記録ID: 8375579
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,596m
- 下り
- 1,597m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:37
距離 20.1km
登り 1,596m
下り 1,597m
5:38
2分
スタート地点
13:15
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
週末は早い時間に満車になるそうで、5:00過ぎで7割ほど埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小袖(村営駐車場)~堂所:樹林帯を緩やかに登る。歩きやすい道が続く。 ~七ツ石小屋:登りが急になる。下りで道を間違えそうな箇所がある、ピンクテープをしっかり確認すること。 ~七ツ石山:長くはないが、急な登り。山頂は眺望良い。雲取山に向かって少し下ると南アルプスが見える。 ~五十人平(ごじゅうにんでーろ)野営場:激下りからゆっくり登り返す。広くて歩きやすい道が続く。途中にダンシングツリーあり。しばらく登り鹿よけ柵を通りヘリポートを超えると野営場。 新設された野営場で富士山、南アルプスの眺望が良い。管理棟の近くにトイレあり、水場は5分ほど離れたところにある。 ~小雲取山:急な登りでヨモギノ頭へ。巻道あり。その後、急な登りで小雲取山へ。 ~雲取山:山頂の避難小屋が見えるので、それを目指して行く。山頂近くは急坂。山頂から富士山、南アルプス、奥多摩、丹沢の眺望が良い。雲取山荘に向かって少し下りると八ヶ岳、北アルプスの眺望が良い。 |
その他周辺情報 | のめこい湯:道の駅たばやまに併設された温泉。900円。レストランあり、安くて美味しい。 |
写真
七ツ石小屋でなんとGreat Raceで御馴染みの飯野さんに遭遇しました!若々しくて爽やかな方でした。
飯野さん、いろいろ話しかけてくださり楽しかったです!
この写真の中にねこ常務がいます。どこだ?
飯野さん、いろいろ話しかけてくださり楽しかったです!
この写真の中にねこ常務がいます。どこだ?
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
日焼け止め
虫よけスプレー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
クマよけ鈴
一人用マット
|
---|
感想
尾瀬にテント泊の予定でしたが、天気が安定しないので断念。天気が崩れる前に雲取山に登ることにしました。モチベーションが上がらないスタートとなったのですが、七ツ石小屋の看板猫に再開したり、野営場がオープンしていたり、七ツ石小屋で飯野さんと会話したりとイベント盛りだくさんな山行になりました。
NHKのGreat Raceで飯野さんが出走されている姿を拝見しており、大変タフなイメージを持っていました。実際お会いすると、とても爽やかで人当たりの良い方でした。近々NHKで総集編的なものが放映されるとのことですので、見逃さないように、そして今後も応援し続けたいと思います。
尾瀬は、天候が悪く断念。どんどこ沢から鳳凰小屋でテント泊しようとしたが予約でいっぱい。腰もいたいし、日帰りということで雲取日帰りに変更。
トレなので、私なりにスピードあげ登る。久しぶりの奥多摩の山。いいなあと思う。なんかあたたかい。
眺望は期待していなかったが、富士山がすそのまできれいにみえた。いつもグレートレースで拝見している飯野さんに偶然遭遇。笑顔で話しかけてくださり元気がでた。めちゃ爽やか。本気でなにかに取り組んでいる人はなんか違うな。私もブツブツいわず、笑顔でいないとなって思う。
競争しているわけではないけど、若者に道をゆずられると成長している自分を感じられて、なんかうれしい気持ちになったのは本心です。
不思議と腰痛もなおった。山の力は偉大です。
午前中は涼しかったけど、虫がやはりブンブン。顔をかまれて試合後のボクサーみたいになっちゃった。(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する