ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8381343
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山(八丁尾根ピストン)

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
6.7km
登り
851m
下り
841m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
1:37
合計
6:32
距離 6.7km 登り 851m 下り 841m
4:30
0
5:08
5:22
37
5:59
7
6:06
6:13
16
6:29
6:34
24
6:58
19
7:17
7:18
18
7:36
7:55
13
8:08
8:09
2
8:11
8:12
13
8:25
8:33
25
8:58
9:06
15
9:21
9:43
5
9:48
9:54
28
10:22
10:27
35
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上落合橋駐車場(10台程駐車可・無料・トイレなし)
駐車場まで舗装路ですが一部穴っこあり、落石あり
到着時の午前4時頃で空きあり
下山時は満車
満車の場合、直ぐ下の路肩に数台駐車出来そうな感じでした

上落合橋から先の八丁トンネル方面は通行止め
コース状況/
危険箇所等
コース状況は概ね良好(ピンクテープやペイント目印あり)
但し、八丁尾根は鎖場天国とか大人のアスレチックと呼ばれる鎖場の連続なので不安な方は経験者と行動する事をおすすめします(岩稜帯が苦手な私でも何とかなったので難易度は高くないと思います)
その他周辺情報 セブイレブン秩父影森店(24)
道の駅大滝温泉(ウォシュレット)
おはようございます
32年ぶりの八丁尾根なので出発前にメンバーと気合いを入れる笑
※ソロ山行なのにグループ登山を模して靴をたくさん持参しました笑アホか!
2025年07月06日 04:25撮影 by  SH-53C, SHARP
8
7/6 4:25
おはようございます
32年ぶりの八丁尾根なので出発前にメンバーと気合いを入れる笑
※ソロ山行なのにグループ登山を模して靴をたくさん持参しました笑アホか!
こちらが登山口
カウンターがあるのでポチッとな
2025年07月06日 04:29撮影 by  SH-53C, SHARP
8
7/6 4:29
こちらが登山口
カウンターがあるのでポチッとな
八丁峠到着
久しぶりのハイキングなのでもうヘロヘロ
7〜8名の学生さんと挨拶を交わしました
2025年07月06日 05:13撮影 by  SH-53C, SHARP
8
7/6 5:13
八丁峠到着
久しぶりのハイキングなのでもうヘロヘロ
7〜8名の学生さんと挨拶を交わしました
鉄塔跡のようです
2025年07月06日 05:18撮影 by  SH-53C, SHARP
7
7/6 5:18
鉄塔跡のようです
1本目の鎖場
大人のアスレチックが始まるよ〜
※この時はまだワクワク感の方が大きかった
2025年07月06日 05:26撮影 by  SH-53C, SHARP
8
7/6 5:26
1本目の鎖場
大人のアスレチックが始まるよ〜
※この時はまだワクワク感の方が大きかった
不覚にも木漏れビームを浴びてしまった
※普段はブラックスタートが多いので
2025年07月06日 05:44撮影 by  SH-53C, SHARP
8
7/6 5:44
不覚にも木漏れビームを浴びてしまった
※普段はブラックスタートが多いので
良い眺めですが暑くて汗だく
2025年07月06日 05:46撮影 by  SH-53C, SHARP
9
7/6 5:46
良い眺めですが暑くて汗だく
画像では伝わらないかも知れませんがここんちは垂直に近いのよ
2025年07月06日 05:53撮影 by  SH-53C, SHARP
9
7/6 5:53
画像では伝わらないかも知れませんがここんちは垂直に近いのよ
2025年07月06日 05:59撮影 by  SH-53C, SHARP
8
7/6 5:59
2025年07月06日 06:07撮影 by  SH-53C, SHARP
8
7/6 6:07
2025年07月06日 06:29撮影 by  SH-53C, SHARP
7
7/6 6:29
両サイドが切れ落ちてておっかねーだ!
※へっぴり腰でダサかったと思います
2025年07月06日 06:30撮影 by  SH-53C, SHARP
8
7/6 6:30
両サイドが切れ落ちてておっかねーだ!
※へっぴり腰でダサかったと思います
2025年07月06日 07:00撮影 by  SH-53C, SHARP
7
7/6 7:00
両神山到着
アップダウンもあり鎖場の連続で参りました
32年前はそれ程キツいとは感じなかったのですがね
2025年07月06日 07:37撮影 by  SH-53C, SHARP
11
7/6 7:37
両神山到着
アップダウンもあり鎖場の連続で参りました
32年前はそれ程キツいとは感じなかったのですがね
ちょっと雲が多くなったようです
梅干しおにぎりを胃袋に詰め込み激暑になる前にずらかりますよ
2025年07月06日 07:39撮影 by  SH-53C, SHARP
9
7/6 7:39
ちょっと雲が多くなったようです
梅干しおにぎりを胃袋に詰め込み激暑になる前にずらかりますよ
苔もあって優しい場所も少しはあるでよ
2025年07月06日 08:15撮影 by  SH-53C, SHARP
7
7/6 8:15
苔もあって優しい場所も少しはあるでよ
もう鎖場パラダイスなんて言ってられないです
かなり疲弊気味←ポテンシャル低すぎ笑
2025年07月06日 08:55撮影 by  SH-53C, SHARP
9
7/6 8:55
もう鎖場パラダイスなんて言ってられないです
かなり疲弊気味←ポテンシャル低すぎ笑
やっと西岳まで戻って来れました
ゼリー飲料と雛形あきこのテレカでエネチャージ
2025年07月06日 09:24撮影 by  SH-53C, SHARP
10
7/6 9:24
やっと西岳まで戻って来れました
ゼリー飲料と雛形あきこのテレカでエネチャージ
11時03分、ヨレヨレになりながら無事に下山しました
お疲れ様でした
10
11時03分、ヨレヨレになりながら無事に下山しました
お疲れ様でした
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット

感想

ヤマレコを始める前の2019年だったかな?日向大谷口から両神山は登っているので、数年前より狙っていた八丁尾根からの両神山に32年ぶりのチャレンジです
当時は楽しかったようで4〜5回仲間と訪れているはずなのですが残念ながら記憶は薄め

大人のアスレチックを楽しむつもりで今回訪れましたが、久しぶりの山行だった事もあり結構ツラくて参りました笑
ハルゼミとミソサザイの声が唯一の癒しでした

直近の山行記録を参考にさせてもらいました
ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

Sankinoさん、お疲れ様でした。

両神山とはまた凄いところ行かれましたね。猛暑の中の八丁鎖連打、ほんとお疲れ様でした。いつもの朝焼けスタイルでなかったので少し驚きです。

私は腕っぷしが貧相なので上半身がボロボロに疲労して帰りの運転が辛く、またここは怖かったです。日頃から山(道外)を歩かれているSankinoさんの秘めたるパワーが発揮されたコースではなかったでしょうか。謎のテレカ、ナイスでした👍?

ゆっくりと猛暑の疲れを癒して下さい。お疲れ様です。😄


2025/7/6 18:24
いいねいいね
1
本当は涼しい時期に行きたいと考えていたのですが去年はキノコ狩りと重なりなかなか行けず、そのうち雪が降ってしまうとあの鎖場はおっかなくてまた行けずでした

私にはあの鎖場を登りならまだしも、下りで真っ暗な時間はあまりにもリスクがあるので明るくなってからスタートした次第です

実は用意した水が足りなくて下山の途中から軽い頭痛にヤバいなーと思ってました←これ反省です

秘めたるパワーは持ち合わせていませんがテレカの姫たるパワーで乗り切れました笑
ちなみに昔、推してたグラビアアイドルです

只今、冷えた部屋でヤマレコ見ながらのんびりと過ごしております
次はどこへ行こうかな〜と

コメントありがとうございました
2025/7/6 18:48
いいねいいね
1
両神山八丁尾根お疲れ様でした!
両神山も昨晩はかなり雨が降ったのでしょうか?
岩場が多いので滑らなかったのかな😅
流石に垂直の鎖は、暗いうちはかなり恐怖ですよね😱私もこちらのルート少々不安ですがいってみたいところです!

気の合う仲間と大人のアスレチックで楽しまれたようで羨ましいかぎりです☺?
久しぶりの山行で疲れたことかと思います。今日はゆっくり疲れをとってください。
2025/7/6 21:16
いいねいいね
2
kerokerotakさん、コメントありがとうございます
ゲリラ雷雨直後だと登山口まで車でたどり着けないかも
そんな心配もありましたが何とか大丈夫でした

岩場も朝イチは濡れているところもあり滑らないように慎重な行動を心掛けました
お陰で全身に無駄な力が入ったのか筋肉痛です

1番目の画像、すみません
撮影のネタとして靴をたくさん持参してひとりで撮りました
ソロなのにグループ登山を模したのです
アホでしょ?
2025/7/6 21:33
sankinoさん
アッハッハ〜🤣
流石、ユーモアも持ち合わせていらっしゃる✨
登山開始に余裕があって羨ましい😄
今度私もトライしてみよっ👍
2025/7/7 6:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら