D<涸沢カール>


- GPS
- 11:50
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:42
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
一日800円 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
今年のG.Wチーム山行は立山か涸沢で3日から5日のテン泊行程で予定していました。
4/30時点では天気予報も良かったので、Zoomミーティングで涸沢行きを決定!
今年は数年ぶりに沢ルートを歩けるということも決定の要因に。
2019年以来の再訪となりました。
しかし・・・天気予報が次第に悪くなり、3日から6日にかけて涸沢カール2,000mは20m弱の強風予報に(-_-)
5/1に涸沢ヒュッテ(5/3泊)の空きが出たのでWeb予約。
同日夜に再度Zoomで検討。
3日はなんとか天気が持ちそうだったので、涸沢ヒュッテ泊4日下山を決定。
5/2に涸沢ヒュッテ(5/4泊)の空きが出たのでWeb予約し二泊決定。
5/2(ゼロ日目)
夜8時に栃木県出発。
高速は渋滞なく、さわんど第三駐車場0時半着。
到着時は7割程度入りの感じ。
5/3(Day1)
タクシー1便に乗車。
1名合流し、4人乗車で6,000円(1,500円/人)
5時半前にバスタ出発。7時に徳澤園でコーヒー休憩
横尾から川沿いを歩き急登で山道に入るところでアイゼン装着。
涸沢ヒュッテまで緩めの雪だったが、まぁテンポよく歩けた。
お昼は晴れていたが、風が強くて冷たかったので、残念ながら外宴会は取りやめ。
談話室でまったり飲み会。
5/4(Day2)
朝から風が強く曇っていたので北穂登攀は取りやめた。
談話室で停滞。
12時から晴れ間が出る予報だったので、その時に一時間だけ外宴会をしようと決定。
予定通りできたが、やはりちょっと寒く、30分で談話室に退避。
5/5(Day3)
雪が締まっているうちに出発しようということで、朝6時過ぎに涸沢ヒュッテを出発。
ちょうど歩きやすい雪面で、横尾手前のアイゼン装着ポイントまで雪は締まっていた。
9時に徳澤園で朝食休憩。
家で空荷のザックを量ったら18キロだった。
ワイン1.5L、ウィスキー500ml、食材、調理器具が行きには加わっていたので、25キロ弱はあったかな・・・・。
ちょっとテン泊は大変だったかも。
初宿泊の涸沢ヒュッテは快適で来年から利用しそうな予感・・・・。
大変だったけど、また行きたくなるんだよね〜。
今回は山小屋泊でしたか。
おいらも行きたかった‼
テント泊の予定でしたが、三日間とも爆風予報だったので、前日に空きが出た小屋泊にしました。
まったり飲み通しになってしまいましたが、結果的には良かったかな?
今度一緒に行きましょうネ〜(*^^)v
素晴らしい
連休になりましたね❗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する