SUMMIT to SEA 絶景稜線と苔むす森の宮之浦岳・永田岳縦走 - 日本百名山88座目 -


- GPS
- 17:19
- 距離
- 53.4km
- 登り
- 3,301m
- 下り
- 4,544m
コースタイム
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 5:44
- 山行
- 10:09
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 11:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
|
写真
感想
■屋久島縦走1日目
紀元杉バス停〜淀川登山口〜黒味岳〜宮之浦岳〜永田岳〜鹿ノ沢小屋
15km、D+1500m、D-1200m
海抜0mからのSEA to SUMMIT to SEAに後ろ髪引かれつつ、膝の状態もよくないので淀川登山口からのスタートをチョイス。バスに揺られ先ずは紀元杉の巨木に圧倒される。もっと人多いかと思ったら紀元杉下車は10名程度。先行者もいるかな、と思ったけど数えるほどしかおらず、静かな屋久杉と苔の森を満喫😌
花之江河まで登って来ると景色も開けて高盤岳や黒味岳の花崗岩の岩峰も見えてきてテンション上がる⤴️黒味岳に寄り道して稜線に出ると風速20mくらいの爆風で僅か1分で下山😢近くの西風を遮る岩陰で宮之浦岳眺めながら贅沢ランチ🍙
その後花崗岩の稜線は水が溜まりやすいのか、昨日の雨で登山道は川になっていてビチョビチョになりながら進む😢でも景色は最高で白い岩と新緑の緑、青い空のコントラストが美しい✨
そして日本百名山88座目、宮之浦岳登頂😄360°海の大展望、風は相変わらず風速15m位だけど、最高の景色を堪能しました😊
お次はお隣の永田岳へ。永田岳の向こうから物凄いスピードで雲が流れてきてゴツゴツした山容と合わせて神々しい。最後はロープをつたって岩によじ登って登頂😄ロープ登った山頂手前からの宮之浦岳の稜線がが美しかった✨
ローソク岩の巨岩を横目に鹿ノ沢小屋まで下山し本日の山行終了。小屋には先客4名、皆寝静まった20時頃2名の計7名。広く使えて快適でした😊
#屋久島 #宮之浦岳 #永田岳 #黒味岳 #紀元杉 #鹿ノ沢小屋
■屋久島縦走2日目
日の出に間に合うよう鹿ノ沢小屋を4:30に出発。まあまあ寝れたかな。先行者2名には追いつかず、予定通り永田岳に5:15頃。雲は多めだったけど、種子島の上から登るご来光🌄昨日は見えなかった永田の麓もバッチリ見た👀
時間はたっぷりあるので今日も宮之浦岳に寄り道。淡い朝の光を受けて気持ちよい✨もっと人いるのかな、と思ったけど、今日も静かな山行なのもグッド👍️山頂でしばらくまったりして、縄文杉を目指す。
宮之浦岳北側には雪渓も残っていたり、緑が青々していて少し雰囲気が変わった。平石岩屋からの翁岳の石柱と宮之浦岳のコラボも美しかった✨
坊主岩の巨岩を横目に樹林帯へ。シャクナゲはまだ咲いていなかったけど巨樹の森は屋久島ならではで心地よい😌高塚小屋まで来ると観光地の雰囲気。縄文杉はやはり段違いで大きく威厳があった🥺
登ってくるハイカーさんの渋滞待ちしながら大王杉やウィルソン株など観光名所を楽しむ。トロッコ道に出ると再び静かな山行。さすがに10時過ぎから登る人はいない。静かな山行は辻峠まで、白谷雲水峡から続々とハイカーさんが登ってくる。観光名所付近だけ人がごった返してました😵
白谷雲水峡を過ぎるとヤクザル、ヤクシカの世界、お邪魔します、な感じて道を譲っていただく。楠川歩道は石がゴロゴロしていて歩きにくかったが、うっそうとして良い雰囲気だった。長い下山も楠川まで降りて終了、宮之浦岳山頂からの一気下り、なかなか達成感ありました😆
宮之浦の民宿まで歩いて山行終了、屋久島ご当地グルメの首折れサバ、キビナゴ、さつま揚げをツマミに地元焼酎三岳をグビッと🍶食も満喫しました😋
鹿ノ沢小屋〜永田岳〜宮之浦岳〜縄文杉〜白谷雲水峡〜楠川〜宮之浦
25km、D+1200m、D-2700m
#縄文杉 #ウィルソン株 #苔むす森 #白谷雲水峡 #楠川歩道 #首折れサバ #三岳
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する