて馬の背へ、、、
けっこうな高度感です。
2025年06月21日 07:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/21 7:06
けっこうな高度感です。
最後に斜面をよじ登って金毘羅神社着。
2025年06月21日 07:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/21 7:13
最後に斜面をよじ登って金毘羅神社着。
越沢バットレスをのぞき込んで。
山野井さんがフリーで登っている写真を見たことがありますが、のぞき込んだだけでゾッとしますねえ😨。
2025年06月21日 07:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/21 7:17
越沢バットレスをのぞき込んで。
山野井さんがフリーで登っている写真を見たことがありますが、のぞき込んだだけでゾッとしますねえ😨。
広沢山までは急登。
脚力とバランス感覚(の低下)に敏感でいたいので、基本ストックは使わない(この考えが正しいのかは?)。
2025年06月21日 07:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/21 7:26
広沢山までは急登。
脚力とバランス感覚(の低下)に敏感でいたいので、基本ストックは使わない(この考えが正しいのかは?)。
御岳神社着。
2025年06月21日 08:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/21 8:39
御岳神社着。
ロックガーデン方向に進み七代の滝へ。
2025年06月21日 08:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/21 8:57
ロックガーデン方向に進み七代の滝へ。
ルート上の癒し箇所、ロックガーデン。沢には結構ヤマメorイワナが泳いでいます。
2025年06月21日 09:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/21 9:14
ルート上の癒し箇所、ロックガーデン。沢には結構ヤマメorイワナが泳いでいます。
公衆トイレから奥の院へは急登。
2025年06月21日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/21 9:47
公衆トイレから奥の院へは急登。
奥の院峰着。
2025年06月21日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/21 10:01
奥の院峰着。
大岳山へ。多少の岩場有り。
2025年06月21日 10:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/21 10:43
大岳山へ。多少の岩場有り。
大岳山着。20〜30名いたかな。
2025年06月21日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/21 11:11
大岳山着。20〜30名いたかな。
中央にうっすら富士山。
2025年06月21日 11:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/21 11:10
中央にうっすら富士山。
鋸山へ。確かにアップダウン(ギザギザ)は有ります。
2025年06月21日 11:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/21 11:46
鋸山へ。確かにアップダウン(ギザギザ)は有ります。
鋸山着。10名程度いたかな。
2025年06月21日 12:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/21 12:11
鋸山着。10名程度いたかな。
数百m下ってこの標識の奥(向こう側)に進みます。
少し手前でお姉さんににっこり挨拶されたので😊、そのまま行きすぎてしまい戻ってきました😓。
2025年06月21日 12:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/21 12:30
数百m下ってこの標識の奥(向こう側)に進みます。
少し手前でお姉さんににっこり挨拶されたので😊、そのまま行きすぎてしまい戻ってきました😓。
踏み跡、マークはあります。
2025年06月21日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/21 12:34
踏み跡、マークはあります。
天地山手前から岩場に。しばらく続きます。
2025年06月21日 12:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/21 12:48
天地山手前から岩場に。しばらく続きます。
ロープもあり、手掛かりも豊富ではあります(慣れない人は少しギョッとするかもです)。
2025年06月21日 12:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/21 12:51
ロープもあり、手掛かりも豊富ではあります(慣れない人は少しギョッとするかもです)。
降りてきたら暑くなってました。駐在所横の自販機でコーラ。うまかった〜。
2025年06月21日 13:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/21 13:44
降りてきたら暑くなってました。駐在所横の自販機でコーラ。うまかった〜。
鳩ノ巣に向かって多摩川沿いの遊歩道へ。
さわやかな場所ですが、夢中になって他人(会社の同僚?)の悪口を話す御婦人2名の直後を歩いたことも😑。まあ聞いていて結構愉しかったですが😁(悪口を言われている本人に会ってみたいとすら思った)。
2025年06月21日 14:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/21 14:21
鳩ノ巣に向かって多摩川沿いの遊歩道へ。
さわやかな場所ですが、夢中になって他人(会社の同僚?)の悪口を話す御婦人2名の直後を歩いたことも😑。まあ聞いていて結構愉しかったですが😁(悪口を言われている本人に会ってみたいとすら思った)。
白丸ダム。内部の観覧ルートもあります。
2025年06月21日 14:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/21 14:30
白丸ダム。内部の観覧ルートもあります。
こうしてみると鳩ノ巣渓谷もなかなか。再び山道を少し辿ってゴールです。
2025年06月21日 14:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/21 14:50
こうしてみると鳩ノ巣渓谷もなかなか。再び山道を少し辿ってゴールです。
番外:お世話になっています:市民体育館トレーニングルーム
それほどの頻度、強度ではありませんが、効果は感じています。
1
番外:お世話になっています:市民体育館トレーニングルーム
それほどの頻度、強度ではありませんが、効果は感じています。
番外:お世話になりました:スライ・ストーンさん
いかした音楽をありがとうございました RIP
3
番外:お世話になりました:スライ・ストーンさん
いかした音楽をありがとうございました RIP
番外:お世話になりました:ブライアン・ウィルソンさん
大変大変すてきな音楽をありがとうございました RIP
1
番外:お世話になりました:ブライアン・ウィルソンさん
大変大変すてきな音楽をありがとうございました RIP
撮影機器:

感想

自宅からほど近いこと、そこそこ変化に富んでいることもあって(単調な植林地帯は意外と少ない)、トレーニングコースのような感じで時々辿るのですが(越沢アルペンコースで胆力がついたかな?)、季節的には暑さでこれからは厳しそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

おはようございます。gobikeさん
左の鎖場ルートで行ったのですね〜😁
あの梯子、支点は大丈夫か?後ろに倒れないか?って不安になりますよね😰
しかし、すごいトレーニングコースですね〜ヽ(゚Д゚) 
安近短な我ら御岳山までで精一杯でした(^^;)

追)アルペンコースの下山路に、けもの道ルートってのも有るみたいですよ〜😁
2025/6/25 6:49
bookoさん
こんばんわ。bookoさんのは安近短難ですよね、、、😊
なにせ自宅から近いので鎖場コースも数回登っています。気持ちがシャキッとする感じで楽しいです。梯子の支点は大丈夫そうではあるのですが、あそこだけは少し嫌な感じはしますねえ😑。
けもの道コースはバットレス先から尾根に通じる道でしょうかね?そのうち確認してみます。
自宅そばの裏山にもあり得ない場所に「みんなの足跡」軌跡があったりして、いろいろな方がいるなあと感じています🙂。

追)少し前に根本山へ行ってきました。とても良いルートでした😊
2025/6/25 19:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら