記録ID: 8300462
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
梅雨の合間に普賢岳
2025年06月17日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 499m
- 下り
- 488m
コースタイム
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仁田峠循環道は一方通行(協力金100円)夜間利用不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木、落枝、落石あり 特に危険な場所はありません. |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
雨上がりの朝、今日は晴/曇予報
梅雨の合間にオオヤマレンゲの花伺い
仁田峠からアザミ谷経由で・・・
長雨上がり、倒木やら落枝やらいっぱい
花はコガクウツギぐらい、ヤマアジサイはまだまだつぼみ
鬼人谷口を新道へ進む
オオヤマレンゲ、今年はたくさん花が見られた
鳩穴分かれ、九千部方面、下界から雲湧き上がる
雲が切れると九千部岳の東側のヤマボウシが見える
急坂を登る
オオヤマレンゲが一輪、終わりかけ、来年あたりからここも花が増えるかな?
立岩の峰に上がり平成新山を見上げる
来年は登れるようになるんだろうか?
霧氷沢へは寄らず普賢岳山頂へ
途中にもオオヤマレンゲ一輪、こちらも終わりかけ、残念
山頂は誰もいない、貸し切り!・・・と思っていたら暫くして団体さん
少し涼んで下山する
今年はヤマボウシそこそこ見れそうなので次はまた九千部岳かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
昨日普賢岳山頂で接近遭遇したようです。😀
山頂手前にもオオヤマレンゲがありましたか❓
木が小さくいっぱいは花を付けないのでいつも見頃を逃します💦
そうなんですね。
機会があればその辺りを注意して通ってみます。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する