記録ID: 8300344
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山(末端から行く天武将尾根)
2025年06月17日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:22
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,717m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:23
距離 14.1km
登り 1,717m
下り 1,466m
4:24
57分
スタート地点
14:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションです。 コンパス、必携。読図、ルーファイ、必須。 全体的に急登の連続。 基本は尾根通しですが、行き詰まるところや、巻いてから登る、などもあるので、見極めが必要。 出原舟の先と、天理岳の先は、視覚的・感覚的に誘導されるルートに進むと別の尾根に迷い込むので、特に慎重にコンパスで確認が必要。 |
写真
感想
しばらく前からもう一度やりたいと思っていた、末端からの天武将尾根、行ってきました。
や~~、ここはなかなか、楽しいね。
ただ、都合よく忘れていたけれど、やっぱりここは、基本的に全行程
・細尾根
・かなりの急登
・登っちゃ降りの繰り返し
ですね。
立っていられないくらいの斜面なので、踵の皮がむけてしまいました。
でも、やっぱりここはいいところですね。
へとへとになりましたが、終始、楽しかった。
そしてクライマックスは、前東岳で主尾根と合流したとき!!
あまりの達成感に、思わず叫んでしまった!!
楽しかった!!
で、ここまでがメインだったので気が緩んだのか、急激に足がプルプルし始める・・・。
酷使したからね~。
改めて気を引き締めて、山頂に向かいました。
順調に進みましたが、最後の2時間くらいで失速。
10年前に上ったときのタイムに比べて45分ビハインドは、悲しむべきか、まあそんなものなのか・・・。
しかし、6月とはいえ低山は暑い!!
下山中は沢の水に帽子を浸してかぶったりしました。
こんなこと、初めてしたかも。夏山が恐ろしい国になってしまったな・・・。
ともあれ、楽しみにしていたので、達成できてよかった。
楽しかった!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
でも達成感すごいんでしょうね。
叫びたい気持ち分かります。
って、これ、2回目なんですか?
お疲れ様でした!
ふっふっふ。末端からは2回目ですが、天武将尾根自体は、実は4回目!
大変ですが、魅力的なバリルートなんですよ。
沢やる人にマニアックって言われると、なんか複雑www
なかなかハードなだけに、達成感は半端ないですよーーー!!!
おはようございます。
先日梵天尾根で両神山に行ったので、今度は天武将尾根を歩いてみたいです。
末端からも行けるのですね。
このレコ参考にさせていただきます❗️
おはようございます。
梵天尾根!! すごいですね!
レコ見ましたが、距離も速度も時間もハンパない。
天武将尾根は本当に感覚的に誘導される方向と90度違う方向が正しい尾根、という場所がありますので、気をつけてくださいね。
足早いので、両神庁舎近くの宝円寺からはいる方が、満足度高いかもです。
おきをつけてー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する