ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8174357
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山 尾ノ内渓谷から奥宮

2025年05月16日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:17
距離
12.9km
登り
1,416m
下り
1,418m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
1:29
合計
9:18
距離 12.9km 登り 1,416m 下り 1,418m
7:13
28
7:41
7:42
88
9:10
9:18
102
11:00
11:47
18
12:05
12:07
8
12:15
12:18
30
12:48
12:59
31
13:30
13:43
55
14:38
14:39
65
15:44
26
16:10
16:13
11
16:25
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス 尾ノ内渓谷駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
尾ノ内渓谷ルートはピンクテープと小鹿野山岳会の看板に導かれ大助かり 幾つもの徒渉点は靴を濡らすことなく石伝いに渡ることができました 崩落により不明瞭の箇所がいくつもあります 沢筋でのルート外れは大きなロスタイムに繋がるところ 迷ったら手前で確認したピンクテープまで戻る余裕が欲しいところです 沢登り 岩登り経験がありルート経験者の同行があると更に安心です 龍頭神社奥宮から八丁峠までは鎖が張られ整備されているため迷うことなく安心して下山できました 八丁峠隧道から坂本ルート大岩まではバリエーションでありお勧めしません(八丁峠から坂本への下り口として等高線の緩やかなところを線引き 隧道からガレ沢を下ってみましたが踏み跡はなく崖の落ち込みを避けて下りました)
手前の尾ノ内渓谷駐車場に停めてスタート
2025年05月16日 07:10撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 7:10
手前の尾ノ内渓谷駐車場に停めてスタート
吊り橋を渡ります

