唐沢鉱泉から天狗岳&根石岳(リハビリテント泊)


- GPS
- 10:23
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 8:33
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉 朝6時過ぎには満車、路駐多数 |
その他周辺情報 | ◆入浴 玉宮温泉望岳の湯 https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1354.html 9:00〜21:00 600円(市外民) ドライヤーは有料ダイソンのみ |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
夏に向けてのリハビリテント泊。
久々なので、テン場に近くて行程も短めの黒百合ヒュッテ泊天狗岳プランを提案いただきました。荷物担ぐのが2時間ちょいで済むのが助かる!
なんとなくマップを眺めてた時に、八ヶ岳では東天狗〜根石岳の間を歩いたことないことに気づき、いつか行こうと思っていたので根石岳もプラスしてもらいました。
土曜6時すぎに唐沢鉱泉に到着したら、すでに満車で路駐多数。
ここまで混んでいるとは思わず、、びっくり。
早め集合にして本当によかった……。
気持ちの良い北八の森を歩き、黒百合ヒュッテへ。
9時過ぎに着いたので当然テン場はガラガラ。場所は選びたい放題だった。
スノコがあるけど3テンには大きさが合わないため使用せず。
テント設営して荷物を整理しているうちに、ザックの中がやたら濡れていることに気づく。
なんとプラティパスから水が漏れていた〜。
圧着部分が劣化したところから微量に漏れており、装備すべてが濡れたわけではなく近くにあった装備が若干濡れている、という程度で済んだのでまだよかった。
晴れているので濡れたものを干しつつ、出発時にはテントの中に広げておいて返ってくるころには乾くようにした。
東天狗、根石岳、西天狗の順にめぐる。
やはり梅雨前の晴天ということで人が多い。気持ちよく歩けた。
八ヶ岳は久しぶりでした。天狗岳はもっと久しぶり。何年ぶりだろう??
東天狗から天狗の庭を回って黒百合ヒュッテまで戻ったが、
ロックガーデンを歩くのは疲れる……。
文句たらたらで歩き、ようやくテン場に戻ってひと息。
そしてさっそくビールで乾杯!!
macorinが焼いてくれた肉を食べながら宴会開始。
しかし、あまりの寝不足で、早々に寝てしまいました。。。
5月は週末雨ばかりで、ようやくの晴れだったからかとにかく激混みだった。
こんな時期からテン場が満員だなんて思っておらずびっくりでした。
しかしテント泊の感覚が取り戻せたのでよかったです。
今年の夏山シーズンも楽しみたい!
◆メモ
・ザック:37L(テント持ってもらったから)
・服装:行動中/半袖
テント場/半袖+長袖パーカー
・寝袋:モンベル旧#5(現#3)
・靴:エクイリビウム
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する