記録ID: 8305713
全員に公開
ハイキング
四国剣山
梅雨の晴れ間の推し活を剣山あたりでウロウロ
2025年06月19日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:55
距離 10.9km
登り 1,005m
下り 1,005m
12:36
ゴール地点
天候 | 梅雨の晴れ間!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道です。 ⚠️注意ポイント⚠️ 刀掛けの松から穴吹川源流へ行く道はザレなので注意してください。源流箇所は雨の後で水量が増え、木橋の上に流れ込む勢い。この木橋は濡れると滑りやすい。滑り落ちれば下はザレの谷底に落ちていきます。注意してください。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
防虫ネット
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
サングラス
タオル
|
---|
感想
〇今回の山行目的
・推し活(次郎笈)
・久しぶりに見ノ越からウロウロしたい
・お花探索!オオヤマレンゲ見つけられたらラッキー
・山頂テラスで寝る!
・新しい車に貼る剣山ステッカーをゲット
・暑気順応できるか分からないので早くスタートして昼には下山したい
〇天気
梅雨の晴れ間
心地よい風
見ノ越スタート時15度くらい
下山時25度くらい
〇アクセス
見ノ越登山口まで舗装路です
〇ルート
整備の入る登山道ですが
⚠️注意ポイント⚠️
刀掛けの松から穴吹川源流へ行く道はザレなので注意してください。源流箇所は雨の後で水量が増え、木橋の上に流れ込む勢い。この木橋は滑りますから、滑り落ちれば下はザレの谷底に落ちていきます。注意してください。
〇すれ違い
平日ど真ん中ですが百名山剣山、県内外から結構なハイカー
けものフレンズは会いませんでした
〇感想
・一気に気温が上がり、快晴だったこともあり、虫たちも大勢出勤してました。防虫ネットがあったので、煩わしさを回避でき良かったです。
・剣山ピークから槍戸山までの尾根道は絶景の嵐。私の推しの次郎笈も青空にスックとそびえてキメ顔でした。何度みてもどこから見ても見とれて腰が抜けそうでした。w
・その代わり、稜線上は日差しを遮るものが少なく日焼けが気になりました▶︎防虫ネットで緩和されてたら嬉しいのですが後の祭りです。やはり面倒臭がらずこまめに日焼け止め塗らないといけませんよね。
〇失敗
・穴吹川源流のルートのあたりにオオヤマレンゲが咲いているのではと思い、ゆっくり探しながら歩いたのですが見つけられず残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
来月にはどんな酷道でも行けるように訓練します!
まだまだ現役バリバリですが
諸事情により乗り換えします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する