記録ID: 8169658
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
どの地図にも載っていない岩陵帯のあるバリルート(小怒田ノ尾根)で登り、温泉目指して馬頭刈尾根を歩く
2025年05月15日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 977m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
天候 | 晴れ 時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
①小怒田ノ尾根は手強い岩陵帯を通る バリルートです。 山と高原地図、新版奥多摩詳細図には 記載がありません。 松浦本にも記載がないようです。 取り付きはとても判り易いです。 その後は道型や踏み跡が不十分な ところもありますが、 基本尾根筋を外さなければ 道標がなくても道迷いはないでしょう。 通る人が少ないのでとても荒れています。 この時期になって落ち葉は少ないです。 南側斜面ということもあると思います。 ザレ場や薮はほとんど無いです。 核心部の高黒岩の難易度は 中クラスでしょうか。 慎重にいけば危険箇所はないと思います。 RFが重要ですが、左から巻いて、 右に移り、ロープで中央部分を 直登するイメージです。 道幅が岩場にしては広いので 普通にいけば恐怖感はありません。 ホールドはかなり多く、 強度を確認しながらいけば使えます。 思いの外、核心部を過ぎても高黒山までが 滑り易い急登なので要注意です。 ②つづら岩 今日は間違えて登ってしまって 降りる時には高黒岩よりしんどかったです。 道標のあるところから登る道が 上まで続いているので、そちらをいけば 問題ないと思います。 ③馬頭刈尾根 良く整備された一般登山道です。 途中小さな岩場を数箇所通過しますが、 全く問題なく通れます。 途中で展望スポットが複数あり、癒されます。 ☆千足バス停から歩き始めて、 取り付きから 約15分、標高差100mくらいの ログが切れています。 |
写真
初めは少し薮っぽいところです。
すぐに尾根の末端に乗ります。
小怒田ノ尾根は途中に高黒岩という
東京では有数の岩場があります。
今日はハイキングなので、
アルパインでなくても登れる
ところを通る計画です。
すぐに尾根の末端に乗ります。
小怒田ノ尾根は途中に高黒岩という
東京では有数の岩場があります。
今日はハイキングなので、
アルパインでなくても登れる
ところを通る計画です。
感想
一昨日の麻生沢に続き、
今日もマイナーなコースを歩きました。
今回は高黒岩が目当てでした。
それなりの難易度はありましたが、
特段の危険は感じませんでした。
むしろ高黒岩までの急登と
高黒岩を通過してから高黒山までの
道の方がきつかったです。
今日も一般登山道以外では
誰にも会うこともなく、
とても静かな山行が楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する