2025年05月16日 07:12撮影 by  F-51C, FCNT
2
5/16 7:12
吊り橋を渡ります

吊り橋から見下ろす
2025年05月16日 07:12撮影 by  F-51C, FCNT
1
5/16 7:12
吊り橋から見下ろす
山藤があちらこちらで満開
2025年05月16日 07:14撮影 by  F-51C, FCNT
1
5/16 7:14
山藤があちらこちらで満開
新緑と苔むす谿 好きな流れです
2025年05月16日 07:31撮影 by  F-51C, FCNT
1
5/16 7:31
新緑と苔むす谿 好きな流れです
崩落個所 トラロープがありがたい
2025年05月16日 07:32撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 7:32
崩落個所 トラロープがありがたい
山の神 
2025年05月16日 07:34撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 7:34
山の神 
ピンクテープの徒渉ポイント 対岸の砂地まで左回りで石を選べば濡れることなし この先も靴を濡らすことはありませんでした
2025年05月16日 07:45撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 7:45
ピンクテープの徒渉ポイント 対岸の砂地まで左回りで石を選べば濡れることなし この先も靴を濡らすことはありませんでした
足元にピンクの杭を見つけて進む
2025年05月16日 07:54撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 7:54
足元にピンクの杭を見つけて進む
ルート不明なところも
2025年05月16日 08:03撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 8:03
ルート不明なところも
ガマがお昼寝 
2025年05月16日 08:07撮影 by  F-51C, FCNT
1
5/16 8:07
ガマがお昼寝 
ピンクテープとトラロープ ザレの上に落ち葉が堆積して滑りやすい
2025年05月16日 08:08撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 8:08
ピンクテープとトラロープ ザレの上に落ち葉が堆積して滑りやすい
2025年05月16日 08:23撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 8:23
特別地区として指定されたときに建てられたものか 一部朽ち果てていました
2025年05月16日 08:26撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 8:26
特別地区として指定されたときに建てられたものか 一部朽ち果てていました
2025年05月16日 08:32撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 8:32
滝の高巻きには鎖が設置されています
2025年05月16日 08:34撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 8:34
滝の高巻きには鎖が設置されています
看板とトラロープ
2025年05月16日 09:00撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 9:00
看板とトラロープ
油滝
油滝の道標からピンクテープに導かれ右上 洞窟まで続いているらしい 不明瞭によりルート外れのためこの辺りのトレースは参考になりません 切れ落ちた急な崖をトラバースしたが緊張するところ 
2025年05月16日 09:08撮影 by  F-51C, FCNT
2
5/16 9:08
油滝
油滝の道標からピンクテープに導かれ右上 洞窟まで続いているらしい 不明瞭によりルート外れのためこの辺りのトレースは参考になりません 切れ落ちた急な崖をトラバースしたが緊張するところ 
獣道をトラバースして這い上がるも急峻なモンキークライム 
沢登りの高巻き モンキークライム 獣道や破砕帯の通過など経験したことのないハイカーにとっては絶体絶命になる恐れ
2025年05月16日 09:34撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 9:34
獣道をトラバースして這い上がるも急峻なモンキークライム 
沢登りの高巻き モンキークライム 獣道や破砕帯の通過など経験したことのないハイカーにとっては絶体絶命になる恐れ
目の前に立ちはだかる露岩を右に巻くと洞窟に至り 登山道と合流してひと安心
2025年05月16日 09:36撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 9:36
目の前に立ちはだかる露岩を右に巻くと洞窟に至り 登山道と合流してひと安心
洞窟  
洞窟下方にピンクテープを発見 油滝の道標から右上して洞窟まで延びる登山道のようです
2025年05月16日 09:38撮影 by  F-51C, FCNT
1
5/16 9:38
洞窟  
洞窟下方にピンクテープを発見 油滝の道標から右上して洞窟まで延びる登山道のようです
ツツジが満開 幹にはピンクテープ
2025年05月16日 09:44撮影 by  F-51C, FCNT
2
5/16 9:44
ツツジが満開 幹にはピンクテープ
枯れ葉の間から顔を出したオオセンチコガネ
2025年05月16日 09:45撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 9:45
枯れ葉の間から顔を出したオオセンチコガネ
樹々から大キギの岩峰が見えます
2025年05月16日 09:52撮影 by  F-51C, FCNT
3
5/16 9:52
樹々から大キギの岩峰が見えます
八日見山道の標識
確か龍頭神社鳥居前に八日見山入口の石碑があった 
地元では両神山を八日見山 ようかみやま?と呼ぶのでしょうか 
2025年05月16日 09:58撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 9:58
八日見山道の標識
確か龍頭神社鳥居前に八日見山入口の石碑があった 
地元では両神山を八日見山 ようかみやま?と呼ぶのでしょうか 
ツツジが咲き誇る
2025年05月16日 10:12撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 10:12
ツツジが咲き誇る
シャクナゲ 咲き始めは濃い色
2025年05月16日 10:25撮影 by  F-51C, FCNT
3
5/16 10:25
シャクナゲ 咲き始めは濃い色
またもやピンクテープを見失いルート外れ
この辺りのトレースも参考になりません 
ルンゼに入り込むも今日は沢屋ではないので後戻り
2025年05月16日 10:33撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 10:33
またもやピンクテープを見失いルート外れ
この辺りのトレースも参考になりません 
ルンゼに入り込むも今日は沢屋ではないので後戻り
鎖を頼りルンゼをトラバース このルンゼの上方も下方もトラバースできそうなところはありませんでした
2025年05月16日 10:59撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 10:59
鎖を頼りルンゼをトラバース このルンゼの上方も下方もトラバースできそうなところはありませんでした
ピンクテープと鎖が頼りになります
2025年05月16日 11:01撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 11:01
ピンクテープと鎖が頼りになります
進入禁止Xの規制線を越えて奥宮に抜け出る
祠は尾ノ内渓流入り口にあった龍頭神社を向いている 
2025年05月16日 11:21撮影 by  F-51C, FCNT
1
5/16 11:21
進入禁止Xの規制線を越えて奥宮に抜け出る
祠は尾ノ内渓流入り口にあった龍頭神社を向いている 
登ってきた尾ノ内渓谷ルートを振り替える 単独者の下山禁止と書かれているのも頷けるところ 八丁峠へ下る
2025年05月16日 11:22撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 11:22
登ってきた尾ノ内渓谷ルートを振り替える 単独者の下山禁止と書かれているのも頷けるところ 八丁峠へ下る
奥宮からの景色
2025年05月16日 11:30撮影 by  F-51C, FCNT
2
5/16 11:30
奥宮からの景色
ヒカゲツツジ 奥宮脇に点在してました
2025年05月16日 11:35撮影 by  F-51C, FCNT
3
5/16 11:35
ヒカゲツツジ 奥宮脇に点在してました
奥宮脇にイワカガミも咲いてました
2025年05月16日 11:43撮影 by  F-51C, FCNT
3
5/16 11:43
奥宮脇にイワカガミも咲いてました
八丁峠〜奥宮間は鎖が張られ整備されているため安心して下山できました 
2025年05月16日 11:58撮影 by  F-51C, FCNT
2
5/16 11:58
八丁峠〜奥宮間は鎖が張られ整備されているため安心して下山できました 
西岳 今回のピークハント
2025年05月16日 12:02撮影 by  F-51C, FCNT
1
5/16 12:02
西岳 今回のピークハント
尾ノ内渓谷ルートに比べると明瞭で歩きやすい
2025年05月16日 12:13撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 12:13
尾ノ内渓谷ルートに比べると明瞭で歩きやすい
二子山方面を望む
2025年05月16日 12:23撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 12:23
二子山方面を望む
アカヤシオ
2025年05月16日 12:27撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 12:27
アカヤシオ
今日はすれ違ったのは二人だけ 鎖場でのすれ違いはありませんでした
2025年05月16日 12:41撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 12:41
今日はすれ違ったのは二人だけ 鎖場でのすれ違いはありませんでした
八丁峠から隧道に下ります
2025年05月16日 12:51撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 12:51
八丁峠から隧道に下ります
下山ルートにも鎖〜鎖
2025年05月16日 13:15撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 13:15
下山ルートにも鎖〜鎖
滑落された方がいたようです
2025年05月16日 13:17撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 13:17
滑落された方がいたようです
八丁隧道に下りてきました 工事用車両があり林道は通行止めのようです
2025年05月16日 13:31撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 13:31
八丁隧道に下りてきました 工事用車両があり林道は通行止めのようです
急峻な崖を右から巻く
2025年05月16日 13:51撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 13:51
急峻な崖を右から巻く
八丁峠から坂本ルート大岩を目指してガレ沢を下る(道などありません 八丁隧道から坂本までのショートカットです) 下るのは自己責任です
2025年05月16日 13:52撮影 by  F-51C, FCNT
1
5/16 13:52
八丁峠から坂本ルート大岩を目指してガレ沢を下る(道などありません 八丁隧道から坂本までのショートカットです) 下るのは自己責任です
徒渉して坂本ルートに合流
2025年05月16日 13:59撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 13:59
徒渉して坂本ルートに合流
大岩から先も崩落により道を失うことしばしば
2025年05月16日 14:36撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 14:36
大岩から先も崩落により道を失うことしばしば
涼風が吹き気持ちよい
2025年05月16日 14:51撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 14:51
涼風が吹き気持ちよい
朽ち果てた小屋と祠  この辺りに生活していたのか家財道具が散乱する箇所あり 
2025年05月16日 15:14撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 15:14
朽ち果てた小屋と祠  この辺りに生活していたのか家財道具が散乱する箇所あり 
登山道を遮る大木
2025年05月16日 15:26撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 15:26
登山道を遮る大木
坂本コース 不明個所は一部ではなく いくつもありました おもてなし課 東京オリンピック招致を思い出す
2025年05月16日 15:29撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 15:29
坂本コース 不明個所は一部ではなく いくつもありました おもてなし課 東京オリンピック招致を思い出す
坂本からの登り口
2025年05月16日 15:30撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 15:30
坂本からの登り口
20分前であれば乗車できた😅
2025年05月16日 15:45撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 15:45
20分前であれば乗車できた😅
二子山西岳
2025年05月16日 15:50撮影 by  F-51C, FCNT
1
5/16 15:50
二子山西岳
道端のシャガやツツジの群生を見ながら国道299号線をぶらぶらと歩く
2025年05月16日 16:04撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 16:04
道端のシャガやツツジの群生を見ながら国道299号線をぶらぶらと歩く
渓谷入り口 林道八日見山線で尾ノ内渓谷駐車場までもどる 
2025年05月16日 16:11撮影 by  F-51C, FCNT
5/16 16:11
渓谷入り口 林道八日見山線で尾ノ内渓谷駐車場までもどる 
龍頭神社に参拝 おみくじを引く
末吉 願望:他人を助けよ 人の助けにて叶います
お役に立てればとヤマレコ投稿 
奥には大キギの岩峰 
2025年05月16日 16:53撮影 by  F-51C, FCNT
3
5/16 16:53
龍頭神社に参拝 おみくじを引く
末吉 願望:他人を助けよ 人の助けにて叶います
お役に立てればとヤマレコ投稿 
奥には大キギの岩峰 
撮影機器:

感想

不明瞭な登山道の中 ピンクテープを見失い 過去に登られた方のデータを頼りにするも何度か不安定な個所を通過 とんでもない絶壁へ導くものでした
沢筋はGPSの位置ずれにより地形が大きく変化するため 過去のデータに頼りすぎも危険なところ 山行経験者の同行がえられるといいですね
きっと次は間違えずに行けるでしょう😅
奥宮からの下りでは八丁峠方面に行ってみたく足を延ばすも舗装路歩きが長い
八丁隧道から坂本ルート大岩までショートカット 道なきガレ沢を下りましたが渓相も良くなくお勧めしません
尾ノ内渓谷駐車場で地元の方からお聞きしたところによると
龍頭神社奥宮 以前は大きな祠だったが崩壊後小さくしたそうです
尾の内渓谷ルートは奥宮に続く参道であったが崩落したままの状態 手を付けられておらず廃道とのことで入渓をやめるように勧められました
既に登ってきた帰りであることを告げると 油滝や洞窟のことが話題になる
途中で見かけた洞窟はマンガン採掘跡とのことでした
先人たちは奥宮参拝や鉱物採掘のため こんな険しい道を歩いたのかと感心するばかり 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら