ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8277868
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

茂倉岳

2025年06月09日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:05
距離
13.1km
登り
1,509m
下り
1,651m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
1:01
合計
9:05
距離 13.1km 登り 1,509m 下り 1,651m
8:57
9:02
118
11:06
11:07
60
12:07
12:10
21
12:31
12:37
24
13:01
13:02
7
13:39
13:45
26
14:11
14:12
22
14:34
14:43
16
14:59
15:20
52
16:12
16:18
76
17:34
12
17:55
天候 曇、午後からはずっとガス&強風
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上毛高原 7:50着
上毛高原 バス8:00発
谷川ロープウェイ8:45着

土樽18:05発
越後湯沢18:32発
コース状況/
危険箇所等
一部残雪あり。
肩の小屋周辺
一ノ倉から茂倉
何カズラ?
2025年06月09日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 9:12
何カズラ?
2025年06月09日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 9:17
2025年06月09日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 9:24
銀竜草
2025年06月09日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 9:25
銀竜草
いつもの目印
2025年06月09日 09:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 9:33
いつもの目印
2025年06月09日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 9:46
雪笹
2025年06月09日 09:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/9 9:51
雪笹
舞鶴草
2025年06月09日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 10:20
舞鶴草
苗場黄菫
2025年06月09日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 10:29
苗場黄菫
深山金梅? 越後雉子筵? ま、どっちも雉子筵には間違いないや。
2025年06月09日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 10:35
深山金梅? 越後雉子筵? ま、どっちも雉子筵には間違いないや。
猩々袴
2025年06月09日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 10:38
猩々袴
2025年06月09日 10:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 10:39
2025年06月09日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 10:42
2025年06月09日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 10:45
2025年06月09日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 10:47
2025年06月09日 10:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 10:55
雪割草
2025年06月09日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/9 10:57
雪割草
2025年06月09日 10:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 10:59
2025年06月09日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 11:01
今日の青空ピーク
2025年06月09日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 11:02
今日の青空ピーク
2025年06月09日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 11:03
2025年06月09日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 11:15
2025年06月09日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 11:16
岩場にひっそり、細葉雛薄雪草
2025年06月09日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/9 11:20
岩場にひっそり、細葉雛薄雪草
2025年06月09日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 11:23
2025年06月09日 11:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 11:33
岩旗竿
2025年06月09日 11:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 11:35
岩旗竿
四葉塩釜
2025年06月09日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/9 11:40
四葉塩釜
2025年06月09日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 11:40
2025年06月09日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 11:57
2025年06月09日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 12:23
2025年06月09日 12:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 12:25
シャーベット状なので恐る恐る・・・。歩いて見ると、まだ踏み抜くことはなさそう。
2025年06月09日 12:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/9 12:25
シャーベット状なので恐る恐る・・・。歩いて見ると、まだ踏み抜くことはなさそう。
2025年06月09日 12:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/9 12:27
いつになったらあっちに行けるか・・・
2025年06月09日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 12:31
いつになったらあっちに行けるか・・・
2025年06月09日 12:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 12:34
お約束通り、トマの耳についたら一面ガス。
2025年06月09日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 12:36
お約束通り、トマの耳についたら一面ガス。
2025年06月09日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 12:36
2025年06月09日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 12:36
2025年06月09日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 12:40
いつ見てもかわいい三葉黄蓮。ただ、風が強くてブレる・・・
2025年06月09日 12:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 12:41
いつ見てもかわいい三葉黄蓮。ただ、風が強くてブレる・・・
2025年06月09日 12:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/9 12:47
オキの耳手前に白山一花
2025年06月09日 12:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/9 12:51
オキの耳手前に白山一花
時期的なのもだろうけれど、真っ白でキレイ
2025年06月09日 12:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/9 12:52
時期的なのもだろうけれど、真っ白でキレイ
奥には稚児車も。
2025年06月09日 12:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 12:53
奥には稚児車も。
オキの耳でも漏れなくガス。
2025年06月09日 12:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/9 12:56
オキの耳でも漏れなくガス。
トマ&オキに別れを告げて、次へ。
2025年06月09日 13:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 13:12
トマ&オキに別れを告げて、次へ。
2025年06月09日 13:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 13:17
2025年06月09日 13:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 13:21
2025年06月09日 13:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 13:29
風が強くて雲の動きも早い
2025年06月09日 13:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 13:31
風が強くて雲の動きも早い
2025年06月09日 13:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 13:33
2025年06月09日 13:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 13:38
2025年06月09日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 13:39
2025年06月09日 13:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/9 13:42
石楠花
2025年06月09日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/9 13:51
石楠花
白根葵もきれい
2025年06月09日 14:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/9 14:00
白根葵もきれい
2025年06月09日 14:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 14:01
2025年06月09日 14:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 14:06
2025年06月09日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 14:14
一ノ倉から茂倉へ。ここも慎重に。もし、ガスって真っ白になってたら怖いかも。
雪に沿って直進せずに、左手のトレイルに進むの忘れずに。
2025年06月09日 14:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 14:20
一ノ倉から茂倉へ。ここも慎重に。もし、ガスって真っ白になってたら怖いかも。
雪に沿って直進せずに、左手のトレイルに進むの忘れずに。
岩銀杏?
2025年06月09日 14:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/9 14:25
岩銀杏?
昨年の同時期はあっちから回ってきたんだよねー。次は晴れた日にまわりたい。
2025年06月09日 14:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 14:26
昨年の同時期はあっちから回ってきたんだよねー。次は晴れた日にまわりたい。
一面、白山一花
2025年06月09日 14:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/9 14:28
一面、白山一花
2025年06月09日 14:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/9 14:32
何?金鳳花
2025年06月09日 14:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 14:37
何?金鳳花
茂倉岳を過ぎたら、激降りの始まり。
小屋入り口まわりは雪もないけど、水場側にはまだ残雪ありで降りるのは諦めた。
2025年06月09日 14:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 14:46
茂倉岳を過ぎたら、激降りの始まり。
小屋入り口まわりは雪もないけど、水場側にはまだ残雪ありで降りるのは諦めた。
2025年06月09日 14:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/9 14:49
遠くに見える大源太も良いんだよなー
2025年06月09日 15:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 15:21
遠くに見える大源太も良いんだよなー
2025年06月09日 15:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/9 15:22
2025年06月09日 15:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 15:22
褄取草
2025年06月09日 15:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 15:36
褄取草
2025年06月09日 15:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 15:42
2025年06月09日 15:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 15:44
2025年06月09日 15:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 15:44
稚児百合
2025年06月09日 16:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/9 16:04
稚児百合
岩梨
2025年06月09日 16:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/9 16:09
岩梨
このあたりは赤物と岩鏡の群生あり
2025年06月09日 16:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/9 16:11
このあたりは赤物と岩鏡の群生あり
2025年06月09日 16:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 16:15
また来ようと思いつつ、何度でも振り返る。
2025年06月09日 16:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/9 16:15
また来ようと思いつつ、何度でも振り返る。
この先は一気に降るから膝にくるんだよなと怯み、サラサドウダンを愛でる。
2025年06月09日 16:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/9 16:16
この先は一気に降るから膝にくるんだよなと怯み、サラサドウダンを愛でる。
今回初めての御前橘
2025年06月09日 16:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/9 16:20
今回初めての御前橘
岩団扇?徳若草?
2025年06月09日 16:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/9 16:22
岩団扇?徳若草?

