記録ID: 8305694
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉尾根〜蛭ヶ岳
2025年06月19日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:52
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,289m
- 下り
- 2,288m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:53
距離 25.6km
登り 2,289m
下り 2,288m
15:10
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はない |
その他周辺情報 | 大倉バス停前にYama cafe 丹沢 https://tanzawa-yamacafe.com/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
防寒着
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
2年前に登頂した蛭ヶ岳へ、アクションカメラとミラーレスを持って再訪。
前回は2月に登ったが、今回は梅雨の時期。
丹沢の梅雨は肉まんになってしまうのではないかというほどの湿度と熱気で敬遠してしまうが、早朝のうちに樹林帯の大倉尾根を通過してしまおうという魂胆で登ることにした。
結果は、そんな思惑を気持ちよく打ち破ってくれるサウナ状態。蛭ヶ岳に着く頃に飲み干す予定だったコーラは塔ノ岳付近で飲み干した。
時折吹く谷風や陽が陰る癒やしと、暑さでバテそうになると心中に囁く「enjoy?」という言葉を救いに、午前中に蛭ヶ岳に登頂。
前回は10時間を切れずにいたが、今回は10時間を切って下山。
撮影に時間を要したので、次回は軽量装備でしっかりタイムを測りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する