記録ID: 8302657
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
棒ノ嶺と高水三山
2025年06月18日(水) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,238m
- 下り
- 2,236m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:05
距離 31.3km
登り 2,238m
下り 2,236m
13:57
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
おはようございます☀
日中の予想気温は35℃💦こんな日に、トレラン30kをやるには、水切れだけは気をつけなければ🙌
とりあえずスタート時に3L用意。めちゃくちゃ重い…トレランザックに3Lは幅取りすぎっす。おまけに、途中のエネルギー補給用におにぎりやパンなど詰め込んで、パンパンに膨らんだトレランザックを背負ってスタートです。
お連れの方は2Lでスタート。
ちょっと心細いけど、御岳駅で買えるし、まぁ大丈夫か🙆♂️
日中の予想気温は35℃💦こんな日に、トレラン30kをやるには、水切れだけは気をつけなければ🙌
とりあえずスタート時に3L用意。めちゃくちゃ重い…トレランザックに3Lは幅取りすぎっす。おまけに、途中のエネルギー補給用におにぎりやパンなど詰め込んで、パンパンに膨らんだトレランザックを背負ってスタートです。
お連れの方は2Lでスタート。
ちょっと心細いけど、御岳駅で買えるし、まぁ大丈夫か🙆♂️
ここから入山
今日は、
エネルギー補給用に
エナジージェルを5種類
カフェイン補給に
強強打破を1本(一気に飲まずに、ここって時にチビチビ摂取)
足つり対策に
芍薬甘草湯を3本
最近お気に入りの塩分摂取用に梅びしおスティックタイプを3本(カリカリ梅をいつも持ち歩いてたけど、梅びしおにしてからは種を吐き出す面倒が無くなった。)
そして、今回から導入。伊右衛門の粉末お茶スティック‼️水(お湯)に溶かすだけで、淹れたてのお茶が飲める🍵今まではティーパックを使ってましたが、びしょびしょになったパックの処理に不満がありましたが、これで解消🎵
さらに、ヤマレコ社長に教わった「100均のクリアボトルにベビースターやナッツなどの行動食を入れて持ち歩く」裏技。
万全の準備で挑みます💪
今日は、
エネルギー補給用に
エナジージェルを5種類
カフェイン補給に
強強打破を1本(一気に飲まずに、ここって時にチビチビ摂取)
足つり対策に
芍薬甘草湯を3本
最近お気に入りの塩分摂取用に梅びしおスティックタイプを3本(カリカリ梅をいつも持ち歩いてたけど、梅びしおにしてからは種を吐き出す面倒が無くなった。)
そして、今回から導入。伊右衛門の粉末お茶スティック‼️水(お湯)に溶かすだけで、淹れたてのお茶が飲める🍵今まではティーパックを使ってましたが、びしょびしょになったパックの処理に不満がありましたが、これで解消🎵
さらに、ヤマレコ社長に教わった「100均のクリアボトルにベビースターやナッツなどの行動食を入れて持ち歩く」裏技。
万全の準備で挑みます💪
高水三山の1座目「岩茸石山」
何気にここまでキツかったぁ💦休もっ🍵
凍らせておいた水がいい感じで溶けて、キンキンに冷えてやがる‼️
お茶スティックを入れて、冷たいお茶にして摂取。3Lしかない水の500mlをあっという間に飲み干す。
エネルギー補給もして、次の高水山を目指します。
何気にここまでキツかったぁ💦休もっ🍵
凍らせておいた水がいい感じで溶けて、キンキンに冷えてやがる‼️
お茶スティックを入れて、冷たいお茶にして摂取。3Lしかない水の500mlをあっという間に飲み干す。
エネルギー補給もして、次の高水山を目指します。
御岳渓谷にかかるナントカ橋の上から見た「多摩川」
めちゃくちゃ暑いっすけど、橋上に出ると風が気持ちいい。岩茸石山から何も摂取してないので、ここでおにぎりなんかを食べたりして、大休止🍙
澤乃井蔵元売店の横を通過してきたんすけど、かき氷の旗が輝いて見えました…が、お連れの人が財布を車に忘れてきたとの事で…自分もそれほど持ってきてないので素通り。
御岳駅で水を補給するつもりでいたのに、財布忘れてきたら、もはや死の宣告…なので、なけなしの1,000円を渡して命をつなぐ。1.5L補給してました。
自分はまだ1.5Lあるし、荷物を増やしたくないので、補給せずに惣岳山を目指します。
めちゃくちゃ暑いっすけど、橋上に出ると風が気持ちいい。岩茸石山から何も摂取してないので、ここでおにぎりなんかを食べたりして、大休止🍙
澤乃井蔵元売店の横を通過してきたんすけど、かき氷の旗が輝いて見えました…が、お連れの人が財布を車に忘れてきたとの事で…自分もそれほど持ってきてないので素通り。
御岳駅で水を補給するつもりでいたのに、財布忘れてきたら、もはや死の宣告…なので、なけなしの1,000円を渡して命をつなぐ。1.5L補給してました。
自分はまだ1.5Lあるし、荷物を増やしたくないので、補給せずに惣岳山を目指します。
3座目「惣岳山」
いやぁ💦御岳駅からここまで苦しかった。
高水山から下山した時にスライドした登山者の人達が、御岳駅に下山するのに再度スライド。「2周目ですか⁉️」と、声をかけてもらうので、「さわらびの湯から来たので、これから帰ります。」と応えると、びっくりしていただけるので少し元気出る😀
水の残量1L。
いやぁ💦御岳駅からここまで苦しかった。
高水山から下山した時にスライドした登山者の人達が、御岳駅に下山するのに再度スライド。「2周目ですか⁉️」と、声をかけてもらうので、「さわらびの湯から来たので、これから帰ります。」と応えると、びっくりしていただけるので少し元気出る😀
水の残量1L。
「小沢峠」へ登るのは諦め、こちらのワープホールを使用。
ここを抜ければ後はロード走でさわらびの湯。
このロード区間がきついの何のって💦
トンネルを抜けてから、しばらくは下りなんで走りましたが、沿道の木々・雑草が行く手を阻み、途中から歩き…そこから再び走り出す事は出来なかったorz
もはや水も無くなり、気力だけでさわらびの湯を目指します。喉が渇くから、何か食う気も無く…
ここを抜ければ後はロード走でさわらびの湯。
このロード区間がきついの何のって💦
トンネルを抜けてから、しばらくは下りなんで走りましたが、沿道の木々・雑草が行く手を阻み、途中から歩き…そこから再び走り出す事は出来なかったorz
もはや水も無くなり、気力だけでさわらびの湯を目指します。喉が渇くから、何か食う気も無く…
撮影機器:
装備
個人装備 |
サロモン|アドヴァンスドスキン15
KIU|ポンチョ
エバニュー|ウォーターキャリー2L
MG Trail|保冷バック
Anker|モバイルバッテリー
スクイズボトル×2
エイドキット
タオル
手拭い
ティッシュ
ゴミ入れ
着替えセット
patagonia|ダックビル・ショートトラッカー・ハット
patagonia|キャプリーン・ロングスリーブ・フーディ
patagonia|テルボンヌ・ジョガーパンツ
Smith |サングラス
adidas terrex|AGRAVIC FLOW GORE-TEX
|
---|
感想
関東は梅雨入りし、雨では外遊びが出来ないので、梅雨の晴れ間を狙って、山リスト達成のため「高水三山」をチョイス🤏
ところがどっこい💨連日の猛暑日💦
35℃まで気温も上がり、「クーラーの効いた部屋でゴロゴロしてた方が安全ですよ」と、お天気キャスターも推奨。
そんな中、トレラン30kやってきました。
本日は単独行でなく、地元の仲間と一緒に。
棒ノ嶺の沢沿いを登る登山道や御岳渓谷、高水三山と内容的には三種の神器が揃った山行ですが…
結果、暑すぎて🥵だれちゃって…水も飲み干し…毎度の事ですが、やりきった満足感のみでお腹いっぱいになれました🙌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちまたじゃ運動控えましょうといっているのにさすが♪
もしかして100k狙ってる?(笑)
追い付けなくなっちゃうからあんまり先にいかないで下さいね〜🤣
いやぁ💦運動控えましょう。に、激しく同意します🙌今日はだれちゃってバテちゃって、100kに向かえるほどの自信も付けられずでした。
自分なんか、aokoさんとは勝負にならんほど、弱々アスリートっすよ😭
秋に一緒に遊べる様になるのを、楽しみにしてます😌
お互い刺激しあって頑張って行きましょう💪
最後の最後でさわらびは残念でしたねw
最近は安定してるようですが長期改修もあったりするので
水切れ、脱水、熱中症にはホントお気をつけください
コメントありがとうございます😊
本当にガッカリで😞また今度は、pinclsさんがよくやられるてる有間山周回にチャレンジした時にでも、入りに行こうと思います♨️
これから本格的暑い日が続きますが、お互いめげずに山遊びを楽しみましょう。
先日の戸倉三山、自分もやってみたいと思いました🙌そのうちチャレンジしてみます。
もしもの時には是非
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する