記録ID: 8131149
全員に公開
ハイキング
甲信越
GW新潟遠征その2 花の佐渡島縦走でSea to summit 白瀬海岸~ドンデン高原ロッヂ~白雲台
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月05日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:03
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 1,973m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:24
距離 15.0km
登り 1,224m
下り 333m
2日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:35
距離 14.3km
登り 749m
下り 771m
天候 | 天気色々、強風🌬️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
白雲台からはシャトルバスで椎崎温泉へ https://www.sado-bus.com/sd/wp-content/uploads/2025/03/r7kinpokuliner.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪と雪解け水の泥濘なので足元の防水対策があるといいかも👞 白雲台までの表参道はまだあまり入られていないようです。 |
その他周辺情報 | 椎崎温泉 朱鷺の舞湯 https://rurubu.jp/andmore/spot/80015349 鍵付きロッカーとボディシャンプーのみなのでタオルやシャンプーなどの準備が必要ですが、良いお湯でした♨ キッチンよろこんで https://www.s-taira.jp/yorokonde/ お刺身が分厚くてこんなにほおばったのは初めてでした。 さっとび餃子もおいしい。マグロが売り切れだったりいろいろ売り切れで人気店なのがよくわかります🐟 すしの魚秀 https://sushi-uohide.com/ 両津港すぐ。握りも美味しそうでした。イカの握りはワタ入りで名物くコ:彡 |
写真
感想
とりあえずまだあまり記録がない白瀬登山口付近はこんな感じです。
登山届けを出してからの返信メール✉️には、雪解けた白瀬登山道は花がたくさん…とあったので行けるだろうと、せっかく佐渡島来たんだしと、欲張って大縦走るーとくみました。
最初はエンレイソウや花盛りの新緑キラキラ登山道にテンション爆上がりでワイワイキャッキャ登ってましたがアレ、様子があやしいぞ…
夏道が雪で閉ざされ跳ね枝や横倒しに埋もれた木々を枝漕ぎし、どうしても直進出来ないと迂回するしかなく、ピンテも全く見えず見えても横倒しの枝などで向きがわからずロストしまくりのゾーンはなかなかキツかったです。
メンバーで交代しながらルーファイしましたが精神的に疲弊しました😵
白雲台へのおしん道はなかなかのトラバースが雪残っているみたいです。ちょうど分岐でそちらから上がってきた方にオススメしないと言われ急遽ツツジ平コースで安全に舗装路まででました。最後車道歩きだしルートになってませんがきちんとしたルートで景色もいいので当面はこちらを自信持ってオススメします。
しかし、お天気も風は強かったけど青空やお花もたくさん見れたさすが花の季節の佐渡島でした。
追記やデータ追加は後ほど…
白瀬側行かれる方はお気をつけて時間に余裕をもたれると良いと思います😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する