感想

年に一度は谷川。
主脈縦走の計画はまだ見通しが立たないので、西黒尾根→土樽に。なので、電車の時間ちょうどに着くように、ゆっくり写真を撮りながら歩いてみた。
西黒尾根って、こんなに花咲いてたんだ!と、今更気付く。今年も谷川山系の花を満喫できたけど、欲は尽きない。やっぱり青空が欲しい…

備忘録
◯夏のように暑くて蒸す。半袖&短パンにすべきだった。
◯稜線に出るまでは虫除け必須。ペパーミント、ティートリー、レモングラスのthe anti-bugブレンド。予想外に効果大!基材は消毒用エタノールで代用。夏山の必須アイテムにする。
◯稜線に出てからは風が強く、山頂での休憩なし。ま、ゆっくり歩いてるから行動食で十分。
◯オキの耳で丹沢界隈のバスで耳馴染みのある方に遭遇。つい声をかけてしまい迷惑だったかな。でも、お姉さん二人とも素敵な笑顔で元気もらった。ありがとう!
◯年季の入ったザックに木製の柄のピッケルを背負った方、じっと見てしまいごめんなさい。カッコイイです!青春時代からの40年と仰っていて、私もああなりたいな。
◯2週間前に打った尾骶骨、踏み込むと痛むのでスピード上がらず。このままじゃ、夏山に影響する…
◯土樽18:05の乗客は私のみ。月曜ですしね。
◯お花を撮る時は、絞り込んだ写真も。葉っぱの形がわかるようにする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら