記録ID: 8253038
全員に公開
ハイキング
北陸
250606 高落場山・草沼山・大滝山
2025年06月06日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 246m
- 下り
- 245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 2:26
距離 4.0km
登り 246m
下り 245m
12:35
31分
スタート地点
15:01
ゴール地点
天候 | 曇時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道宗道に相当する部分は,道幅も広く,よく整備されていて歩きやすいと思います。ただ,ここ2、3日は天気が良くて路面が乾いていたのが幸いしていたところがあり,雨で濡れるとかなり滑りやすいだろうと思われる急坂もいくつかありました。 一方,草沼山の登山道および迂回路は,道幅が狭くて倒木なども多く,道宗道に較べると歩きにくいです。なお,草沼山の登山道には,写真のところで説明するように,トラップが一箇所ありますので気をつけてください。 |
写真
わたしがソロで登山をする初心者であることから,今回初めて高落場山に登るにあたり,出来る限り頂上の近くまで車で行こうと考えました。そこで,Google Map の航空写真などを懸命に探したところ,奥つくばね山のところに空き地があり,駐車できそうだということを発見しました。(多分,奥つくばね山のパラグライダー(?)のスタートポイントを利用する人のための駐車場だと思います。)今回の出発地は,その空き地としました。20台以上は駐車できるのではないでしょうか。写真の左側が林道で,右側がその空き地です。左側の林道をすこしだけ先に進みます。
倒木に沿って右に外れてこの写真の方向に進むと,谷間に降りて行き,道が無くなります。わたしはここで10分ほどロスしました。良く見ると倒木にピンクテープが巻いてありますが,気付きませんでした。
感想
初めての高落場山。初めて故,最も軟弱に,歩く距離の短いコースを選びました。次の機会には,縄ケ池→高清水山→高落場山のコースを歩いてみたいと思います。
色々な花が見られるかと期待していたのですが,花は殆どありませんでした。帰りに少し時間があったので,縄ケ池を一周したのですが,そちらの方には色々な花が咲いていました。花が目的であれば,縄ケ池をお勧めします。
ただ,ブナ林は素晴らしいですね。心が癒されました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する