記録ID: 8107758
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
パノラマ台〜三方分山〜王岳〜鬼ヶ岳
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:06
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 1,888m
- 下り
- 1,888m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:21
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 11:04
距離 26.4km
登り 1,888m
下り 1,888m
15:01
ログの精度は悪いです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り。 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2322 下山後に気付いたのですが、 登山者は「いやしの里根場(ねんば) 登山者用駐車場」に止めるように看板がありました。 こちらです。↓ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2320 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭です。 少し 岩場、ロープ場あり。 |
その他周辺情報 | 入浴 富士山溶岩の湯 泉水 大人\900 (10:00〜23:00) https://www.fuji-sensui.jp/ |
写真
5/3(土・祝)、富士五湖 西湖の根場浜(ねんばはま)をスタートしてしばらく歩道を歩いた後、
旧中道往還を少し歩いています。
樹海の雰囲気です。「苔むす森」より苔むしてます。
中道往還というのは甲斐と駿河を結んだ街道です。
旧中道往還を少し歩いています。
樹海の雰囲気です。「苔むす森」より苔むしてます。
中道往還というのは甲斐と駿河を結んだ街道です。
感想
ご訪問ありがとうございます。
5年ぶりに、御坂山地の西側、パノラマ台から王岳を歩きました。
稜線は5月の涼しい風が吹いていて、快適な山行でした。
御坂山地は、甲府盆地と富士山の間に東西に延びるので、南側には富士山、北側には南アルプスから奥秩父の展望が楽しめました。
ブナなどの原生林も楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する