高速深夜割狙いで、0時過ぎに高速を降り、道の駅たじまで車中泊の末、御池駐車場にやってきました。
遠いな、桧枝岐!!
3
5/4 7:53
高速深夜割狙いで、0時過ぎに高速を降り、道の駅たじまで車中泊の末、御池駐車場にやってきました。
遠いな、桧枝岐!!
おお、丁子岩ならぬ丁子雪じゃん(笑)
としちゃん登る?
3
5/4 7:56
おお、丁子岩ならぬ丁子雪じゃん(笑)
としちゃん登る?
そういうことするからスキー板がすぐに壊れるんじゃないの?
2
5/4 8:00
そういうことするからスキー板がすぐに壊れるんじゃないの?
御池田代、白いな。
0
5/4 8:07
御池田代、白いな。
でも雪が融けた所から、もうミズバショウが芽吹いてる。
0
5/4 8:08
でも雪が融けた所から、もうミズバショウが芽吹いてる。
燧登山?とんでもありません。
こんな天気に高いとこ行ってどうする?
三条の滝方面にお散歩しましょう。
0
5/4 8:13
燧登山?とんでもありません。
こんな天気に高いとこ行ってどうする?
三条の滝方面にお散歩しましょう。
鹿さんの足跡
0
5/4 8:19
鹿さんの足跡
しかし白い、そして寒い!!
0
5/4 8:54
しかし白い、そして寒い!!
おお、この木何の木気になる木♪
てか何本の木が集まってるんだ?
1
5/4 8:58
おお、この木何の木気になる木♪
てか何本の木が集まってるんだ?
何度も谷を渡ります。
雪が薄くなって水音がするところもあるので慎重にルート選んでください。
0
5/4 9:30
何度も谷を渡ります。
雪が薄くなって水音がするところもあるので慎重にルート選んでください。
基本的にはピンテ追って行くと良いです。
0
5/4 9:32
基本的にはピンテ追って行くと良いです。
裏燧橋着いた〜〜〜
手すりは外されているので、ロープや板の隙間にアイゼン引っ掛けないよう慎重に渡る、結構な高さあるからな。
1
5/4 10:00
裏燧橋着いた〜〜〜
手すりは外されているので、ロープや板の隙間にアイゼン引っ掛けないよう慎重に渡る、結構な高さあるからな。
しばらく進むもガスは濃いまま。
0
5/4 10:20
しばらく進むもガスは濃いまま。
ヨシ、今日はここまでと休憩場所を作り始めるヒト。え?三条の滝まで行かないの?と聞いたら「そこまで行ってたら蕎麦屋が閉まっちゃうじゃないか」だって(笑)
0
5/4 10:26
ヨシ、今日はここまでと休憩場所を作り始めるヒト。え?三条の滝まで行かないの?と聞いたら「そこまで行ってたら蕎麦屋が閉まっちゃうじゃないか」だって(笑)
という事でランチ
1
5/4 10:33
という事でランチ
またまた橋を渡って帰ります。
0
5/4 11:16
またまた橋を渡って帰ります。
橋のたもとには除雪器具がいっぱい。
この橋維持するの大変なんだろうな。
1
5/4 11:20
橋のたもとには除雪器具がいっぱい。
この橋維持するの大変なんだろうな。
天神田代かな〜〜湿原だらけでどれだかわからん。どれも白いし。
0
5/4 12:08
天神田代かな〜〜湿原だらけでどれだかわからん。どれも白いし。
出戸深沢辺りを渡る時、座り込んでるスキーヤーの兄さんがいた。燧から御池に滑り降りるつもりが間違ってこっちへ降りちゃったみたい。
お疲れっぽいけど若いから頑張れるだろう!!ファイト!!
1
5/4 12:19
出戸深沢辺りを渡る時、座り込んでるスキーヤーの兄さんがいた。燧から御池に滑り降りるつもりが間違ってこっちへ降りちゃったみたい。
お疲れっぽいけど若いから頑張れるだろう!!ファイト!!
御池田代に戻ってきました。
0
5/4 12:45
御池田代に戻ってきました。
木道が出始めてるね。
0
5/4 12:49
木道が出始めてるね。
ゴール
0
5/4 12:55
ゴール
まる屋さんで裁ちそば!!
岩魚の天ぷらがふわふわでウマかった。
3
5/4 14:14
まる屋さんで裁ちそば!!
岩魚の天ぷらがふわふわでウマかった。
15時終了なので何とか間に合いましたね〜〜〜♡
しかしずっとサイレンとヘリの爆音が響きわたってた。アイコマで事故があったらしい。
0
5/4 14:44
15時終了なので何とか間に合いましたね〜〜〜♡
しかしずっとサイレンとヘリの爆音が響きわたってた。アイコマで事故があったらしい。
燧の湯で温まりました。
お風呂は遅くまでやっているので助かる。
露天からもヘリが飛び回ってるのが見えてた。
1
5/4 15:13
燧の湯で温まりました。
お風呂は遅くまでやっているので助かる。
露天からもヘリが飛び回ってるのが見えてた。
桧枝岐村営駐車場で車中泊。
本日午前は強風予報なのでゆっくり目スタートとしました。
1
5/5 6:07
桧枝岐村営駐車場で車中泊。
本日午前は強風予報なのでゆっくり目スタートとしました。
国道からの入り口。
事故が立て続けに起こっていたため、おまわりさんがすべての登山者に注意勧告してた。朝もはよからご苦労様!!
0
5/5 6:10
国道からの入り口。
事故が立て続けに起こっていたため、おまわりさんがすべての登山者に注意勧告してた。朝もはよからご苦労様!!
この道は除雪する気はないみたい。自然に融けるの待ちかな?
0
5/5 6:12
この道は除雪する気はないみたい。自然に融けるの待ちかな?
今日のウエルカムフラワーはイワナシちゃん。
(これ以降この日は花なんかなかったけど)
7
5/5 6:30
今日のウエルカムフラワーはイワナシちゃん。
(これ以降この日は花なんかなかったけど)
フキノトウ♡
食べる事しか考えないけど、これも立派なお花ですよね。
5
5/5 6:39
フキノトウ♡
食べる事しか考えないけど、これも立派なお花ですよね。
やっと本来の登山口。
落し物がたくさん置いてあるけど、持ち主に戻る事あるのかな?
0
5/5 6:42
やっと本来の登山口。
落し物がたくさん置いてあるけど、持ち主に戻る事あるのかな?
雪道になりました、
5
5/5 8:01
雪道になりました、
全層雪崩れの痕跡がいっぱい。
1
5/5 8:36
全層雪崩れの痕跡がいっぱい。
おお、あれは日光白根山だよね。
1
5/5 8:49
おお、あれは日光白根山だよね。
霧氷がついてる。やっぱ寒いんだ。
0
5/5 9:36
霧氷がついてる。やっぱ寒いんだ。
透き通ったエビのしっぽ
1
5/5 9:40
透き通ったエビのしっぽ
小屋が近づいてきたよ。
すれ違った下る方に、昨日は強烈な天気で、雨とガスでこのポールも見えず爆風でコワかったときいた。
2
5/5 9:49
小屋が近づいてきたよ。
すれ違った下る方に、昨日は強烈な天気で、雨とガスでこのポールも見えず爆風でコワかったときいた。
小屋に着きました。
2
5/5 10:06
小屋に着きました。
先々週の白馬大池があまりにも暑かったから、今回は冷たい系デザートばかり持ってきちゃった・・・カップ汁粉くらいが良かったかも。でもこのプレミアム蒟蒻ゼリー美味しかった。
1
5/5 10:20
先々週の白馬大池があまりにも暑かったから、今回は冷たい系デザートばかり持ってきちゃった・・・カップ汁粉くらいが良かったかも。でもこのプレミアム蒟蒻ゼリー美味しかった。
あそこが山頂。
0
5/5 10:36
あそこが山頂。
風が強いのでウィンドブレーカー着た。
2
5/5 11:02
風が強いのでウィンドブレーカー着た。
スキーがやっと履けてゴキゲンなヒト。
2
5/5 11:02
スキーがやっと履けてゴキゲンなヒト。
でもやっぱり脱がなきゃ登れない(笑)
0
5/5 11:10
でもやっぱり脱がなきゃ登れない(笑)
燧と至仏山が見える。
8
5/5 11:12
燧と至仏山が見える。
お約束の足つりドーピング。
3
5/5 11:17
お約束の足つりドーピング。
登ったよ。コレ山頂標識の頭だから(笑)
6
5/5 11:23
登ったよ。コレ山頂標識の頭だから(笑)
さあ、中門岳まで行きましょう。
キレイな稜線散歩。
3
5/5 11:25
さあ、中門岳まで行きましょう。
キレイな稜線散歩。
おお、すごい雪庇だね。
2
5/5 11:33
おお、すごい雪庇だね。
左、燧。右、至仏山。奥の横じまの山は武尊だね。
尾瀬ヶ原も見えてる。まだ真っ白だ。
5
5/5 11:37
左、燧。右、至仏山。奥の横じまの山は武尊だね。
尾瀬ヶ原も見えてる。まだ真っ白だ。
中ほどは、奥只見湖か?
すると、荒沢岳、エチコマだな・・・
4
5/5 11:40
中ほどは、奥只見湖か?
すると、荒沢岳、エチコマだな・・・
どんどん青空が広がる。
最高やん♡
1
5/5 11:45
どんどん青空が広がる。
最高やん♡
三岩山をバックに。一昨年はあそこから縦走したなあ。
ダンナはこの辺で滑ってるから中門岳に行って来いと・・・
2
5/5 11:45
三岩山をバックに。一昨年はあそこから縦走したなあ。
ダンナはこの辺で滑ってるから中門岳に行って来いと・・・
気持ちよすぎ!!
絶対滑る恐怖の木道もこの時期は無いし(笑)
1
5/5 11:57
気持ちよすぎ!!
絶対滑る恐怖の木道もこの時期は無いし(笑)
頂上だよ。池は無いな(笑)
1
5/5 12:01
頂上だよ。池は無いな(笑)
燧、武尊、至仏山がキレイ。
至仏山も明日までしか立ち入れないから今日は混んでいるんだろうな。
2
5/5 12:06
燧、武尊、至仏山がキレイ。
至仏山も明日までしか立ち入れないから今日は混んでいるんだろうな。
名残惜しいけど戻りましょう。
1
5/5 12:06
名残惜しいけど戻りましょう。
あんなところをペタペタ登ってるのはうちのダンナだな(笑)
0
5/5 12:25
あんなところをペタペタ登ってるのはうちのダンナだな(笑)
青空に続くこの登り雪面、キレイだよね。
最高のビクトリーロード(ん?頂上じゃないけど)
1
5/5 12:35
青空に続くこの登り雪面、キレイだよね。
最高のビクトリーロード(ん?頂上じゃないけど)
雪庇の崩れた所で踊ってるのはうちのダンナでしょうよ。
3
5/5 12:37
雪庇の崩れた所で踊ってるのはうちのダンナでしょうよ。
スゴイ景色だねえ
3
5/5 12:40
スゴイ景色だねえ
奥が三岩山、右が大戸沢山。
この縦走、見た目よりアップダウンがあってしんどかったよ。
0
5/5 12:45
奥が三岩山、右が大戸沢山。
この縦走、見た目よりアップダウンがあってしんどかったよ。
白いレースのドレスを纏った樹夫人たち。
0
5/5 12:49
白いレースのドレスを纏った樹夫人たち。
再びのトップ
0
5/5 12:51
再びのトップ
風もだいぶん収まったのでコーヒータイム。
2
5/5 12:57
風もだいぶん収まったのでコーヒータイム。
ダンナはここからドロップイン。
0
5/5 13:16
ダンナはここからドロップイン。
ワタシは来た道帰るよ〜〜〜
0
5/5 13:21
ワタシは来た道帰るよ〜〜〜
降りてきた。
いい天気。最高のアイコマ日和だった。
3
5/5 13:29
降りてきた。
いい天気。最高のアイコマ日和だった。
霧氷の向うに燧ケ岳
1
5/5 13:34
霧氷の向うに燧ケ岳
樹林帯に入って行くよ。
0
5/5 13:36
樹林帯に入って行くよ。
ダンナと合流した。
0
5/5 14:14
ダンナと合流した。
登る時より雪が融けてねっちょねっちょ。
0
5/5 14:23
登る時より雪が融けてねっちょねっちょ。
最後のココが難所。
昨日の事故もこの辺り?
0
5/5 14:32
最後のココが難所。
昨日の事故もこの辺り?
難所を抜けると雪はない。
デポってた長靴にはき替えるヒト。
1
5/5 14:54
難所を抜けると雪はない。
デポってた長靴にはき替えるヒト。
登山口ゴール。
落し物がまた増えてた。
0
5/5 15:13
登山口ゴール。
落し物がまた増えてた。
雪解け水ドウドウ。
0
5/5 15:30
雪解け水ドウドウ。
ゴール。
駐車場に戻ると朝ここに居たおまわりさんがまた巡回していた。怪我したと通報があったがその後連絡が取れないので通報者を探しているとか・・・
0
5/5 15:40
ゴール。
駐車場に戻ると朝ここに居たおまわりさんがまた巡回していた。怪我したと通報があったがその後連絡が取れないので通報者を探しているとか・・・
桧枝岐に居たのでは何も食べられないので、レストラン併設の道の駅山口温泉きらら289へ。ここのお湯も規模の割に塩素臭がしないので好き♡
1
5/5 16:53
桧枝岐に居たのでは何も食べられないので、レストラン併設の道の駅山口温泉きらら289へ。ここのお湯も規模の割に塩素臭がしないので好き♡
温泉入ってから、わらじカツ丼いただきました。思っていたより肉が分厚くてめっちゃボリューミーだった。お味は普通だったけど(笑)その後とりあえず高速に乗って渋滞避けて深夜割使うため上河内SAで車中泊。
8
5/5 17:56
温泉入ってから、わらじカツ丼いただきました。思っていたより肉が分厚くてめっちゃボリューミーだった。お味は普通だったけど(笑)その後とりあえず高速に乗って渋滞避けて深夜割使うため上河内SAで車中泊。
朝やっと我が家に帰ってきました。
帰る前に近所のガストでモーニングセット♡
4
5/6 8:45
朝やっと我が家に帰ってきました。
帰る前に近所のガストでモーニングセット♡
雪のアイコマめっちゃいいじゃん!
守門岳はかなりきつそうだから、来年はアイコマにしようかな😎
1日目は蕎麦屋2合わせての下山で正解だ。
悪天候の中、体温下げて意地張ってはいけない!
ま、2日目が晴れだから言えることだけれど。。。
最近の遭難事故は高齢者もいるけど、うちらよりも若い人も多い。
アラカンズは気を引き締めなきゃね。
安全第一、無事に帰ってきて何より!
ところで壊れたアイゼンどうなったの?
自己修繕したの?
アイコマはいいよ〜〜〜
割と楽だし、事故があった割にはほぼ危険個所などないし・・・
美味しい蕎麦も食べれるけど、アイコマ登ってたら間に合わないなあ・・・
アイゼンはさすがに直さんよ。
あれは絶対欠陥品だと思う。あんなとこ切れるはずがないもの。
同じのもう一つ買って部品交換だけしようかな。
せっかく息子さんに細工してもらったからあのパーツはまだ使わなきゃ。
白さが眩しい!
以前は只見に小屋があったので、尾瀬といえば檜枝岐からでしたが、
そこまで行くのがすっかり億劫になってます
パパさんもスキーできて満面の笑みのようで
会津駒の遭難はニュースになっていましたね
そして、イワナも蕎麦も美味そう!
たしかに檜枝岐は遠いわ!!
東北晴れてたら絶対行かなかったな。
でもその分いいとこだよね。
裁ちそば美味しいけど3時で店は終了です。
ここは泊りがけで行って、山人料理と温泉を堪能すべきですよね。
会津駒登っていないし気になっている駒ノ小屋にも泊まったことがありません。
雪の上でスキー板履いてゴキゲンな気持ち良く判ります。
5月に入ってもスキーできる幸せ。
良いですね。
会津駒の遭難のニュース見ませんでした。
見てるニュースソースが違うのでしょうか。
私はこの時期のスキーには興味ないんですけどね😁
駒の小屋は大人気で週末はほぼ空いていません💦
なかなかハードル高い山小屋です。テント場無いしねー
まあ、軽く日帰り出来る山ではあるけど、山頂で朝日と夕日見たいですよねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する