記録ID: 8263254
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【百高山】シルバーステージ到達!横岳・硫黄岳
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:06
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,359m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 9:00
距離 16.7km
登り 1,359m
下り 1,358m
16:17
ゴール地点
天候 | 晴れ 気温:15〜20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス | 赤岳山荘に停めました(駐車料金1,000円)。駐車するにも予約が理想です(満車になると停めれないため)。美濃戸口から2.5kmほど進みますが結構な悪路で車両下を何回か擦りました。歩く距離は伸びますが、無難に美濃戸口に停めた方が良かったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳山荘〜行者小屋:整備され歩き易い。 行者小屋〜稜線:上に行くほど急になります。 稜線:横岳から杣添尾根コースの分岐まで岩稜帯がずっと歩きます。難しい所は無いですがアップダウンで疲れますが、所々でツクモクサが見れます。 分岐から横岳はすぐで、その後、横岳直下がまた岩場。そこを過ぎるとなだらかな稜線が硫黄岳まで続きます。 硫黄岳〜赤岳山荘:整備され歩き易い。 |
写真
今日はツクモクサ見たさに八ヶ岳に来ました。赤岳山荘まで来ましたが、予想以上に悪路でした💦途中ユーターンも出来ないし、しても対向車の離合が怖すぎる。美濃戸口から歩いた方が良かったです。
感想
ツクモクサ見たさに八ヶ岳に来ました。
恐らく人は凄いだろうなと思ってましたが、やっぱり凄かった。
駐車場は赤岳山荘も美濃戸口登山口も満車でした。
周回ルートは15kmの1400mの標高差という事で、今の体力なら余裕かなと思いましたが、稜線に出る時は満身創痍でした。
やっぱり高所は酸素が影響するのかな?
えらかったけど、久々の八ヶ岳で景色は最高でした。
登山を始めてもうすぐ15年。今回の山行でついに10,000km到達。
残り1,000kmを切った所で2年前に怪我をし、時間は掛かりましたがようやく達成です。
ゴールドステージまでは遠すぎますが、粛々と20,000kmを目指したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する