ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8101768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

【大箆柄岳】結果オーライの日の出登山(↑↓垂桜コース)

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
6.8km
登り
653m
下り
654m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:17
合計
2:55
距離 6.8km 登り 653m 下り 654m
4:34
9
4:58
5:00
16
5:24
8
5:32
5:33
7
5:40
5:50
8
6:08
8
6:33
6:35
12
6:47
6:48
7
6:55
6:56
14
天候 晴れ🌞
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、垂水市内泊
垂水市街から40分弱
暗い中だったため、ゆっくり運転で、Googleの案内よりも時間がかかりました

垂桜集落から先は林道、最後の4kmほどはダート
すれ違い箇所は、そこそこあります
幸いなことに、行きも帰りもすれ違いなし(行きは4時台だったので、すれ違いがあったらびっくり😲)
行きに2回、ウサギが先導してくれました
道の悪いところは短いですが、悪いところはかなり悪いです
車高の低い車は避けた方が無難

駐車スペースは4〜5台ほど
04:10の到着で先着なし(そりゃそうだ)、下山時には自分の車を含めて4台
コース状況/
危険箇所等
5合目くらいまでは歩きやすい道

5合目を過ぎてからは急登で、かつ、赤土で滑りやすい道
下山時に何回か、足を取られました

杖捨祠で稜線に出て、アップダウンの少ない道になります
が、滑りやすいことには変わりはありません

山頂は、桜島、開聞岳方面の展望が良好
下山標識から少し入ったところで、霧島も見えました
日の出登山の予定でしたが、山頂では東側の展望なし
本日は、ご来光目当て
暗い中の林道をゆっくり慎重に運転していたため、予定よりも10分遅れで到着(誤算1)
真っ暗で、(当然)誰もいない垂桜登山口から出発します!
2025年05月03日 04:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 4:14
本日は、ご来光目当て
暗い中の林道をゆっくり慎重に運転していたため、予定よりも10分遅れで到着(誤算1)
真っ暗で、(当然)誰もいない垂桜登山口から出発します!
最初は、ヘッデン登山でも歩きやすい道
2025年05月03日 04:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 4:27
最初は、ヘッデン登山でも歩きやすい道
3合目
暗いので、標識くらいしか撮るものがなく🥺
2025年05月03日 04:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 4:43
3合目
暗いので、標識くらいしか撮るものがなく🥺
5合目あたりで岩場
2025年05月03日 04:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 4:58
5合目あたりで岩場
うっすら明るくなり始めて、桜島が見えてようになってきました
奥には鹿児島の街の灯り
2025年05月03日 05:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 5:00
うっすら明るくなり始めて、桜島が見えてようになってきました
奥には鹿児島の街の灯り
7合目
2025年05月03日 05:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 5:16
7合目
杖捨祠
だいぶ明るくなってきたので、この辺りでヘッデン消灯します
2025年05月03日 05:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 5:25
杖捨祠
だいぶ明るくなってきたので、この辺りでヘッデン消灯します
正面に大箆柄岳
まだ結構、距離があんのね
この時点で、山頂でのご来光は諦めました🥺(誤算2)
2025年05月03日 05:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 5:28
正面に大箆柄岳
まだ結構、距離があんのね
この時点で、山頂でのご来光は諦めました🥺(誤算2)
東の空がだいぶ明るくなってきました
稜線でご来光を迎えることになりそうです
2025年05月03日 05:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 5:29
東の空がだいぶ明るくなってきました
稜線でご来光を迎えることになりそうです
と、思っていたら、背の高いササの道
周りの景色が見えないやんけ!(誤算3)
2025年05月03日 05:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 5:30
と、思っていたら、背の高いササの道
周りの景色が見えないやんけ!(誤算3)
東側が見えるところに来た!と思ったら、ちょうど太陽が登り始めるタイミングでした
2025年05月03日 05:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 5:33
東側が見えるところに来た!と思ったら、ちょうど太陽が登り始めるタイミングでした
まあ、タイミング良かったかな
2025年05月03日 05:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/3 5:33
まあ、タイミング良かったかな
さて、大箆柄岳山頂!
と思ったら、なんと東側の展望がない!!!
日の出に間に合うように山頂に着いていたら、日の出を拝むことができなかったというオチ😲(最大の誤算)
稜線で日の出を拝むことができたのは、結果オーライでした
2025年05月03日 05:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/3 5:41
さて、大箆柄岳山頂!
と思ったら、なんと東側の展望がない!!!
日の出に間に合うように山頂に着いていたら、日の出を拝むことができなかったというオチ😲(最大の誤算)
稜線で日の出を拝むことができたのは、結果オーライでした
桜島が好展望♪
2025年05月03日 05:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/3 5:41
桜島が好展望♪
開聞岳もはっきりと
2025年05月03日 05:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/3 5:41
開聞岳もはっきりと
南側に連なる稜線も、ヨダレもの🤤
2025年05月03日 05:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/3 5:41
南側に連なる稜線も、ヨダレもの🤤
鹿児島湾
2025年05月03日 05:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 5:41
鹿児島湾
見上げるといい天気♪
2025年05月03日 05:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 5:47
見上げるといい天気♪
さて、下山しますか、と思ったら、標識の横に道が
気になったので、行ってみます
2025年05月03日 05:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 5:47
さて、下山しますか、と思ったら、標識の横に道が
気になったので、行ってみます
進んだ先は好展望地でした♪
開聞岳
2025年05月03日 05:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 5:47
進んだ先は好展望地でした♪
開聞岳
歩いてきた稜線
きれいな稜線だったのですね
2025年05月03日 05:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/3 5:48
歩いてきた稜線
きれいな稜線だったのですね
山頂からは見えなかった霧島
さて、今度は本当に下山します!
2025年05月03日 05:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 5:48
山頂からは見えなかった霧島
さて、今度は本当に下山します!
太陽は、すっかり登り切っていました
2025年05月03日 05:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 5:51
太陽は、すっかり登り切っていました
正面に見えるのは杖捨祠のピーク
2025年05月03日 05:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 5:53
正面に見えるのは杖捨祠のピーク
時間が厳しいというウワサの9合目の標識
2025年05月03日 05:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 5:58
時間が厳しいというウワサの9合目の標識
振り返って、モルゲン時間帯の大箆柄岳
2025年05月03日 06:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 6:04
振り返って、モルゲン時間帯の大箆柄岳
赤土で滑る滑る
下りは気を付けて下ります
2025年05月03日 06:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 6:23
赤土で滑る滑る
下りは気を付けて下ります
ロープのかかった岩場
2025年05月03日 06:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 6:32
ロープのかかった岩場
桜島が好展望♪
2025年05月03日 06:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/3 6:32
桜島が好展望♪
反対側の高隈山地の稜線
2025年05月03日 06:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 6:32
反対側の高隈山地の稜線
大きな1枚岩
2025年05月03日 06:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 6:34
大きな1枚岩
こういうところも、やっぱり好展望♪
霧島山
2025年05月03日 06:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/3 6:34
こういうところも、やっぱり好展望♪
霧島山
崩壊地
2025年05月03日 06:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 6:43
崩壊地
こういうところも、えてして展望はよいです♪
2025年05月03日 06:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 6:43
こういうところも、えてして展望はよいです♪
下の方は歩きやすい道
2025年05月03日 06:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 6:56
下の方は歩きやすい道
無事に登山口に戻ってきました!
駐車場には、ちょうど登り始める方が
そりゃそうですわな
2025年05月03日 07:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/3 7:10
無事に登山口に戻ってきました!
駐車場には、ちょうど登り始める方が
そりゃそうですわな
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(28ℓ) ザックカバー 非常食 レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー

感想

GW後半初日は大箆柄岳へ!
が、GW後半は鹿児島家族旅行でもあり、鹿児島空港に妻を、鹿児島中央駅に息子を迎えに行かねばなりません
その時間から逆算すると、ちょうど日の出登山となりました

登りは1時間半ほどで見積もり、04:05の出発を予定
そこから逆算してホテルを出発したものの、暗い中で慎重に運転をしていたため、到着時点で10分のビハインド

登り始めると、最初は登りやすい登山道
5合目を過ぎたあたりから、急になり、滑るようになり、思っていたより時間がかかります
杖捨祠で、山頂でのご来光は完全に諦めて、稜線で日の出を拝むことができればいいやあモードに

稜線を歩いていると、ところどころ東側が開けて、ご来光は拝めそう
と、思っていたら、背丈の高いササの道に
これじゃご来光見れんやん!と思っていたところで、東側が開け、ちょうどそのタイミングでご来光
山頂でというわけにはいきませんでしたが、目的のご来光を拝むことができて満足しました😁

少し歩いて山頂へ
ここでびっくり、なんと東側の展望がない!
え???大箆柄岳でのご来光の過去レコがあったはずでは・・・
(↑後から見直すと、タイトルに大箆柄岳とは入っているものの、御岳でのご来光だったというオチ😫)
稜線でのご来光というのは、超結果オーライで、ある意味、運が良かったです😏

山頂では、日の出方向の展望はなかったものの、桜島、鹿児島湾、開聞岳、高隅山稜線の好展望♪
山頂からちょっと離れたところからは、霧島山の展望も😁
貸し切り山頂での展望を楽しんで、下山します

登りは暗い中だったので、展望は楽しめず
代わりに、下山時に展望を楽しみながら下ります😁

下山後は、時間通りに妻、息子と合流して、そこからは観光モード
普段、下山後にビールを飲んでいるレコをあげてばかりいるせいか、運転手が飲めない代わりに、ここぞとばかりに妻と息子が昼間から呑んだくれていました🥺

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら