w)落合橋から作場平駐車場。ちょっとお天気がイマイチですが、明日日曜日は晴れそうなので、笠取山とお隣の山の唐松雄山へと行って来ます。
49
5/10 10:43
w)落合橋から作場平駐車場。ちょっとお天気がイマイチですが、明日日曜日は晴れそうなので、笠取山とお隣の山の唐松雄山へと行って来ます。
w)かなり前(2018年12月)に行った、一ノ瀬林道は通行禁止になっていて、落合橋へと戻りました。
13
5/10 10:50
w)かなり前(2018年12月)に行った、一ノ瀬林道は通行禁止になっていて、落合橋へと戻りました。
w)こちらの作場平口からスタート!
15
5/10 10:50
w)こちらの作場平口からスタート!
w)サンリンソウ。小雨の中でも可愛く咲いてます。
37
5/10 11:16
w)サンリンソウ。小雨の中でも可愛く咲いてます。
t)小糠雨降る藪沢すじ♪こんなのも、なかなか、えじゃないの(^_-)-☆
15
5/10 11:34
t)小糠雨降る藪沢すじ♪こんなのも、なかなか、えじゃないの(^_-)-☆
w)オオカメノキは高々にもりもりと!
23
5/10 11:34
w)オオカメノキは高々にもりもりと!
w)ヤマネコノメソウ。t)アハハ!葯が黒いね(笑)花音痴のタンタン、適当に岩ボタンと言ってしまった💦よ〜く見んといかんねえ(笑)反省
31
5/10 11:38
w)ヤマネコノメソウ。t)アハハ!葯が黒いね(笑)花音痴のタンタン、適当に岩ボタンと言ってしまった💦よ〜く見んといかんねえ(笑)反省
w)コチャルメルソウ。クルクルと〜t)たんたん、コチャメルソウの実物、初めて見たよ〜。こんな小さな花やったんだ〜(笑)いつも見逃すはずだ〜(^_-)-☆
33
5/10 11:50
w)コチャルメルソウ。クルクルと〜t)たんたん、コチャメルソウの実物、初めて見たよ〜。こんな小さな花やったんだ〜(笑)いつも見逃すはずだ〜(^_-)-☆
w)マチガイソウ。たくさん咲いていました。
この名は間違えないです!t)花音痴のタンタンも間違いません😁アハハ!ワチガってる〜(笑)
45
5/10 12:38
w)マチガイソウ。たくさん咲いていました。
この名は間違えないです!t)花音痴のタンタンも間違いません😁アハハ!ワチガってる〜(笑)
w)ヤブ沢峠でランチに。たんたん豆さんの手づくりの愛媛の押し寿司です😋。お酢がきいていてばっちり!ビールも冷え冷え!!t)素朴な田舎料理、毒見してくださいませ(笑)
37
5/10 12:47
w)ヤブ沢峠でランチに。たんたん豆さんの手づくりの愛媛の押し寿司です😋。お酢がきいていてばっちり!ビールも冷え冷え!!t)素朴な田舎料理、毒見してくださいませ(笑)
w)カッパを着てのランチを終えて、何とかのポーズ??
t)マサコユキさん、やってみました、ジニアさん直伝の新ポーズ(笑)
43
5/10 13:00
w)カッパを着てのランチを終えて、何とかのポーズ??
t)マサコユキさん、やってみました、ジニアさん直伝の新ポーズ(笑)
w)小雨の中、やっと笠取小屋に到着。t)トートバッグの食材、片手に、重かった〜😢やっぱり、すべてザックに収納しないといけませんなあ💦
30
5/10 13:24
w)小雨の中、やっと笠取小屋に到着。t)トートバッグの食材、片手に、重かった〜😢やっぱり、すべてザックに収納しないといけませんなあ💦
w)ここからが、押し入れの在庫になっていたマイテント設営のマーマの学習タイム💦
たんたん豆さんにしっかり教えて頂きました。
25
5/10 13:47
w)ここからが、押し入れの在庫になっていたマイテント設営のマーマの学習タイム💦
たんたん豆さんにしっかり教えて頂きました。
w)まず、クロスの骨組みを作ってからです!!これ重要!(モンベル1人用)
22
5/10 13:47
w)まず、クロスの骨組みを作ってからです!!これ重要!(モンベル1人用)
w)10本ある、ペグを土刺して。1本残っていたので9本使用。
31
5/10 14:07
w)10本ある、ペグを土刺して。1本残っていたので9本使用。
w)風除け用のペグもしっかりと!
暗い時の蛍光紐がついていない事が分かったので、危ないのでモンベルで調達します。t)高いのに、モンベルステラリッジ、テントの四隅に蛍光反射テープ欲しいねえ💦夜、光らんよ〜💦
27
5/10 14:08
w)風除け用のペグもしっかりと!
暗い時の蛍光紐がついていない事が分かったので、危ないのでモンベルで調達します。t)高いのに、モンベルステラリッジ、テントの四隅に蛍光反射テープ欲しいねえ💦夜、光らんよ〜💦
w)寝袋を敷いて完成。
たんたんさん、ご教授、ありがとうございました。
t)よくできました😁練習して10分で組み立て完成目指しましょう(笑)
39
5/10 14:08
w)寝袋を敷いて完成。
たんたんさん、ご教授、ありがとうございました。
t)よくできました😁練習して10分で組み立て完成目指しましょう(笑)
w)たんたん豆さんも2人用のテント設営完了。t)タンタン、安物ネイチャーハイク、組み立てはいたって簡単(笑)
37
5/10 14:32
w)たんたん豆さんも2人用のテント設営完了。t)タンタン、安物ネイチャーハイク、組み立てはいたって簡単(笑)
w)テント設営が完了したので、笠取小屋の水場へ行きました。約5分程度です。
21
5/10 14:43
w)テント設営が完了したので、笠取小屋の水場へ行きました。約5分程度です。
w)ここで水芭蕉が一株咲いていました。
t)去年はなかったなあ、この花(^_-)-☆
27
5/10 14:45
w)ここで水芭蕉が一株咲いていました。
t)去年はなかったなあ、この花(^_-)-☆
w)ここにも、サンリンソウ!t)おっつ、サンリンソウでしたか、この花♪もう忘れませんなあ(笑)
33
5/10 14:45
w)ここにも、サンリンソウ!t)おっつ、サンリンソウでしたか、この花♪もう忘れませんなあ(笑)
w)水場確認後に、15時頃から初テント泊の宴会スタート🍷t)雨も厭わず、これが今回の野営泊でござんすよ(笑)
33
5/10 14:56
w)水場確認後に、15時頃から初テント泊の宴会スタート🍷t)雨も厭わず、これが今回の野営泊でござんすよ(笑)
w)つまみは、大好きな餃子から。t)生唾、ごっくん(笑)
39
5/10 15:09
w)つまみは、大好きな餃子から。t)生唾、ごっくん(笑)
w)手づくりの焼売、もう美味すぎ!!t)山友Kさんからの手作りシュウマイ差し入れです♪Kさん、ごっつあんです🙏
40
5/10 15:15
w)手づくりの焼売、もう美味すぎ!!t)山友Kさんからの手作りシュウマイ差し入れです♪Kさん、ごっつあんです🙏
t)テン場の瑞々しいマメザクラ♪
21
5/10 15:28
t)テン場の瑞々しいマメザクラ♪
w)野外宴会場です。
お米とぎで準備中です
26
5/10 15:48
w)野外宴会場です。
お米とぎで準備中です
w)たんたん豆さんが、晩御飯にかつ丼を作ってくれました。
39
5/10 16:13
w)たんたん豆さんが、晩御飯にかつ丼を作ってくれました。
w)山メシでは難しいのに。t)肝心要の玉ねぎ、持ってくるの忘れてしまった💦
29
5/10 16:13
w)山メシでは難しいのに。t)肝心要の玉ねぎ、持ってくるの忘れてしまった💦
w)凄いです。卵の入れ方など(^^♪
27
5/10 16:25
w)凄いです。卵の入れ方など(^^♪
w)完成!かつ丼!
