ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8308325
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

極楽谷・七三峠・牛ノ背

2025年06月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
9.5km
登り
576m
下り
306m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:49
合計
4:13
距離 9.5km 登り 576m 下り 306m
9:53
2
高座金星橋バス停
9:55
9:57
29
10:26
10:29
17
10:46
10:55
33
11:28
21
11:49
30
山の電波地図(EIOTCLUB,au Roaming/電波カバー率:98%)
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=fg9PQRzi2A
※ネットワーク自動選択でau/KDDIの電波を利用した。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:阪神電車・高速神戸駅→阪急バス・多聞通5丁目(有馬街道)
復路:神戸市立森林植物園・送迎バス→神戸電鉄・北鈴蘭台駅
多聞通5丁目(有馬街道)から阪急バスに乗車。乗換案内アプリのバス停表示の場所が間違っていて、一本乗り遅れました。早めに来てヨカッタわ。
2025年06月20日 09:19撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:19
多聞通5丁目(有馬街道)から阪急バスに乗車。乗換案内アプリのバス停表示の場所が間違っていて、一本乗り遅れました。早めに来てヨカッタわ。
えーっ!って言うような細道をクネクネとバスに揺られて「高座金星橋」に着きました。若い人が数名下車なさいました。
2025年06月20日 09:54撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:54
えーっ!って言うような細道をクネクネとバスに揺られて「高座金星橋」に着きました。若い人が数名下車なさいました。
石碑「救霊隊」の後方に鉄塔巡視路(平野谷西尾根)へのルートがあったようです。水準点も見つからなかった。(慰霊碑じゃないみたい)
2025年06月20日 09:56撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 9:56
石碑「救霊隊」の後方に鉄塔巡視路(平野谷西尾根)へのルートがあったようです。水準点も見つからなかった。(慰霊碑じゃないみたい)
平野谷西尾根へのバイパスルートなのか? 
2025年06月20日 10:17撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 10:17
平野谷西尾根へのバイパスルートなのか? 
二本松林道への分岐点に来た。急な斜面をつづら折れで登るようです。
2025年06月20日 10:24撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 10:24
二本松林道への分岐点に来た。急な斜面をつづら折れで登るようです。
残念ながら隧道の手前は、工事中で見学できなかった。
2025年06月20日 10:24撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 10:24
残念ながら隧道の手前は、工事中で見学できなかった。
「ここは七三峠」と反対側に書いてあります。グーグルマップでご確認ください。

https://maps.app.goo.gl/8qvHGvQczCmyPCfz7
2025年06月20日 10:28撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 10:28
「ここは七三峠」と反対側に書いてあります。グーグルマップでご確認ください。

https://maps.app.goo.gl/8qvHGvQczCmyPCfz7
鍋蓋山に到着しました。晴れているけど、霞んでいました。
2025年06月20日 10:52撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 10:52
鍋蓋山に到着しました。晴れているけど、霞んでいました。
須磨アルプスの方向も、以前より遠くに見えました。
2025年06月20日 10:52撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 10:52
須磨アルプスの方向も、以前より遠くに見えました。
ここから先のルートは、初見となります。
2025年06月20日 11:12撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 11:12
ここから先のルートは、初見となります。
有馬街道、鈴蘭台方向への分岐です。このルートも面白そうだ。
2025年06月20日 11:17撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 11:17
有馬街道、鈴蘭台方向への分岐です。このルートも面白そうだ。
本日は、この分岐から「牛ノ背」を下ります。
2025年06月20日 11:21撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 11:21
本日は、この分岐から「牛ノ背」を下ります。
なるほど。幅広の尾根道で、両側はほぼ同じ高さで切れ落ちています。
2025年06月20日 11:24撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 11:24
なるほど。幅広の尾根道で、両側はほぼ同じ高さで切れ落ちています。
途中で出会った石碑風のケルン。
2025年06月20日 11:26撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 11:26
途中で出会った石碑風のケルン。
ここまで良き道でしたが、倒木から先はアカン。背丈ほどの雑草と、足元に下手くその打ったゴルフボール。踏むとヤバイよ。
2025年06月20日 11:28撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 11:28
ここまで良き道でしたが、倒木から先はアカン。背丈ほどの雑草と、足元に下手くその打ったゴルフボール。踏むとヤバイよ。
洞川堰堤から洞川湖を眺める。
2025年06月20日 11:48撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 11:48
洞川堰堤から洞川湖を眺める。
神戸市立森林植物園「学習の森」で北上するのもいいな。次の機会に楽しみましょう。
2025年06月20日 11:52撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 11:52
神戸市立森林植物園「学習の森」で北上するのもいいな。次の機会に楽しみましょう。
今回は、分水嶺林道を少しだけ東へ進みます。
2025年06月20日 11:56撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 11:56
今回は、分水嶺林道を少しだけ東へ進みます。
ここから森林植物園まで再度越の一部と思われる旧道を歩く。
2025年06月20日 11:58撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 11:58
ここから森林植物園まで再度越の一部と思われる旧道を歩く。
古い地図に点線と実線の二重線で表記されています。とても歩きやすけど、この先で登りが続いて、本日最後の試練となりました。
2025年06月20日 12:03撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 12:03
古い地図に点線と実線の二重線で表記されています。とても歩きやすけど、この先で登りが続いて、本日最後の試練となりました。
このあたりが尾根のピークで、植物園の木製フェンスが現れました。
2025年06月20日 12:13撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 12:13
このあたりが尾根のピークで、植物園の木製フェンスが現れました。
四季トリコロール・カードを持っているので、強引なことをせずに、堂々と西門から入場した。
2025年06月20日 12:24撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 12:24
四季トリコロール・カードを持っているので、強引なことをせずに、堂々と西門から入場した。
ひんやりとした青葉トンネルを通過。幻想的ですね。
2025年06月20日 12:31撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 12:31
ひんやりとした青葉トンネルを通過。幻想的ですね。
緑の眩しい長谷池に到着。ハスの開花が始まっていました。
2025年06月20日 12:35撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 12:35
緑の眩しい長谷池に到着。ハスの開花が始まっていました。
ハスで埋め尽くされた長谷池を眺める。
2025年06月20日 12:36撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 12:36
ハスで埋め尽くされた長谷池を眺める。
一輪だけ残ったカキツバタさん。アヤメかな?
2025年06月20日 12:44撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 12:44
一輪だけ残ったカキツバタさん。アヤメかな?
みどり一色のカエデも美しい。秋が楽しみです。
2025年06月20日 13:10撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 13:10
みどり一色のカエデも美しい。秋が楽しみです。
シアトルの森(広場)をぐるっと回り込んで、ブリスベンの森へ向かいます。
2025年06月20日 13:17撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 13:17
シアトルの森(広場)をぐるっと回り込んで、ブリスベンの森へ向かいます。
ノドの乾きを癒すような色合い。キンシバイは江戸期に伝わった外来種とのこと。
2025年06月20日 13:19撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 13:19
ノドの乾きを癒すような色合い。キンシバイは江戸期に伝わった外来種とのこと。
明るいあじさい園に到着。たくさんのシチダンカを鑑賞できた。
2025年06月20日 13:48撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 13:48
明るいあじさい園に到着。たくさんのシチダンカを鑑賞できた。
こんな明るい太陽の下で見るシチダンカは初めてです。昨年、曇天だったし、桐の広場は木々の茂った薄暗い場所です。
2025年06月20日 13:48撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 13:48
こんな明るい太陽の下で見るシチダンカは初めてです。昨年、曇天だったし、桐の広場は木々の茂った薄暗い場所です。
シチダンカは「七段花」と書きます。ど河内の当方は、つい「ひちだんか」と訛ってしまいそうなので、カタカナで表記しておきましょう。
2025年06月20日 13:49撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 13:49
シチダンカは「七段花」と書きます。ど河内の当方は、つい「ひちだんか」と訛ってしまいそうなので、カタカナで表記しておきましょう。
美しい「シチダンカ」を堪能できました。
2025年06月20日 13:50撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 13:50
美しい「シチダンカ」を堪能できました。
クレナイ
2025年06月20日 13:58撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 13:58
クレナイ
Rokko Blueで六甲を代表するヒメアジサイ。しばらく見頃は続きそうです。
2025年06月20日 14:01撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 14:01
Rokko Blueで六甲を代表するヒメアジサイ。しばらく見頃は続きそうです。
「神戸市立森林植物園」名物のメタセコイヤ。14:20発のバスを見送って、しばらく休憩しました。
2025年06月20日 14:06撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 14:06
「神戸市立森林植物園」名物のメタセコイヤ。14:20発のバスを見送って、しばらく休憩しました。
ソフトクリーム500円。Apple Payに登録のTouch Visaで決済できた。コゼニの用意は不要だよ。
2025年06月20日 14:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
6/20 14:28
ソフトクリーム500円。Apple Payに登録のTouch Visaで決済できた。コゼニの用意は不要だよ。
撮影機器:

感想

兵庫県の各地をぶらり旅で紹介する「とんちゃんチャンネル」で極楽谷を紹介されました。今年のあじさい園見学を計画する際、「こりゃ、オモロイ」と感じたので、スタート地点に定めました。

ぶらり #128 【神戸市】極楽谷線【謎の道】【有馬街道】




極楽谷から七三峠まで舗装路歩きとなりましたが、金星川の流れや深く刻まれた谷筋の風景に圧倒。木々の間から流れ来る涼風に癒やされました。まさに「極楽」でしたね。

極楽谷の地名由来に興味を感じていたので、今回の山歩きはグッド・タイミングだったと思います。「七三峠」の読みは、「ひちさん」とする説もあります。関西地方の訛(方言)として、「し」を「ひ」と読むからですね。質屋を「ひちや」と読むのと同様。しかし、シーボルトさんが発見し、長らく幻とされたヤマアジサイ系の「七段花」は、明確に「シチダンカ」と読む。生駒のあじさい園にも「シチダンカ」として伝わっています。決して「ひちだんか」と読まないのです。

オーサカの人は、神戸が大好き。当方も、京都や奈良よりも神戸が大好きです、なんとなく落ち着くし、懐が深いような気がするのです。でも、神戸っ子で「大阪が好き」という方は少ないと云う。そりゃ、そうでしょ。だから、「ひちだんか」と読んで嫌われないように気を付けなきゃと思う今日このごろです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら