記録ID: 810235
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
神之川から檜洞丸(ヤタ尾根ラッセルとクリスタルな犬越路)
2016年02月10日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:23
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:17
距離 10.6km
登り 1,345m
下り 1,308m
ヤマレコMAPで初ログを取ってみました。ほぼ、正確でした。
天候 | 晴れすぎで、霧氷なし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中、冬タイヤ必須。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤタ尾根はトレースが深い所は残っているが、かなり消えて、プチ・ラッセル もなか雪で、ひざ下まで踏み抜き(スノーシューを車に残した判断を後悔) 熊笹の峰〜檜洞丸 問題なし 熊笹の峰〜犬越路への下りは、ハシゴ・鎖・細尾根ありで、要注意。すべり止め推奨 犬越路〜神之川 犬越路直下の急坂は要注意。北斜面で、凍結注意。 当日の、降雪、気温、トレースの有無次第で、大きく異なります。 |
写真
撮影機器:
感想
表丹沢と、少し、迷いましたが、こちらは歩いた事がなく、歩いてみたい。
前日にkankotoさんの7日のレコを見て、霧氷のキレイさに、目を奪われ、決定。
しかし、トレースが、すっかり消えている場所も多く、大苦戦。
遠くのピンクテープを目印に、トレースを探りながらの、ヤタ尾根となりました。
期待してた霧氷はありませんでしたが、富士山も、終日、眺められて、満足。
犬越路までの下りは、落氷の音を聞きながら、氷の城が崩れるディズニー映画を思い浮べながら(本当に、そんなの、あったっけ?(^^;)慎重に歩きました。
一部、12本爪の方が良かったかなとも思いました。
12本爪、スノーシュー、チェーンスパイク、全部持つと、重くなるな〜。迷う〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同日、高尾山ー陣馬山からそちらに手を振ってました。
今度丹沢にいくための偵察と脚慣らしのつもりでした。
こちらも意外と半分くらい雪あり。
檜洞丸や犬越路綺麗ですね。天気よかったですからね。
雪山訓練着々ですね。
車は道の凍結とか無かったですか?
南アルプスは白峰三山ではないでしょうか?
高尾山からは農鳥、塩見、蝙蝠が見えていました。
クリスタルと言うと私はクリスタルキングが出てきてしまいます。
大都会〜。
また美しい写真のレコ楽しみにしています。
ありゃ〜、
富士山と、南ア方面に目を奪われて、アキラさんに気づきませんでした〜
そろそろ、東海道から、お山に復帰ですね。
南ア、白峰三山ですかね。
カシミール3Dで見たら、奥の南アだけ、表示なかったので
(使い方がわるいのかな?
朝の道志道は、凍結箇所多数でした。
アッ!レコに書くの、すっかり忘れてました。
北丹沢は、大都会
1月に行けなかった雪の陣馬山
あ、陣馬山はいつも行ってるのでレコ挙げてません。
ゴメンナサイ。
写真もほとんど撮ってないので、、
そうでしたか〜
また、別のロング・レコ、楽しみにしてま〜す
kuma1さん、こんばんは
水曜日山行かれてたんですね
スノーシュー持って松本まで足を伸ばしていただければ〜(つД`)ノ
って、療養中の奥様に怒られちゃいますかね
檜洞丸、一度は行ってみたいと思ってるのですが、さすがは丹沢!
かなりタフな感じですね^^;
ソロだと寂しさと辛さで死んじゃいそうです(笑)
でも綺麗な富士山見られて良かったですね
お疲れ様でしたぁ*\(^o^)/**/
水曜日、ゾロさん達が、釜トンネルをテクテクしてた頃、プチ・ラッセルでフーフーしてました
ライトニングアセントを車に置いて行ったのは、痛恨のミス!
せっかく、買ったのにね〜
嫁さんの、恨めしそうな視線を振り切り、
「近くの丹沢だから〜。」と言い訳しつつ、ソ〜っと家出
上高地になんか行って帰ったら、家のカギを変えられるかも〜
クマ?!と思ったら、鹿だったり、雨氷の落ちる音に周りを見回す、寂しい北丹沢でした。
あれで、天気が悪かったら、途中で逃げ帰ってました
釜トンネルも、暗い中、独りでは無理〜
来年でも、機会があったら、一緒に、お願いしま〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する