記録ID: 8105638
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
都留アルプス全山縦走
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 743m
- 下り
- 662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:18
距離 10.5km
登り 743m
下り 662m
14:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 富士急線 東桂駅 行きはJR高尾駅から富士急直通の電車を利用 この車両は前3両が河口湖行きで、後ろ3両は大月止まりでした。なので前の方に乗車しました。 大月駅からは途端に英語と中国語が増えました。 富士急線は行きも帰りも無人駅です。 PASMO、Suica利用できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本は鉄塔の作業道を、ハイキング用に整備した道なのではっきりしています。 ただし分岐は多いのでよく確認が必要です。 |
写真
感想
都留アルプスは一度歩いてますが、ヤマレコの山リストに登ったことのない楽山公園が入っているので、歩いて来ました。ほんとはミツマタの時期に歩こうと思っていたのだけど、他のお花を、追いかけているうち登り損ねました。
楽山公園は都留市のホームぺージによるとファミリー向けコースとして紹介されてます。ヤマレコのおすすめコースでも、楽山公園は入ってません。でも山リストに乗ってる以上、登っておきたい。
楽山公園はベンチもたくさんあり、都留文科大学の学生さんが一人休んでました。休憩には良い場所です。日当たりも良く、お花もフデリンドウやイカリソウ、ツツジなども見られて中々良い場所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
わたし達より一本早い電車だったようですね。わたし達以外に都留市駅で降りた登山者は2人でした。
おなん淵は川を見てたら気が付きます。前回来た時も写真を撮ってました。
太郎滝、次郎滝も見に行かれたのですね。計画では行く予定だったのですが、夫が足を釣ったので行かないで帰りました。でもやはり行きたかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する