夏のアルプス縦走に向けた体力測定第2弾 雲取山



- GPS
- 11:01
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,882m
- 下り
- 1,890m
コースタイム
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 10:53
天候 | 富士山やアルプスを見渡せる快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されていて危険個所なし 3つの山を越えるて雲取山に登るのでアップダウンが多い |
写真
感想
今回は、このところ毎年恒例 体力測定の山 雲取山に行って来ました🫡 三峰神社⛩?駐車場に5時前に到着 既に4割ほど入庫されていました😅 駐車場のトイレはウォシュレット キレイなトイレでしたよ
5時15分スタート 地蔵峠直下までは1時間くらい緩やかに登って行きます 直下から登りがきつくなります
スタートから1時間半で霧藻ヶ峰 休憩所のおじちゃんと今年も来ました 雲取に行ってきます とあいさつ
ナカさん特製バナナケーキをおじちゃんにもお裾分け
エネルギー補給をして 10分ほど下りお清平へ
ここから前白岩山の肩まで急登です 1時間ほどかかり前白岩山山頂へ 下ると白岩小屋跡で休憩 30分ほどの急登を経て白岩山山頂へ ここは、鹿が遊びに来る所 今回は残念 会えませんでした
そこから5〜6分下ると芋の木ドッケの大看板 迂回路の雲取山と健脚者向けの長沢山、酉谷山方面が書かれている標識があり 長沢山、酉谷山方面に進みます 登って行くと長沢山、酉谷山と雲取山を示す標識に出ます 雲取山方面に進むと本当の芋の木ドッケに出ます 芋の木ドッケは、東京都で雲取山に次ぐ 高峰です✨
芋の木ドッケから30分で大ダワから男坂は下山路に 巻道を20分ほど進むと雲取山荘に着きます 水をいただいて水分補給 少し休んで雲取山山頂へ もう足が動かない 一歩一歩 30分かけてヘロヘロになりながら山頂へ でも疲れが吹っ飛ぶくらいの絶景 富士山も南アルプス、北アルプスみんな顔を出していました 最高! お昼をゆっくり食べて下山です 帰りも三峰神社⛩?へのピストンなので 登り返しが多く油断なりません 4時16分 11時間のゴール 良く頑張りましたと自分の身体を褒めてあげたい😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する