根の平峠ー水晶岳ー金山ー羽鳥峰ー猫岳ー釈迦ケ岳 朝明渓谷駐車場発着


- GPS
- 08:18
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 10:24
天候 | 曇りベースの晴れ 一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
おじさんが集金に来る。500円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
菴座谷コースは最初からロープ場の連続。その後ザレ場。それを過ぎても所々にロープ場有り。落ち葉深し。結構な難コース。 |
写真
感想
㊗️累計登り1000m!恵那山の後ろ姿が見えてきた。
オオガレ、少しビビリながら行ったのだが、いつのまにか通過していた。いまだにどこなのかわからず。
想像はしてたけど、菴座谷ルートは厳しかった。最初のロープ場の連続では半ベソかきながらロープを伝わりそのほとんどを後ろ向きに、そして慎重に下っていった。
ザレ場まで小一時間位掛かったであろうか。このザレ場も難敵。急勾配、滑る、滑る。尻もち3回。痛くはなかったけど。ただ、なんとなく違和感。アプリを見ると若干ズレている。GPSの誤差か?と思いつつ下る。再び確認するとずっと同じ様にズレている。ふと、右を見上げるとなんとなく登山道らしき様に見える。試しに登ってみると、登山者2人発見!よかった。このまま進んでいたらと思うと身の縮まる思い。
ザレ場クリア後は、まぁ普通の登山道と思いきやフカフカの落ち葉のじゅうたん。おっ~と危ね、ここも滑る。数回はそんなことが。転びはしなかったけど時折出没するロープ場を含めここも慎重に!結局駐車場手前、1km弱までこんな感じ。
無事生還したのは予定時刻30分オーバー。30分早く出発したので計1時間オーバー。コース定数26.07(私の計算による)は自己ベストだが恵那山のそれは28.43、行けるかな?
ロープ場のおかげで、気持ちいい上腕の筋肉痛。でも充実した気分。完全に登山の魔力に脳まで汚染されたみたい。
ほとんど毎回、虫などをお持ち帰り。シャクトリムシにマダニ、アリ、くも等々。今回も体を洗ったタオルに黒いくもみたいなのが。マダニじゃないことを祈る。あの、目の前を飛ぶ鬱陶しい黒い虫を含めて、なんかいい対策はないのかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する