記録ID: 8275902
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
赤指尾根〜雲取山〜三條の湯周回
2025年06月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 35.9km
- 登り
- 2,263m
- 下り
- 2,268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:15
8:05
10分
七ツ石山
10:00
35分
X地点
10:35
100分
三条ダルミ
12:15
20分
三條の湯・雲取山分岐
14:50
留浦バス停
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約30台。トイレあり。標高540m。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
峰谷から赤指山までの赤指尾根は一般道ではありません。 愛宕神社の先のコンクリート道から適当な個所で左の尾根に取り付いてからは、ひたすら高みを目指して登ります。急坂の個所はありますが、登りで使う分にはあまり悩む個所は無いかと思います(下りルートで使う場合には詳細図もしくはGPS推奨)。 要注意個所は、雨乞山山頂付近。 山頂は尾根縦走路上には無く、30mほど南側になります。 下りルートで使った場合、雨乞山山頂まで南下して、そのまま南側の尾根に降りてしまいそうな感じ。山頂から30mほど引き返し、東側に下ってください。 雨乞山から赤指山までは、少しわかりづらい個所もありますが、一般ルートに遜色ありません。 危険という意味では、三条ダルミから三條の湯までの一般ルートの方が滑落注意ルートです。急斜面に切られた幅の狭い崩落気味の個所の数々は、高い所が苦手な自分にとっては、ヒヤヒヤハラハラ。 |
写真
感想
どうも近頃夢見が悪い。
3週間前に突き出た根っこに靴の紐を引っかけて滑落しそうになった奥秩父主脈樹走路。カラーテープを持っておらず、注意個所に結び付けておかなかったことが心に残っているとの見立て。
国立公園内なので、あまり人工物は残さない方が良いとは思っていますが、通行者の安全のためなら仕方ないかなと、狼平東側の転倒ポイントへと。
折角なので、今回は赤指尾根から登って、雲取山経由、三條の湯に降りるルートにしました。
どうにかこうにか怪我も無く下山し、今晩はゆっくり眠れそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
下山で疲れている時注意力がフッと抜けてしまう事がありますものね。
ありがとうございます、転ぶ人がでなくなりますように😊
三条ダルみの急斜面はやっぱり危ないのですね。
やっぱり、私が初めて雲取山に登るとしたら、先ずは鴨沢からのピストンからの方が安心して登れるのでしょうね。
西国の山城巡り(鬼ノ城、備中松山城、月山富田城、吉田郡山城、津和野城など)をしていたため、返事が遅れてしまいました。
暑い日が続きますね。
確かに鴨沢ルートが最初に雲取山に登るのに最適かと思います。村営駐車場が鴨沢集落よりも小高い所に出来ていますし、急勾配の少ない歩きやすい道ですので。
masakoyukiさんの脚力でしたら、早朝に出発すれば日帰りでも問題ないかと思いますが、人気の山小屋一泊も悪くないかと。
日の長い今の季節でも良いし、涼しくなってからも楽しめると思いますよ。
是非
どのくらいの距離を歩かれたのか、めっちゃ興味が湧きます。
雲取山は何年も前から行きたいと思っていますが
行けずにおります。
初めて行く時にはやっぱり、鴨沢ルートにします。ありがとうございます♪😊
今年こそは行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する