記録ID: 8106737
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
アカヤシオ見頃の赤城山周辺をハイキング(鍋割山・荒山・銚子の伽藍・長七郎山・鳥居峠・赤城駒ヶ岳・黒檜山・地蔵岳など)
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:10
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 2,319m
- 下り
- 2,318m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:00
距離 27.6km
登り 2,319m
下り 2,318m
14:55
天候 | 晴れ。 弱風。特に早い時間・高い場所は風強め。 05:20 駐車場 6℃。 10:00 長七郎山 11℃。 15:00 駐車場 17℃。 スタート直後は風も強くて寒いくらい。その後は気温が上がるが風が吹くところはやや肌寒い感じが続く。 スタートからゴールまでずっと晴れ。遠くまで見渡せて景色を楽しみながら気持ちよく歩けた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
やや電波悪いがスマホは使える。 トイレもきれいとは言い難いがある。 赤城山や赤城山神社、鳥居峠、地蔵岳などは混雑していて大沼周辺の駐車場も混んでいたが、ここは朝も帰りもガラガラ。05:30時点で自分1台のみ。15:00時点でも自分の他はスクーターが1台あるだけだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。全体的によく整備されていて迷わずふつうに歩いていける。 以下注意点。 鍋割山登山口〜鍋割山〜荒山〜休憩所:斜度がきつめで岩場やロープ場もあってなかなかハード。 景色が良い場所が多く展望を楽しみながら歩ける。荒山から下りる尾根上にアカヤシオがいくらか咲いていた。 銚子の伽藍付近:渡渉点あり。渡渉点のすぐ下が滝になっていてちょっと怖い。ロープが渡してあったため、万が一足が滑ってもロープに引っかかるようにロープの上流側を歩き、滑らないように慎重に渡った。 銚子の伽藍は縦穴になっている。近づくと穴に落ちそうで怖いが、よく見ると穴の中に続くロープが設置されていた。下りられるのか……怖くて無理だわ。 銚子の伽藍〜茶ノ木畑峠:アカヤシオ多め。穴場なのか人がほとんどいない。 長七郎山:今回南側のバリエーションルートから登ったが、ふつうに道があって問題なく行けた。ピンテもしっかりあった。ここも斜度はややキツめ。 鳥居峠〜篭山:アカヤシオ多め。アカヤシオ目当ての人がたくさんいた。 岩場を登っていくそこそこ険しい山なので注意。 篭山〜赤城駒ヶ岳〜黒檜山:人がとても多い。すれ違いや追い抜きに注意。登り下りもけっこうしんどい。 黒檜山〜黒檜山登山口:斜度きつめの岩場が続く。足場に注意。このあたりも人が多かった。 地蔵岳:今回大沼側から登ったがかなり傾斜がきつかった。岩場や滑りやすいところもあり、地蔵岳の他のルートよりもしんどい印象。 |
その他周辺情報 | 粕川温泉 元気ランド:日帰り入浴施設。入浴料520円とかなり安め。それでいて清潔感もあり設備も整っているとかなりお得なオススメのスポット。 この日はGWだったこともあって大混雑。洗い場で順番待ちが発生していた。幸いすぐに入れたがタイミングが悪いとストレスを感じるかも。 |
写真
駐車場のトイレ。壊れたのを応急修理してなんとか使えるようにしてくれたらしい。男性用は小便器2つと和式トイレが1つあった。きれいとは言い難いが使えるだけでもとてもありがたい。
「外壁材が落下する可能性があるので頭上に注意!(意訳)」という注意書きがあった。
「外壁材が落下する可能性があるので頭上に注意!(意訳)」という注意書きがあった。
感想
アカヤシオが見頃と聞いて赤城山に来てみた。今回はまだ行ったことがなかった鍋割山と荒山を通るルート。またGW中で時間と体力を確保しやすいのでちょっとキツめのルートにしてみた。
スタートの標高が低いのもあって標高差はかなりキツめ。鍋割山で一気に600m超登った後も荒山、長七郎山、赤城駒ヶ岳、黒檜山、地蔵山と何回もキツめの登りを繰り返した。
登るのは得意だと思っていたけど今回のルートはさすがにキツかった。赤城駒ヶ岳あたりからは体力が尽きてきてヒイヒイ言いながら登る羽目になった(自業自得だけども)。
アカヤシオは噂通りに満開で見頃。今年は当たり年と聞いていたが密度も濃くて見ごたえがあった。
今回も幸い天候に恵まれて朝からずっと晴れが続いてくれた。遠くまで見渡せて景色がよく見えた。今回のルートも展望スポットが多かったので、各所で景色を楽しみながら気持ちよく歩けた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する