記録ID: 8260679
全員に公開
ハイキング
剱・立山
小窓尾根→西仙人谷周回
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:58
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 2,261m
- 下り
- 2,258m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:08
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 11:56
距離 15.4km
登り 2,261m
下り 2,258m
天候 | 快晴。 深夜からそんなに寒くなく、気温は高かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ&水場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
タカノスワリの高巻道は、 先週とそれほど変わってなかった。 白萩川の下流部は、かなり雪解けが進み、河原が見え出したが、雷岩のスノーブリッジは問題なかった。 小窓尾根は、取り付きから尾根上部までルート上に残雪部はほんのわずか。 池ノ谷下降地点までの踏み跡は分かりやすいが、その後は残雪面も相まって踏み跡が分かりにくく、がむしゃらに藪漕ぎ。 進路や尾根筋が分かってくると、進みやすい場所を見つけやすくなった。 薮は笹メインに灌木が混じるといった感じだが、標高が上がると一息つける場所も出てくる。 全体として、雪解けからそれほど経っていないので薮の濃さは濃密レベルではないが、長いのでタフ。 2121からの登りの上部に残雪の壁が塞ぐ場所があり、アイゼンを装着して脇から乗り上げた。 岩峰部に入ると踏み跡は分かりやすくなった。 核心部はニードルの鞍部への下降であり、最初の古いロープが垂れている垂直な場所は、右横のハイマツ部を使って回避し、次のガレ場の際どい下りは、慎重に降り、最後は尾根筋側に乗って鞍部へ。ロープがあった方が安全だろう。 その後は、踏み跡に沿って行けばうまいこと進めるようになっている。もちろん踏み跡が分かりにくい場所もある。 小窓の頭からは、アイゼンを装着して大雪面を利用して小窓へ下降。小窓手前で雪切れ部もあり。 西仙人谷は、雪渓のトップがかなり後退したが、雪面には特に大きな雪割れは見られず。 |
その他周辺情報 | みのわ温泉利用。 比較的空いてるのでゆったりできます。 |
写真
感想
剱詣を重ねて準備はできたので、剱残雪期の今年の課題:小窓尾根に挑む。
初の1時スタートで暗闇登山をこなして黙々と薮漕ぎし、核心部をクリア。
先人達の踏み跡のおかげで割とリラックスして絶景とアドベンチャーを楽しめた。
快晴予報の週末の馬場島は賑やかでシーズンインは間近だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
いいねした人