52
5/10 16:38
w)完成!かつ丼!
w)取り分けて、頂きました(*^^)v t)お粗末さん、次回はもっと上手く作るからね、こうご期待(笑)
37
5/10 16:42
w)取り分けて、頂きました(*^^)v t)お粗末さん、次回はもっと上手く作るからね、こうご期待(笑)
w)笠取小屋は桜がとっても綺麗、トイレもとっても綺麗です。
29
5/10 17:17
w)笠取小屋は桜がとっても綺麗、トイレもとっても綺麗です。
5/11日 日曜日
w)4:00にタイマーをして、朝ご飯。
お味噌汁やおでんで温まりました。
29
5/11 4:44
5/11日 日曜日
w)4:00にタイマーをして、朝ご飯。
お味噌汁やおでんで温まりました。
w)とっても高い笠取山。
でも、登山道はとても優しい道です。
29
5/11 5:39
w)とっても高い笠取山。
でも、登山道はとても優しい道です。
w)黒金山や奥千丈ヶ岳の奥秩父の山々。
ちょこっと頭が見えた北岳。
24
5/11 5:49
w)黒金山や奥千丈ヶ岳の奥秩父の山々。
ちょこっと頭が見えた北岳。
w)笠取山に到着。
58
5/11 6:02
w)笠取山に到着。
w)富士山と一緒に!
46
5/11 6:05
w)富士山と一緒に!
t)三角お山の大菩薩嶺、絶景や〜\(^o^)/昨年、大菩薩嶺がこんな素敵な山容だと初めて知った💦やっぱり山容は、他山から見るべし(笑)
17
5/11 6:13
t)三角お山の大菩薩嶺、絶景や〜\(^o^)/昨年、大菩薩嶺がこんな素敵な山容だと初めて知った💦やっぱり山容は、他山から見るべし(笑)
w)笠取山の本当の山頂にて。
2018年12月には、ここをスルーしてしまったので初登頂です。t)マーマさん、なんでここに来なかったの💦すぐ隣やん(笑)(^_-)-☆めでたしめでたし\(^o^)/
54
5/11 6:15
w)笠取山の本当の山頂にて。
2018年12月には、ここをスルーしてしまったので初登頂です。t)マーマさん、なんでここに来なかったの💦すぐ隣やん(笑)(^_-)-☆めでたしめでたし\(^o^)/
w)素晴らしい富士山!
お隣の大菩薩連峰も素晴らしかったです!
t)まさに金甌無欠♪この周回路、ずっと、一日中このお姿見放題でした\(^o^)/
57
5/11 6:26
w)素晴らしい富士山!
お隣の大菩薩連峰も素晴らしかったです!
t)まさに金甌無欠♪この周回路、ずっと、一日中このお姿見放題でした\(^o^)/
w)バイカオウレン。
39
5/11 7:45
w)バイカオウレン。
w)バイカオウレン。
39
5/11 7:58
w)バイカオウレン。
w)マーマのお目当ての山、唐松雄山に到着。
この山で出会ったハイカーさんはいませんでした💦
t)それどころか、笠取山から笠取小山までの周回路、誰一人会わなかった(^_-)-☆とても素晴らしい周回路なのに(^^;
29
5/11 8:02
w)マーマのお目当ての山、唐松雄山に到着。
この山で出会ったハイカーさんはいませんでした💦
t)それどころか、笠取山から笠取小山までの周回路、誰一人会わなかった(^_-)-☆とても素晴らしい周回路なのに(^^;
w)唐松雄山で、たんたんポーズ。
43
5/11 8:05
w)唐松雄山で、たんたんポーズ。
w)もう一度、何か下さいのポーズ(^^♪
t)アハハ!マサコユキさん、やってみましたよ(^_-)-☆ジニアさんご教授の新バージョン(笑)
29
5/11 8:06
w)もう一度、何か下さいのポーズ(^^♪
t)アハハ!マサコユキさん、やってみましたよ(^_-)-☆ジニアさんご教授の新バージョン(笑)
w)押し寿司の残りを食べて。
25
5/11 8:08
w)押し寿司の残りを食べて。
w)隙間から、仙丈ヶ岳をパチリ。t)
皆さんのレコ、展望なしとありましたが、よ〜く見るべし!南アルプスオールスターズ、ばっちり見ることができますよ🦾
19
5/11 8:29
w)隙間から、仙丈ヶ岳をパチリ。t)
皆さんのレコ、展望なしとありましたが、よ〜く見るべし!南アルプスオールスターズ、ばっちり見ることができますよ🦾
w)唐松尾山から、ずっと素敵な富士山です。t)金甌無欠ゆるぎなき♪
40
5/11 8:40
w)唐松尾山から、ずっと素敵な富士山です。t)金甌無欠ゆるぎなき♪
t)なんと素敵な縦走路♪
14
5/11 8:43
t)なんと素敵な縦走路♪
♪\(^o^)/
14
5/11 8:46
♪\(^o^)/
w)唐松尾山での、南アルプスオールスターズにはびっくり😊
甲斐駒や鳳凰三山までも!とってもラッキー😊
t)当初の予定は笠取山➡雁坂峠だったが、今日のルートの方がはるかに絶景!
46
5/11 8:49
w)唐松尾山での、南アルプスオールスターズにはびっくり😊
甲斐駒や鳳凰三山までも!とってもラッキー😊
t)当初の予定は笠取山➡雁坂峠だったが、今日のルートの方がはるかに絶景!
t)ここで笠取小屋へUターン、なんとなんと、周回路も絶景オンパレードじゃござんせんか\(^o^)/
17
5/11 9:23
t)ここで笠取小屋へUターン、なんとなんと、周回路も絶景オンパレードじゃござんせんか\(^o^)/
w)カラマツ林の素敵な登山道。
23
5/11 9:25
w)カラマツ林の素敵な登山道。
w)タチツボスミレ。
25
5/11 9:35
w)タチツボスミレ。
w)ミヤマスミレ。
28
5/11 10:03
w)ミヤマスミレ。
w)ヤマザクラ。
29
5/11 10:06
w)ヤマザクラ。
w)ハナネコネメソウ。沢沿いにひっそりと。t)この時期に、ハナネコノメに巡り合えるとはねえ(^_-)-☆
32
5/11 10:17
w)ハナネコネメソウ。沢沿いにひっそりと。t)この時期に、ハナネコノメに巡り合えるとはねえ(^_-)-☆
w)ハナネコネメソウ。
42
5/11 10:18
w)ハナネコネメソウ。
w)フデリンドウ。今年お初でうれしい♪
34
5/11 10:20
w)フデリンドウ。今年お初でうれしい♪
w)また、沢沿いで!ハナネコネメ。t)可愛いまつ毛もばっちりだ〜♪
23
5/11 10:30
w)また、沢沿いで!ハナネコネメ。t)可愛いまつ毛もばっちりだ〜♪
t)甲州市、袋田の滝渡渉(^_-)-☆
11
5/11 10:54
t)甲州市、袋田の滝渡渉(^_-)-☆
w)甲州市の袋田の滝です。t)滝はすっと上まで続いてた♪氷瀑見てみたいねえ(^_-)-☆
22
5/11 10:56
w)甲州市の袋田の滝です。t)滝はすっと上まで続いてた♪氷瀑見てみたいねえ(^_-)-☆
w)ヒメイチゲも咲いていました。
36
5/11 11:06
w)ヒメイチゲも咲いていました。
w)ヒメイチゲ。
26
5/11 11:08
w)ヒメイチゲ。
w)ハナネコネメ。
23
5/11 11:11
w)ハナネコネメ。
w)ハナネコネメ。
25
5/11 11:11
w)ハナネコネメ。
w)バイカオウレン。
25
5/11 11:28
w)バイカオウレン。
w)フデリンドウ。
25
5/11 11:38
w)フデリンドウ。
w)笠取小屋からの案内。t)小屋番さんに挨拶に行ったら、既に店じまいで帰ってた。後学のために掲示版、一枚パチリ
15
5/11 12:41
w)笠取小屋からの案内。t)小屋番さんに挨拶に行ったら、既に店じまいで帰ってた。後学のために掲示版、一枚パチリ
w)サンリンソウ。
26
5/11 13:00
w)サンリンソウ。
w)作場平橋駐車場に到着。
以外に遠かったお隣の唐松雄山でした。
でも、素晴らしい南アルプスを見れて大満足です。
お疲れ様でした(^^♪
t)アハハ!なんでトイレの前や〜?マーマさん曰く、作場平と言ったらこれしかないでしょう!(笑)
ごもっとも(笑)何はともあれ楽しい野営泊♪大変お世話になりました。有難うございました🙏
49
5/11 13:57
w)作場平橋駐車場に到着。
以外に遠かったお隣の唐松雄山でした。
でも、素晴らしい南アルプスを見れて大満足です。
お疲れ様でした(^^♪
t)アハハ!なんでトイレの前や〜?マーマさん曰く、作場平と言ったらこれしかないでしょう!(笑)
ごもっとも(笑)何はともあれ楽しい野営泊♪大変お世話になりました。有難うございました🙏
笠取小屋テント泊、お楽しみ・お疲れさまです。
唐松尾山まで行かれたんですね。
地味に遠いんですよね。
私はテントを背負って行ったんで、将監小屋泊でした。
たまには、テント泊がいいですね。
失礼します。
今から3年も前に買っておいたテント装備品💦
野営の為に買ったのに、テントが重たかったのでした。
今回は軽量化にして、何とか歩けました。
