記録ID: 8289229
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
小屋4時間立て篭もり(笑)平標山~仙ノ倉岳。
2025年06月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 4:00
- 合計
- 9:50
距離 14.4km
登り 1,294m
下り 1,299m
13:42
ゴール地点
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
猿ヶ京温泉まんてんの湯への入浴付き。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口にトイレ、靴洗い場あり。 街灯があまり無く時間によっては真っ暗。登山口周辺には店などはない模様。 危険箇所なし。 木道や木道階段が多く、滑りやすい。心配ならばストッパーを持参すると良いかも。 新潟らしい泥濘道があり、ゲイターがあると便利。 平標山頂から小屋へ向かう途中に雪道あり。 ツボ足でいけるが、地味に滑りやすい。注意。 |
その他周辺情報 | ・平標山の家…売店併設で宿泊スペースあり。 コーヒー、ココア400円など。バンダナ、バッヂ、手拭い、Tシャツなどグッズ販売あり。 隣には避難小屋があり、火器使用可能スペースもある。ハンガースペース有。トイレ使用可能。 |
写真
感想
雨予報は知っていたが、今回を逃すと1か月は自由時間がないので、無理くり平標山へ。
おかげで、あるぺん号もスカスカで快適だったw
雨の中でもアカヤシオ、シャクナゲ、タニウツギ、イワカガミ、チゴユリ、ゴゼンタチバナ、マイヅルソウ、ツマトリソウ、ミツバオウレン、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラなど、お花はそこそこ咲いていて、来て良かった〜と思った。
問題は時間。余裕がかなりあったので、仙ノ倉山まで行ったは良いが、小屋まで来て絶望…。
まだ4時間以上、時間がありますやん…。
雨も重くなってきたし。
避難小屋で過ごす時間が長い長い!同じようなメンバーがいつの間にか溜まり、お互いに話すようになって、いつのまにか仲良くなれた!
最後にみんなで下山してホッコリ。
一緒に写真も撮ったし、また新しい縁のできた良き山行になった!皆さんありがとう!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
序盤のヒルの写真…このハンマーヘッドみたいなヒルは人間は襲わないタイプなのでほぼ無害(ミミズやナメクジの体液吸う種類)みたいですよ。
そういえば昔、平標山の山頂でスイカ割りしたことあります🍉😆
ヒルそうなんですか!?それは良かった〜!今後はヒルへの怯えが減りそうです。
山頂スイカ割りとはさすが!!(笑)そこまで運ばれたことにも拍手です👏
竹橋から?
13日夜の竹橋におりましたよ(恵那山行きバス)!
21日からの…行きますよ〜〜( ̄ー ̄)ニヤリ
え!そうだったんですか??
残念ながら今回は新宿登頂から乗ったのですが、またどこかで会えちゃいそうですね!
同じバスに乗っていました。
ゆっくりだったのと
アクシデントで遅くなり
八合目から爆風でした。
仙ノ倉 行きたかったです。
我々は遅いので早めに下山。
JKたちと抜きつ抜かれつで
下山してきましたが
誰かジャージ
忘れちゃったんですね…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する