高清水山・高落場山 〜久々の北陸の山〜 [富山県 南砺市]


- GPS
- 03:35
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 627m
- 下り
- 625m
コースタイム
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高清水山手前の崩落場に注意するくらい |
写真
感想
今週末は確実に雨なので平日の登山をする事にした。
闘病生活だが身体は動かさないとダメなので、批判はあると思うけど自分自身の為の平日登山です。
本当は野谷荘司山にしようかと思ったけど、この前の大峰山地みたいに動けなくなっては困るので、レベルを2段くらい下げて高清水山と高落場山を巡る登山にした。
スタート時点で展望が良すぎるので、登る気がなくなってしまうがスタートする。
まずは湿原に降りていき湿原内を歩く。
凄い数の水芭蕉の中歩け、朝露でズボンが濡れるくらいだが、その中に花を咲かせてる水芭蕉はなく、既に終わっていた。
尾根へと登っていく中でのサンカヨウも豊富にあるが、その中にも花は一輪もない状態で残念だった。
だが樹齢が長い杉があったりと飽きさせない登りだ。
林道を跨ぎ尾根へ乗り進んでいくと、途中行き止まりみたいなところにたどり着き、その先は崩落場になっていて進めないと思うが、崩落場の横に進める踏み跡があるので、そこを下る。
下った先に唯一の残雪があり、それを進んでいくと高清水山の山頂がある。
高清水山の山頂の展望よりも行き止まりみたいなところの方が展望がよいので、休憩するならばここがお勧めだ。
跨いだ林道まで戻り、その林道をしばらく進んでいく。
林道歩きは退屈と思う人いると思うが、意外と花があったりするので見劣りしないです。
あと気をつけたいのが、登山道よりも林道の方が熊に遭遇しやすいので十分心得たほうがよいです。
林道から逸れて高落場山へと続く登山道に入ると、美しすぎるブナ林の中を歩く。
このブナ林では、豪雪地帯特有の奇形ブナが見受けられるので楽しめたりするが、熊の糞もあったりするので気をつけたい。
高落場山山頂は東側の展望が少し見えるだけなので、展望は乏しかったです。
帰りはブナ林から逸れて支尾根を辿り、林道で戻るコースで戻った。
平日登山はほぼ初めてで、人がいなさすぎる中での熊生息域を歩く緊張感があってか、この程度の標高差でも疲労があったが、花も見れて素晴らしい展望、そして美しいブナ林の中を歩けたので、凄く癒された。
今週からうつ病の薬を2錠服用するようになったお陰か、気持ちが楽な日だった。
ただ心の奥底に潜んでる闇は感じ取れるので、まだまだ完治には時間が掛かりそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する