記録ID: 8145547
全員に公開
沢登り
丹沢
東丹沢谷太郎川つどいの沢→境界尾根→三峰山→宝尾根下山
2025年05月09日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 940m
- 下り
- 943m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:24
距離 7.2km
登り 940m
下り 943m
7:11
1分
スタート地点
11:35
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
詰めの尾根登りが結構急 宝尾根の出だしと最後が結構急 |
写真
最後の三俣の左俣
奥は苔むして登れない。とのガイド本。
登れなくもない気もしなくもないかもしれなくもないかも?
でもどちらにしてもすぐ何もない斜面になるっぽい。尾根からの印象(ただし、あまり気が抜けない斜面だったので、ちゃんとは見てない)
奥は苔むして登れない。とのガイド本。
登れなくもない気もしなくもないかもしれなくもないかも?
でもどちらにしてもすぐ何もない斜面になるっぽい。尾根からの印象(ただし、あまり気が抜けない斜面だったので、ちゃんとは見てない)
感想
剱岳源次郎尾根を計画していた週末、土曜は全国的に豪雨予報、剱も強雪20m超えの強風予報。残念ながら中止となったが、金曜有給取得で申請、そのまま休み。
夕方息子の習い事は入れたものの昼間は時間を持て余す。
ということで雪山から沢への気持ち切り替えで、近場の手頃な沢登りへ。
地味にソロ沢初めてなので、1級の易しい沢へ。
朝早く起きたので道路が混む前に登山口に到着。
短いながらも登れる小滝で飽きさせない沢でした。
沢自体はあっという間に終わって、急登(気が抜けない)の詰めを終えたもののまだ9時半。さすがに早すぎたので、三峰山頂踏んで、予定とは違う尾根から下山してみた。
途中尾根を間違いそうになりながらも昼には下山。
それでも半日。
帰宅してからスタッドレス(立山用に履いたままだった)をノーマルタイヤに変えて、習い事の送り迎えするという盛り沢山な一日になりました。
なお、人に会ったのは入渓前と下山後の2名、ほか鹿さんとの遭遇のみ。
熊鈴忘れたのでクマっぽいうんちと獣の動いた音にビクつきながらの山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する