ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8120076
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

GWは桧枝岐からの真っ白尾瀬散策と青空の会津駒ケ岳

2025年05月04日(日) 〜 2025年05月05日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
31:50
距離
36.0km
登り
1,921m
下り
2,507m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:20
合計
5:20
距離 9.9km 登り 333m 下り 328m
7:54
6
スタート地点
8:00
8:03
49
8:52
8:53
22
9:15
29
9:44
9:48
13
10:01
10:06
71
11:17
11:18
17
11:35
11:39
32
12:11
3
12:14
12:15
27
12:42
6
12:48
7
12:55
12:56
18
2日目
山行
7:56
休憩
1:43
合計
9:39
距離 16.6km 登り 1,587m 下り 1,587m
7:26
7:32
49
8:21
8:22
103
10:05
11:03
19
11:22
39
12:01
12:05
49
12:54
13:17
47
14:04
28
14:32
37
15:09
15:16
21
15:37
15:40
4
15:45
ゴール地点
歩数
一日目 23664歩
二日目 41160歩
天候 初日 ガスガスで視界はなく寒い一日でした
二日目 曇りから晴れへ
    風は強かったが午後からは和らいだ。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
初日 尾瀬御池駐車場 一日1000円
   トイレ、水有り
   御池から沼山峠までのバスはまだ開通していません。

二日目 桧枝岐村村営駐車場 無料
    トイレ、水有り
    上部登山口の駐車場にはまだ入れませんでした。
コース状況/
危険箇所等
ヘリポート跡手前から雪道でアイゼン付けました。
しばらくは雪が消えて泥濘道になるところもありますが、アイゼン付けたままのほうが良いでしょう。
その他周辺情報 桧枝岐にはあまり商店は無いので気を付けて。
農協ストアありますが、お弁当や総菜等は置いていませんでした。
さつま揚げやかまぼこ系、菓子、カップ麺、パンはありました。
農協ストアには酒類の販売はナシ。
近くに酒屋が二軒ありましたが、こちらも缶詰や菓子が少し置いてあるくらいかな。

裁ちそばが有名で何軒か蕎麦屋はありますが終了は早いので夕方には食べられません。

日帰り温泉は3軒あり。
今回は燧の湯へ行きました。
1000円 露天風呂あり。お湯はツルツル系で良いですよ。
高速深夜割狙いで、0時過ぎに高速を降り、道の駅たじまで車中泊の末、御池駐車場にやってきました。
遠いな、桧枝岐!!
2025年05月04日 07:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/4 7:53
高速深夜割狙いで、0時過ぎに高速を降り、道の駅たじまで車中泊の末、御池駐車場にやってきました。
遠いな、桧枝岐!!
おお、丁子岩ならぬ丁子雪じゃん(笑)
としちゃん登る?
2025年05月04日 07:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/4 7:56
おお、丁子岩ならぬ丁子雪じゃん(笑)
としちゃん登る?
そういうことするからスキー板がすぐに壊れるんじゃないの?
2025年05月04日 08:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/4 8:00
そういうことするからスキー板がすぐに壊れるんじゃないの?
御池田代、白いな。
2025年05月04日 08:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/4 8:07
御池田代、白いな。
でも雪が融けた所から、もうミズバショウが芽吹いてる。
2025年05月04日 08:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/4 8:08
でも雪が融けた所から、もうミズバショウが芽吹いてる。
燧登山?とんでもありません。
こんな天気に高いとこ行ってどうする?
三条の滝方面にお散歩しましょう。
2025年05月04日 08:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 8:13
燧登山?とんでもありません。
こんな天気に高いとこ行ってどうする?
三条の滝方面にお散歩しましょう。
鹿さんの足跡
2025年05月04日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 8:19
鹿さんの足跡
しかし白い、そして寒い!!
2025年05月04日 08:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/4 8:54
しかし白い、そして寒い!!
おお、この木何の木気になる木♪
てか何本の木が集まってるんだ?
2025年05月04日 08:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/4 8:58
おお、この木何の木気になる木♪
てか何本の木が集まってるんだ?
何度も谷を渡ります。
雪が薄くなって水音がするところもあるので慎重にルート選んでください。
2025年05月04日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 9:30
何度も谷を渡ります。
雪が薄くなって水音がするところもあるので慎重にルート選んでください。
基本的にはピンテ追って行くと良いです。
2025年05月04日 09:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/4 9:32
基本的にはピンテ追って行くと良いです。
裏燧橋着いた〜〜〜
手すりは外されているので、ロープや板の隙間にアイゼン引っ掛けないよう慎重に渡る、結構な高さあるからな。
2025年05月04日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/4 10:00
裏燧橋着いた〜〜〜
手すりは外されているので、ロープや板の隙間にアイゼン引っ掛けないよう慎重に渡る、結構な高さあるからな。
しばらく進むもガスは濃いまま。
2025年05月04日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 10:20
しばらく進むもガスは濃いまま。
ヨシ、今日はここまでと休憩場所を作り始めるヒト。え?三条の滝まで行かないの?と聞いたら「そこまで行ってたら蕎麦屋が閉まっちゃうじゃないか」だって(笑)
2025年05月04日 10:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/4 10:26
ヨシ、今日はここまでと休憩場所を作り始めるヒト。え?三条の滝まで行かないの?と聞いたら「そこまで行ってたら蕎麦屋が閉まっちゃうじゃないか」だって(笑)
という事でランチ
2025年05月04日 10:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/4 10:33
という事でランチ
またまた橋を渡って帰ります。
2025年05月04日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 11:16
またまた橋を渡って帰ります。
橋のたもとには除雪器具がいっぱい。
この橋維持するの大変なんだろうな。
2025年05月04日 11:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/4 11:20
橋のたもとには除雪器具がいっぱい。
この橋維持するの大変なんだろうな。
天神田代かな〜〜湿原だらけでどれだかわからん。どれも白いし。
2025年05月04日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:08
天神田代かな〜〜湿原だらけでどれだかわからん。どれも白いし。
出戸深沢辺りを渡る時、座り込んでるスキーヤーの兄さんがいた。燧から御池に滑り降りるつもりが間違ってこっちへ降りちゃったみたい。
お疲れっぽいけど若いから頑張れるだろう!!ファイト!!
2025年05月04日 12:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/4 12:19
出戸深沢辺りを渡る時、座り込んでるスキーヤーの兄さんがいた。燧から御池に滑り降りるつもりが間違ってこっちへ降りちゃったみたい。
お疲れっぽいけど若いから頑張れるだろう!!ファイト!!
御池田代に戻ってきました。
2025年05月04日 12:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/4 12:45
御池田代に戻ってきました。
木道が出始めてるね。
2025年05月04日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:49
木道が出始めてるね。
ゴール
2025年05月04日 12:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/4 12:55
ゴール
まる屋さんで裁ちそば!!
岩魚の天ぷらがふわふわでウマかった。
2025年05月04日 14:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/4 14:14
まる屋さんで裁ちそば!!
岩魚の天ぷらがふわふわでウマかった。
15時終了なので何とか間に合いましたね〜〜〜♡
しかしずっとサイレンとヘリの爆音が響きわたってた。アイコマで事故があったらしい。
2025年05月04日 14:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/4 14:44
15時終了なので何とか間に合いましたね〜〜〜♡
しかしずっとサイレンとヘリの爆音が響きわたってた。アイコマで事故があったらしい。
燧の湯で温まりました。
お風呂は遅くまでやっているので助かる。
露天からもヘリが飛び回ってるのが見えてた。
2025年05月04日 15:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/4 15:13
燧の湯で温まりました。
お風呂は遅くまでやっているので助かる。
露天からもヘリが飛び回ってるのが見えてた。
桧枝岐村営駐車場で車中泊。
本日午前は強風予報なのでゆっくり目スタートとしました。
2025年05月05日 06:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/5 6:07
桧枝岐村営駐車場で車中泊。
本日午前は強風予報なのでゆっくり目スタートとしました。
国道からの入り口。
事故が立て続けに起こっていたため、おまわりさんがすべての登山者に注意勧告してた。朝もはよからご苦労様!!
2025年05月05日 06:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 6:10
国道からの入り口。
事故が立て続けに起こっていたため、おまわりさんがすべての登山者に注意勧告してた。朝もはよからご苦労様!!
この道は除雪する気はないみたい。自然に融けるの待ちかな?
2025年05月05日 06:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 6:12
この道は除雪する気はないみたい。自然に融けるの待ちかな?
今日のウエルカムフラワーはイワナシちゃん。
(これ以降この日は花なんかなかったけど)
2025年05月05日 06:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/5 6:30
今日のウエルカムフラワーはイワナシちゃん。
(これ以降この日は花なんかなかったけど)
フキノトウ♡
食べる事しか考えないけど、これも立派なお花ですよね。
2025年05月05日 06:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/5 6:39
フキノトウ♡
食べる事しか考えないけど、これも立派なお花ですよね。
やっと本来の登山口。
落し物がたくさん置いてあるけど、持ち主に戻る事あるのかな?
2025年05月05日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 6:42
やっと本来の登山口。
落し物がたくさん置いてあるけど、持ち主に戻る事あるのかな?
雪道になりました、
2025年05月05日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/5 8:01
雪道になりました、
全層雪崩れの痕跡がいっぱい。
2025年05月05日 08:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/5 8:36
全層雪崩れの痕跡がいっぱい。
おお、あれは日光白根山だよね。
2025年05月05日 08:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/5 8:49
おお、あれは日光白根山だよね。
霧氷がついてる。やっぱ寒いんだ。
2025年05月05日 09:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 9:36
霧氷がついてる。やっぱ寒いんだ。
透き通ったエビのしっぽ
2025年05月05日 09:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/5 9:40
透き通ったエビのしっぽ
小屋が近づいてきたよ。
すれ違った下る方に、昨日は強烈な天気で、雨とガスでこのポールも見えず爆風でコワかったときいた。
2025年05月05日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/5 9:49
小屋が近づいてきたよ。
すれ違った下る方に、昨日は強烈な天気で、雨とガスでこのポールも見えず爆風でコワかったときいた。
小屋に着きました。
2025年05月05日 10:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/5 10:06
小屋に着きました。
先々週の白馬大池があまりにも暑かったから、今回は冷たい系デザートばかり持ってきちゃった・・・カップ汁粉くらいが良かったかも。でもこのプレミアム蒟蒻ゼリー美味しかった。
2025年05月05日 10:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/5 10:20
先々週の白馬大池があまりにも暑かったから、今回は冷たい系デザートばかり持ってきちゃった・・・カップ汁粉くらいが良かったかも。でもこのプレミアム蒟蒻ゼリー美味しかった。
あそこが山頂。
2025年05月05日 10:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 10:36
あそこが山頂。
風が強いのでウィンドブレーカー着た。
2025年05月05日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/5 11:02
風が強いのでウィンドブレーカー着た。
スキーがやっと履けてゴキゲンなヒト。
2025年05月05日 11:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/5 11:02
スキーがやっと履けてゴキゲンなヒト。
でもやっぱり脱がなきゃ登れない(笑)
2025年05月05日 11:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 11:10
でもやっぱり脱がなきゃ登れない(笑)
燧と至仏山が見える。
2025年05月05日 11:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/5 11:12
燧と至仏山が見える。
お約束の足つりドーピング。
2025年05月05日 11:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/5 11:17
お約束の足つりドーピング。
登ったよ。コレ山頂標識の頭だから(笑)
2025年05月05日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/5 11:23
登ったよ。コレ山頂標識の頭だから(笑)
さあ、中門岳まで行きましょう。
キレイな稜線散歩。
2025年05月05日 11:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/5 11:25
さあ、中門岳まで行きましょう。
キレイな稜線散歩。
おお、すごい雪庇だね。
2025年05月05日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/5 11:33
おお、すごい雪庇だね。
左、燧。右、至仏山。奥の横じまの山は武尊だね。
尾瀬ヶ原も見えてる。まだ真っ白だ。
2025年05月05日 11:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/5 11:37
左、燧。右、至仏山。奥の横じまの山は武尊だね。
尾瀬ヶ原も見えてる。まだ真っ白だ。
中ほどは、奥只見湖か?
すると、荒沢岳、エチコマだな・・・
2025年05月05日 11:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/5 11:40
中ほどは、奥只見湖か?
すると、荒沢岳、エチコマだな・・・
どんどん青空が広がる。
最高やん♡
2025年05月05日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/5 11:45
どんどん青空が広がる。
最高やん♡
三岩山をバックに。一昨年はあそこから縦走したなあ。
ダンナはこの辺で滑ってるから中門岳に行って来いと・・・
2025年05月05日 11:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/5 11:45
三岩山をバックに。一昨年はあそこから縦走したなあ。
ダンナはこの辺で滑ってるから中門岳に行って来いと・・・
気持ちよすぎ!!
絶対滑る恐怖の木道もこの時期は無いし(笑)
2025年05月05日 11:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/5 11:57
気持ちよすぎ!!
絶対滑る恐怖の木道もこの時期は無いし(笑)
頂上だよ。池は無いな(笑)
2025年05月05日 12:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/5 12:01
頂上だよ。池は無いな(笑)
燧、武尊、至仏山がキレイ。
至仏山も明日までしか立ち入れないから今日は混んでいるんだろうな。
2025年05月05日 12:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/5 12:06
燧、武尊、至仏山がキレイ。
至仏山も明日までしか立ち入れないから今日は混んでいるんだろうな。
名残惜しいけど戻りましょう。
2025年05月05日 12:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/5 12:06
名残惜しいけど戻りましょう。
あんなところをペタペタ登ってるのはうちのダンナだな(笑)
2025年05月05日 12:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 12:25
あんなところをペタペタ登ってるのはうちのダンナだな(笑)
青空に続くこの登り雪面、キレイだよね。
最高のビクトリーロード(ん?頂上じゃないけど)
2025年05月05日 12:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/5 12:35
青空に続くこの登り雪面、キレイだよね。
最高のビクトリーロード(ん?頂上じゃないけど)
雪庇の崩れた所で踊ってるのはうちのダンナでしょうよ。
2025年05月05日 12:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/5 12:37
雪庇の崩れた所で踊ってるのはうちのダンナでしょうよ。
スゴイ景色だねえ
2025年05月05日 12:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/5 12:40
スゴイ景色だねえ
奥が三岩山、右が大戸沢山。
この縦走、見た目よりアップダウンがあってしんどかったよ。
2025年05月05日 12:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 12:45
奥が三岩山、右が大戸沢山。
この縦走、見た目よりアップダウンがあってしんどかったよ。
白いレースのドレスを纏った樹夫人たち。
2025年05月05日 12:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 12:49
白いレースのドレスを纏った樹夫人たち。
再びのトップ
2025年05月05日 12:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 12:51
再びのトップ
風もだいぶん収まったのでコーヒータイム。
2025年05月05日 12:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/5 12:57
風もだいぶん収まったのでコーヒータイム。
ダンナはここからドロップイン。
2025年05月05日 13:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 13:16
ダンナはここからドロップイン。
ワタシは来た道帰るよ〜〜〜
2025年05月05日 13:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 13:21
ワタシは来た道帰るよ〜〜〜
降りてきた。
いい天気。最高のアイコマ日和だった。
2025年05月05日 13:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/5 13:29
降りてきた。
いい天気。最高のアイコマ日和だった。
霧氷の向うに燧ケ岳
2025年05月05日 13:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/5 13:34
霧氷の向うに燧ケ岳
樹林帯に入って行くよ。
2025年05月05日 13:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 13:36
樹林帯に入って行くよ。
ダンナと合流した。
2025年05月05日 14:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 14:14
ダンナと合流した。
登る時より雪が融けてねっちょねっちょ。
2025年05月05日 14:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 14:23
登る時より雪が融けてねっちょねっちょ。
最後のココが難所。
昨日の事故もこの辺り?
2025年05月05日 14:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 14:32
最後のココが難所。
昨日の事故もこの辺り?
難所を抜けると雪はない。
デポってた長靴にはき替えるヒト。
2025年05月05日 14:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/5 14:54
難所を抜けると雪はない。
デポってた長靴にはき替えるヒト。
登山口ゴール。
落し物がまた増えてた。
2025年05月05日 15:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 15:13
登山口ゴール。
落し物がまた増えてた。
雪解け水ドウドウ。
2025年05月05日 15:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 15:30
雪解け水ドウドウ。
ゴール。
駐車場に戻ると朝ここに居たおまわりさんがまた巡回していた。怪我したと通報があったがその後連絡が取れないので通報者を探しているとか・・・
2025年05月05日 15:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/5 15:40
ゴール。
駐車場に戻ると朝ここに居たおまわりさんがまた巡回していた。怪我したと通報があったがその後連絡が取れないので通報者を探しているとか・・・
桧枝岐に居たのでは何も食べられないので、レストラン併設の道の駅山口温泉きらら289へ。ここのお湯も規模の割に塩素臭がしないので好き♡
2025年05月05日 16:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/5 16:53
桧枝岐に居たのでは何も食べられないので、レストラン併設の道の駅山口温泉きらら289へ。ここのお湯も規模の割に塩素臭がしないので好き♡
温泉入ってから、わらじカツ丼いただきました。思っていたより肉が分厚くてめっちゃボリューミーだった。お味は普通だったけど(笑)その後とりあえず高速に乗って渋滞避けて深夜割使うため上河内SAで車中泊。
2025年05月05日 17:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/5 17:56
温泉入ってから、わらじカツ丼いただきました。思っていたより肉が分厚くてめっちゃボリューミーだった。お味は普通だったけど(笑)その後とりあえず高速に乗って渋滞避けて深夜割使うため上河内SAで車中泊。
朝やっと我が家に帰ってきました。
帰る前に近所のガストでモーニングセット♡
2025年05月06日 08:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/6 8:45
朝やっと我が家に帰ってきました。
帰る前に近所のガストでモーニングセット♡

感想

東北遠征を考えていたGW
東北の天気は全く良くなさそうだ。
で、桧枝岐からのアイコマに変更した。
なんとか5日だけは晴れそうだから。

初日は天気が回復すれば、燧ケ岳と思っていたが、御池に着いたら真っ白け。
こんな日に高いとこ登っても仕方ないから、フラットにお散歩に行く事にした。
バスが開通していないと尾瀬は遠いな(笑)
天気もよろしくない。
雨こそ降っていないモノの、地面も白、空も白、右も左も前も後ろも白!!
どっちを向いても白しかないぞ!!
行ければ三条の滝までと思っていたけど、ダンナが早々に撤退宣言。
「裁ちそば食べる方が大事でしょ」って(笑)
ま、確かに何処までも白い道を歩いても不毛だわ。

裁ち蕎麦屋さんは大賑わいでだいぶん待たされたけど、無事に食べられた。10割蕎麦なので香りが高くて美味しかった。
出ると、サイレンとヘリの音が凄かった。え?先週の赤城と同じパターンやん。もうやだ!!立ち寄った酒屋のおばちゃんも「またかあ・・・おとといもだったんだよね」って・・・おとといの方は無事だったようですがこの日の方は亡くなられたようでした。

なんか重い気持ちで車中泊。
夜明け前から登る選択もあったのですが、午前は強風予報。
安全第一でゆっくりスタート。
この判断は当たりでしたね。
早めに行かれた方は快晴の空は掴めなかったかも。
お昼過ぎからキレイに晴れて風もだいぶん収まりましたとも♪

アイコマはもちろんいいけど、やっぱ中門まで行かなきゃね。
※三岩岳からの縦走
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5449908.html
この時は、バスの時間に間に合わないので中門は端折ったから、雪の時期に行けて嬉しい♡

雪の時期なら恐怖の滑る木道はありません♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2635529.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

えぇ〜っ!
雪のアイコマめっちゃいいじゃん!
守門岳はかなりきつそうだから、来年はアイコマにしようかな😎

1日目は蕎麦屋2合わせての下山で正解だ。
悪天候の中、体温下げて意地張ってはいけない!
ま、2日目が晴れだから言えることだけれど。。。

最近の遭難事故は高齢者もいるけど、うちらよりも若い人も多い。
アラカンズは気を引き締めなきゃね。
安全第一、無事に帰ってきて何より!

ところで壊れたアイゼンどうなったの?
自己修繕したの?
2025/5/7 17:57
cocoKさん
アイコマはいいよ〜〜〜
割と楽だし、事故があった割にはほぼ危険個所などないし・・・
美味しい蕎麦も食べれるけど、アイコマ登ってたら間に合わないなあ・・・
アイゼンはさすがに直さんよ。
あれは絶対欠陥品だと思う。あんなとこ切れるはずがないもの。
同じのもう一つ買って部品交換だけしようかな。
せっかく息子さんに細工してもらったからあのパーツはまだ使わなきゃ。
2025/5/7 23:24
雪の尾瀬も会津駒もイイですね
白さが眩しい!
以前は只見に小屋があったので、尾瀬といえば檜枝岐からでしたが、
そこまで行くのがすっかり億劫になってますsweat01

パパさんもスキーできて満面の笑みのようでscissors
会津駒の遭難はニュースになっていましたねsweat01

そして、イワナも蕎麦も美味そう!
2025/5/7 19:25
Pengin22さん
たしかに檜枝岐は遠いわ!!
東北晴れてたら絶対行かなかったな。
でもその分いいとこだよね。
裁ちそば美味しいけど3時で店は終了です。
ここは泊りがけで行って、山人料理と温泉を堪能すべきですよね。
2025/5/7 23:26
雪の尾瀬会津駒良いですね。
会津駒登っていないし気になっている駒ノ小屋にも泊まったことがありません。

雪の上でスキー板履いてゴキゲンな気持ち良く判ります。
5月に入ってもスキーできる幸せ。
良いですね。

会津駒の遭難のニュース見ませんでした。
見てるニュースソースが違うのでしょうか。
2025/5/8 17:44
hakkutuさん
私はこの時期のスキーには興味ないんですけどね😁
駒の小屋は大人気で週末はほぼ空いていません💦
なかなかハードル高い山小屋です。テント場無いしねー
まあ、軽く日帰り出来る山ではあるけど、山頂で朝日と夕日見たいですよねー
2025/5/9 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら