記録ID: 8160022
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢でまったりテント泊のはずが…
2025年05月11日(日) 〜
2025年05月12日(月)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:00
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 935m
- 下り
- 934m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:39
距離 16.2km
登り 868m
下り 72m
8:07
1分
スタート地点
14:50
2日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:12
距離 16.0km
登り 67m
下り 862m
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
今シーズン最後の雪山は涸沢で雪中テント泊。しかし予報は良くない。好転に期待です。
朝の予報では好転!ヤッター!なんとか雨に降られなさそう。あかんだな駐車場7:05着7:20のシャトルバスで上高地。9時前明神で小休止、猿やお花に目が行きます青空と雪と岩がキレイ^_^
11時横尾でお昼牛カルビ丼食べて涸沢へ。本谷橋からアイゼン装着、谷沿いに進むが地味な登り。荷が重い肩に重さがくるわ。14:30涸沢テン場着、テント設営して晩ごはん。イワヒバリ寄ってきますビックリ!さては餌付けしたな。18時前にお開きでテントで読書!と思ったら、パラパラ雨と風。うーむ、予報より少し早いがその分早く雨上がれと祈ります。
翌日4時起床。耳栓してたので良く眠れたが夜中ずっと雨降ってた。風も強くテント下からめくられたかと。23時ごろワーワー騒ぐ人たちの声聞こえて、もしかしてこの悪天で山頂アタック?と思ったら、どうもテント倒壊した模様。小屋に避難したんですね。
小降りを狙って撤収作業。8:30過ぎに下山開始、谷筋の冬道下山は早い。横尾まで1時間50分。徳沢園で昼食、持ってあがった食材残りぜんぶ食べた!明神館、小梨でいよいよ終わり。河童橋はすごい賑わい月曜日平日なのに!インバウンド効果目の当たりビックリ。上高地バスターミナルで終了。雨中の雪中テント泊。経験値上がりました!
帰りにひらゆの森寄ってスッキリ^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する