記録ID: 8362149
全員に公開
ハイキング
北陸
250630 高清水山
2025年06月30日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 462m
- 下り
- 462m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ここのところ雨が少ないので、路面は乾いており、歩き易い状況です。 縄が池から高清水山登山口までは急登が続き、なかなかに辛いです。加えて、道の両側の草がかなり伸びてきており、路面が見えなくなるような所もあります。ただ、薮漕ぎというほどではありません。陽当たりは良い方なので暑いです。わたしは熱中症予防の為に、何度も休みながら登りました。 登山口から高清水山までは、急登、緩登、平坦が適度に組み合わされており、眺望は殆ど無いものの楽しく歩けます。ただ、お月様の頭と高清水山の間に、注意しなくてはならない地点が一箇所あります(写真のところで説明します。) 駐車場から高清水山登山口までの林道は、駐車場から奥つくばね山のあたりまでは舗装されていて、それより上はダートのままですが、ダート部分もそれほど荒れていないので、ひだまり峠までなら普通車でも辿り着けると思います。また最低地上高の高い車であれば、登山口まで車で来ることが可能だと思います。 |
写真
お月様の頭を過ぎて少し行くと、このようにピンクテープで「通せんぼ」になってます。左方向に道がありますが、進んで行くとすぐに行き止まりになります。どうやら、元々は、左方向に降りていき、右に180度巻いて、ピンクテープの下の崖をトラバースするようなルートだったらしいのですが、崖が崩落して通れなくなってしまったようです。ピンクテープの右に迂回路がありますので、右方向に進みます。
感想
初めて高清水山に登りました。城端まで来た時にちょっとトラブルがあって10kmほど逆戻りしなくてはならなかったり、昼ごはんを買うつもりだったコンビニがなくなっていて慌てて車に常備してあるカロリーメイトをリュックに突っ込んだりと、バタバタドタドタしてしまい、もう帰ろうかとも思ったのですが、頑張って登って良かったと思える山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する