碓氷峠~浅間隠山


- GPS
- 10:29
- 距離
- 47.2km
- 登り
- 2,313m
- 下り
- 2,312m
コースタイム
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 10:23
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
浅間隠山~鷹繋山~登山口 整備されてはいないので注意です。分かりにくい箇所が多いのでGPSがあるとよい。 たまにリボンがありました。 |
写真
感想
シーズンに向けての脚慣らしを兼ねて、碓氷峠から浅間隠山への縦走をやってきました。いつかやろうと思っていたコースです。
軽井沢駅前からスタートし登山口の碓氷峠までは車道です。登山道に入ると前夜の雨の影響でウェット、泥がまとわりサンダル不向きですが頑張りましょう。新緑の中、アップダウンを繰り返し徐々に高度を上げていきます。気温10℃ぐらいだったので薄手のシェルを着ていましたが、登りになると不要となりTシャツとアームウォーマーで快適です。
浅間隠山の登山口には数台の車があったので登山者でしょうか。山頂には数名の登山者がいて人気のようです。二百名山でした。
ここから西側の尾根を下っていきますが、すぐに笹の登山道はやや不明瞭でマイナールートです。笹を抜けると分りやすい尾根でしたが、ところどころわかりにくくGPSで確認する場面がありました。
鷹繋山からの下り、道が広くなり快適に下っていると車道が見えます。あれ、まだ早いぞ、このまま下り車道を行くと時間短縮になりそうだが、予定どおり出来るだけ登山道をいきたいというこだわりで引き返します。※地図を見てもらうとわかります。
この先のコースも笹深く分かりにくくGPSだより、落ち葉のラッセル区間もありました。最後の遊歩道に出る下りは全くルートが分からず藪漕ぎで無理やり下り、沢を渡渉して遊歩道へ合流しました。鷹繋山から意外と時間がかかりました。
車道を3キロ進み、予定していたコンビニでランチタイム。久しぶりの長丁場なので脚疲労を感じます。グーグルマップで峠(峰の茶屋)まで7キロ300mUPの一般道。勾配のある登りが続きますが、なんとかスロージョグで頑張ります。今日最も体力的にキツイ区間でした。
峰の茶屋からは軽井沢まで下り基調、一気にいきましょうと思いきや、ちょこちょこ登り返しがあります。登山道は終始整備されていました。三笠から車道を走りゴール。
現時点の体力にほどよい足慣らしになったので、次回は累積標高と行動時間を伸ばそうと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する