笠取山のお隣の山なのに、唐松尾山は地味に遠かったです😭
でも救われたのは、テントを担がないでテンバに置いて歩けたからです。
やっぱり将軍小屋泊ですよね、次回の候補になっています(^^♪
奥秩父の山並みって素晴らしいですね😂
実に健脚でいらっしゃるとのこと、お噂はガクティさんから聞いております
テント担いで将監小屋まで、、、さすがです
来年は道の駅みとみから、将監小屋野営泊もくろんでおりますが、、
重いテント、、う〜ん、たんたん、無事行けるかな?(笑)
どこかでバッタリお会いできるのを楽しみにしております♪
マーマさん 初めまして😊
宴会楽しそうでレコもそうですが料理を真剣に見てしまいました。
たんたん豆さんの大荷物を見て、納得しておお笑い。
たんたんポーズはやっぱりこれが正解なのですよね。
サンリンソウ、マチガイソウ。
本当に勉強になります。
いいな〜、楽しそうだな〜、とニタニタしながら羨ましく拝見いたしました。☺️
ありがとうございました。お疲れ様でした。
お料理やケーキ作りの先生、たんたん豆さんなので
もう、夕ご飯にカツ丼だよって聞いて(泣)
即、行きましょうとなりました〜🙌
マーマさんは寝袋とダウンだけは持って来てねって😊
やさしくて頼もしい!たんたん豆さん。
富士山とのお写真、素敵🎵
今年は昨年よりも更に楽しいテント泊でした
やはり一人より二人、二人より三人、三人より、、、♪ですね(^o^)
ジニアさん、ご教授の新バージョーン、やってみました(笑)
写真撮りながら、笑い転げました
コメントサンクスです
料理が上手いのもポイント高いですよね。
内緒話ですが。
下手な料理なのに、外見で勝負
タンタンの面目躍如かな💦(笑)
どこかのお方に師事したいです
マーマさん、良さげなテントを持ってたんだ。
たんたんさんから「マーマさん、ここを引っ張って、ペクはここに打つんだよ」
優しいネ。
富士山がグー!
お花はチョーキレイ!
空はパーっと青空!
長い距離でも、楽しくって苦にならんね(^o^)
お疲れ様でした。
マーマさん、折角、ええテント持っとるのに、使わず宝の持ち腐れやった💦
使ってやって、テント君もさぞや嬉しかったやろねえ(^_-)-☆
富士山キレイ・花はチョーキレイ・パーっと青空!
極楽街道やったよ\(^o^)/
お久ぶりの山行が奥秩父野営テント泊で
もうお誘いを頂いた時、とっても嬉しかったです。
そうなんです!ペグの打ち方💦 すごく勉強になりました。
また、テント担いでの山登りに関心が向きました🥰
簡単なお山でしょうが、計画しようって😀
お天気心配してましたが 1日目は雨の中行かれたんですね🍀
マーマさんのテントが やっと活躍出来て良かったですね。
たんたんさんは わらびの入れる袋に食材持って 登られたんでんですね🍀
あの食材を手提げで下げて さすがです‼️
料理が盛りだくさん🤩で美味しそうです♪
そして次の日はお天気に恵まれて 富士山や南アルプスも綺麗で バイカオウレンやハナネコノメも咲いてて お山満喫ですね😊
久しぶりのお2人の登山なので話も弾んで 楽しかったことと思います😊
雨のお陰で、人気のテン場も静かでよかったですよ(^_-)-☆
食材のトートバッグ、やっぱり手に下げると重かった〜💦
でもねえ楽しい宴会のためなら、なんのこれしきでしたよ(笑)
飲んで食べて話も弾んで、至福の時でした
そして翌日、こんな素晴らしい天気になるとはねえ♪
ハッピー、ハッピーでした
お陰で富士山、南アルプス見放題のおまけつき
今年はご一緒できませんでしたが、
来年はバボさんのご参加、待っておりますよ
久々の山行でしたのに、優しいたんたんさんと一緒だったので
何の心配事もなく、山を撮ったり、お花を撮ったり🌼
ルンルンの2日間でした😂
バボさんともお会いしていないので何処かに行きたいマーマです🍀
大菩薩嶺の入口過ぎて柳沢峠過ぎて更に先
もうあの運転はうんざりです😭
金峰山の大弛峠も同じでした😭
若い頃ならガンガン走って楽しんだでしょうが今はも運転で疲れてしまいます😅
バイクならまだ走れるかも?
マーマさん運転お疲れ様でした
金峰山の大弛峠へも、2021年7月に高尾で待ち合わせして
バボさん、ガクティさん、たんたんさんと4人で
マーマ車で行った事があります。
もう、Pの標高が2000mだったので、真夏なのにブルブルの寒い避暑地でした🙌
運転は安全運転で、無事に帰宅するまでが登山の終了。
嬉しいお疲れのコメントをいただきまして、ありがとうございました。
本沢温泉さんの行かれたコース、ツツジ新道から檜洞丸、蛭ヶ岳ピストン
もうお腹一杯になる程、シロヤシオ満喫のコース🙌
遅コメにて失礼します。
お二人のコラボ何気に久しぶりでは?と思って中を拝見したら、何とテント山行?!
ほう、珍しいですねえ。
マーマさんは押入れの在庫テントを初使用できてよかったですね。
買ったはいいけど使わずに放置って、結構あるあるですよね(山用具に限らず)。
tantanさんはほぼ100パー日帰りの人だと認識しておりましたが、テント設営にもお詳しいのは流石ですね。ヤマレコ加入以前の経験値がおありなのでしょうね。
花も色々咲いていて、南プスや富士山もこの時期にしてはくっきり。テント泊も成功、食事も充実...
と、中身の濃いハイクになったようで、何より。
赤芯付きのハナネコがまだ咲いているのにびっくりしましたが、標高2000近い場所なので低山より1か月以上遅れるのは不思議じゃないですね。
このエリアからの富士山は、距離感が絶妙でいいですよね。
ツカドンのベスト富士というのがありまして(誰も知らないでしょうけどww)、
1位 笠取山から見た富士山
2位 蛭ヶ岳から見た富士山
3位 以下キリないので割愛(笑)
さて、一つショックだったことが...
私も2020年の12月だったか、笠取山〜唐松尾山の周回(民宿みはらし起点)をやってますが、ご多分にもれず、唐松尾山は完全無展望と思いました(晴れた日でしたが)。
南アルプスとかちゃんと見えるんですね。しまった!(笑)
唐松尾山、なんと標識の裏から仙丈ケ岳まで見えるんですよ(笑)
仙丈ケ岳が見えるのは唐松尾山だけでのおまけつき
樹木が茂ってるので皆さんてっきり展望なしと早合点(笑)
二人とも大喜びでした
富士山絶景スポット数々あれど、
昨年から歩いた雁坂峠〜笠取山〜唐松尾山の周回路が、
気持ちよさでは一番でござんす
白骨林との絶妙のコラボ、もうたまらんですねえ(^_-)-☆
来年もマーマさんと二人きりの(笑)テン泊予約済み
アハハ!マーマさんと半年ぶりのコラボ(笑)
エビで鯛を釣りました
昔は磯釣り専門のタンタンの面目躍如(^_-)-☆
楽しいコメントまたお待ち致しております
初のテント⛺️泊でなので、少し不安もあったのですが、たんたん豆さんの手厚いサポートで、設営からお食事迄何から何まで、すべてお任せ😊
初日の雨から、二日目は快晴バッチリの天気になり、唐松尾山を周回することが出来ました😊
頼もしい師匠とのコラボ野営、また来年も予定通りに開催になりました♪
コメント📝、ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する