記録ID: 8518932
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳周回(悪天候により硫黄岳で撤退)
2025年08月05日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:15
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:32
距離 14.5km
登り 1,155m
下り 1,167m
16:16
ゴール地点
天候 | 登山口から赤岳鉱泉はくもり➡️ガスガス➕霧雨 日差しが無く涼しい気候。 赤岳鉱泉から赤岩の頭はガスガス➕雨たまに強風 レインウェアを着ていてちょうど良い気候。 赤岩の頭から硫黄岳はガスガスで、上に上がるほど風が強まり霧雨が吹きつけて全身濡れる 少し肌寒い気候。 稜線はそれに加えて暴風雨で、もはや何かにつかまっていないと飛ばされそうな危険な状況でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日1000円 有料トイレ有り 美濃戸口からここまでの道は言わずと知れたところですが、いろんな方がスタックした深い跡が多くあり、それがさらに通行難易度を上げている感じでした。自分は一応4WDの車ですが、そろそろ行くのを控えようかと考えています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の一般登山道で、とても整備が行き届いています。全体的にとても歩き易かったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ジオラインタイツ
ファイントラックベースレイヤー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
登山靴
ザック
行動食
非常食
飲料水
地図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
インナーシュラフ
着替え一式
ヘルメット
|
---|---|
備考 | アマチュア無線機 |
感想
八ヶ岳の硫黄岳から横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳を山小屋泊で周回する計画で行って来ました。結果としては悪天候により撤退下山となり未達でしたが、自身の後学と反省のため記録を残したいと思います。必ずリベンジしたいと思います。
天候は仕方がないと言ってしまえばそれまでかもしれませんが、反省するところはあると思います。この計画は天候等の条件に恵まれてこそ実行できる内容で、そうでない場合の撤退判断やエスケープルートについて考えが甘いところがあったと思います。また天気についてのリサーチ不足や山の天気についての知識不足、経験の不足もありました。趣味でやっている登山ですが、勉強も怠ってはダメだなと思い知らされた今回の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する