ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8093638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

秘境路線で大崩山へ、からの傾山縦走

2025年04月28日(月) 〜 2025年05月01日(木)
情報量の目安: S
都道府県 大分県 宮崎県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
28:44
距離
48.4km
登り
3,917m
下り
4,019m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:04
休憩
0:00
合計
3:04
距離 10.2km 登り 388m 下り 125m
12:32
155
スタート地点
15:08
29
15:37
2日目
山行
10:00
休憩
1:11
合計
11:11
距離 15.2km 登り 1,777m 下り 1,230m
15:37
94
6:55
7:10
22
7:32
7:37
16
7:53
7:55
23
8:18
8:19
25
8:44
8:45
24
9:08
6
9:15
9:23
3
9:27
134
11:41
38
12:19
12:31
51
13:21
39
14:00
14:01
11
14:12
14:20
15
14:34
14:43
18
15:01
15:12
33
15:45
15:46
28
16:13
8
16:21
5
16:26
16:27
7
3日目
山行
10:14
休憩
0:59
合計
11:13
距離 15.4km 登り 1,556m 下り 1,587m
16:34
36
6:37
6:39
41
7:20
7:23
14
7:37
50
8:27
34
9:01
9:12
73
10:25
10:55
266
15:21
15:22
8
15:30
15:40
8
15:47
15:48
44
16:33
11
16:44
8
16:52
9
17:01
17:04
8
17:13
4
4日目
山行
3:12
休憩
0:06
合計
3:18
距離 7.6km 登り 195m 下り 1,076m
17:17
40
6:03
6:04
53
6:57
6:58
17
7:15
6
7:21
7:27
6
7:33
69
8:43
ゴール地点
天候 28日雨のち晴
29日快晴
30日晴
1日曇
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
延岡~六首 550円 コミバス1日2便
傾山登山口~緒方 200円(お釣りのないように) コミバス1日3便
コース状況/
危険箇所等
・六首~大崩山登山口
景色のいい渓谷道路、全てアスファルト舗装
狭く車のすれ違いが出来ない区間が多い
・登山口~大崩山
渡渉地点から尾根に乗るまでがわかりにくい
岩はスリルがある。詳しくは他のレコで
・大崩山~鹿収谷分岐
縦走路に入る分岐看板が分からずいきなり通過、道も踏跡程度になり所々に馬酔木薮がある
・鹿収谷分岐~夏木山
鹿納坊主前後が岩場で険しい。
・夏木山~杉ヶ越
大鋸、小鋸は情報通り梯子ロープ多数あり
小鋸を過ぎれば一般登山道
・杉ヶ越~傾山
1,089m〜1,300mまでが痩せ尾根梯子ロープ多数
大鋸、小鋸に匹敵するほど険しい。
・傾山~九折越
ゆるやかな尾根歩きが楽しめる
・九折越~傾山登山口
ジグザグの急な下りを降り切って沢を渡る。ここからしばらく道不明瞭。ピンテを確認して歩かないと迷い危険。沢からかなり高い所を歩くので怖い
◎水場
・坊主尾根と湧塚尾根の合流手前のトラバース道中央の沢
・杉ヶ越トンネルから南に下った砂防ダム下
・見立の水場 九折越から下り10分
数年前に廃線となり現在の終点六首BSに到着
さぁ秘境バス路線を20km歩くぞ😢
2025年04月28日 12:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/28 12:33
数年前に廃線となり現在の終点六首BSに到着
さぁ秘境バス路線を20km歩くぞ😢
川沿いに何か施設あり。発電所?
2025年04月28日 13:37撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/28 13:37
川沿いに何か施設あり。発電所?
祝子川渓谷 秘境路線核心部
2025年04月28日 14:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/28 14:07
祝子川渓谷 秘境路線核心部
ヒッチハイクで楽して登山口に到着
丁度雨も止んだ。運転手さんに感謝🙏
2025年04月28日 15:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/28 15:02
ヒッチハイクで楽して登山口に到着
丁度雨も止んだ。運転手さんに感謝🙏
予定より2時間以上早く到着
感謝。感謝🙏
2025年04月28日 15:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/28 15:40
予定より2時間以上早く到着
感謝。感謝🙏
朝一から裸足渡渉。日帰り荷物なら飛び石可能
2025年04月29日 05:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/29 5:36
朝一から裸足渡渉。日帰り荷物なら飛び石可能
うわぁー有名な岩壁現る
2025年04月29日 06:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
4/29 6:40
うわぁー有名な岩壁現る
橋を渡ります。
2025年04月29日 06:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/29 6:59
橋を渡ります。
ツルツルの岩壁
2025年04月29日 07:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/29 7:01
ツルツルの岩壁
2025年04月29日 07:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/29 7:01
ここを潜ります。ザックが引っかかって大変
2025年04月29日 07:18撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/29 7:18
ここを潜ります。ザックが引っかかって大変
現れました。荷物が重いのでスリルを味わっている余裕なし。
2025年04月29日 07:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/29 7:21
現れました。荷物が重いのでスリルを味わっている余裕なし。
ohこれが岩のトラバースか。慎重に❗️
2025年04月29日 07:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
4/29 7:33
ohこれが岩のトラバースか。慎重に❗️
アカヤシオが見ごろです。
2025年04月29日 07:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/29 7:38
アカヤシオが見ごろです。
大崩山です。小積ダキから
2025年04月29日 07:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/29 7:52
大崩山です。小積ダキから
木山内岳
2025年04月29日 07:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/29 7:52
木山内岳
袖ダキ❓
2025年04月29日 08:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/29 8:02
袖ダキ❓
念願の大崩山に到着💪のっぺりとした山頂です
これで二百名山もあと一座。
2025年04月29日 09:12撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
4/29 9:12
念願の大崩山に到着💪のっぺりとした山頂です
これで二百名山もあと一座。
明日登る傾山
2025年04月29日 09:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/29 9:16
明日登る傾山
2025年04月29日 09:18撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/29 9:18
あのとんがった山❓調べたら鹿納坊主でした。
2025年04月29日 10:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/29 10:20
あのとんがった山❓調べたら鹿納坊主でした。
アセビとアカヤシオの競演
2025年04月29日 10:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/29 10:56
アセビとアカヤシオの競演
傾山が近づいて来ました。
2025年04月29日 11:48撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/29 11:48
傾山が近づいて来ました。
振り返ると大崩山です。確かに特徴のない山です
2025年04月29日 11:54撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/29 11:54
振り返ると大崩山です。確かに特徴のない山です
こちらはミツバツツジ
2025年04月29日 11:55撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/29 11:55
こちらはミツバツツジ
異様な格好の鹿納坊主
2025年04月29日 12:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
4/29 12:00
異様な格好の鹿納坊主
祖母山かな
2025年04月29日 12:27撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/29 12:27
祖母山かな
かっこいい。日隠山
2025年04月29日 12:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/29 12:28
かっこいい。日隠山
後ろは大崩山です
2025年04月29日 12:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/29 12:28
後ろは大崩山です
ミツバツツジ
2025年04月29日 13:09撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/29 13:09
ミツバツツジ
後ろがお姫山なのでこちらが乙女山❓
2025年04月29日 14:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/29 14:16
後ろがお姫山なのでこちらが乙女山❓
大鋸です
2025年04月29日 14:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
4/29 14:17
大鋸です
後ろは傾山
2025年04月29日 15:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/29 15:06
後ろは傾山
目標地まで来た。ここも良さそうな天場だがもうちょっとふさふさしたとこないかな
2025年04月29日 16:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/29 16:25
目標地まで来た。ここも良さそうな天場だがもうちょっとふさふさしたとこないかな
ちょっと傾斜があるけどまぁいいか。
爆睡できました。
2025年04月29日 16:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
4/29 16:58
ちょっと傾斜があるけどまぁいいか。
爆睡できました。
1日よく歩きました。sunset
2025年04月29日 18:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/29 18:43
1日よく歩きました。sunset
朝日に染まるアカヤシオ
2025年04月30日 05:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/30 5:33
朝日に染まるアカヤシオ
日の出☀️さぁ今日も厳しい
2025年04月30日 05:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/30 5:33
日の出☀️さぁ今日も厳しい
アカヤシオと傾山
2025年04月30日 06:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/30 6:00
アカヤシオと傾山
ウェルカムの2段梯子
2025年04月30日 06:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
4/30 6:07
ウェルカムの2段梯子
道がないと顔を上げるとナイフリッジ
どこを歩けと言うの!
2025年04月30日 06:15撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/30 6:15
道がないと顔を上げるとナイフリッジ
どこを歩けと言うの!
小鋸を過ぎれば普通の道になります。
2025年04月30日 09:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/30 9:01
小鋸を過ぎれば普通の道になります。
予想外に立派なトンネルと幅広の道
こんなの必要か❓
2025年04月30日 10:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/30 10:50
予想外に立派なトンネルと幅広の道
こんなの必要か❓
傾山にだいぶ近づいて来ました。
2025年04月30日 12:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/30 12:21
傾山にだいぶ近づいて来ました。
この標識までが酷いギザギザ
2025年04月30日 14:31撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/30 14:31
この標識までが酷いギザギザ
大崩山から遠くなりました。
2025年04月30日 15:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/30 15:02
大崩山から遠くなりました。
ここまで来れば今夜のお宿も近い
2025年04月30日 15:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/30 15:13
ここまで来れば今夜のお宿も近い
荒々しい傾山
2025年04月30日 15:18撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/30 15:18
荒々しい傾山
祖母山に伸びる尾根。右が祖母山
2025年04月30日 15:32撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/30 15:32
祖母山に伸びる尾根。右が祖母山
左が九重山、右が由布岳
2025年04月30日 15:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/30 15:33
左が九重山、右が由布岳
右の少し尖っているのが鹿納坊主
2025年04月30日 15:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/30 15:38
右の少し尖っているのが鹿納坊主
見立の水場、結構豊富です。
水を確保でき一安心
2025年04月30日 16:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/30 16:59
見立の水場、結構豊富です。
水を確保でき一安心
夕焼けに染まった傾山。
久々の大縦走も終わり間近
よく歩いたと感慨も一入
2025年04月30日 18:47撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
4/30 18:47
夕焼けに染まった傾山。
久々の大縦走も終わり間近
よく歩いたと感慨も一入
撮影機器:

感想

二百名山もあと2座となったのに数年足踏み状態。このままでは完登は出来ない。今年こそはまず大崩山をと第一目標にしていた。
大崩山だけを登るつもりなら車で行けば呆気なく登れるだろうが、傾山まで縦走しようと欲をかくので難しくなっていた。
そんなことで後回しにしているうちに上祝子への秘境バス路線が廃線となり益々ハードルが上がってしまった。こんなことならあの時行っておけばと後悔先に立たずである。
六首までのバスも傾山のバスもいずれも平日のみの運行で本数が少ない。これに合わせると行程も極めて厳しくなり、その点も心配だった。

今回は神戸からフェリーで大分に行き、電車で延岡に着いた。ここで3時間の待ち合わせ。調べてはいったもののバスかなくなっていたらどうしようと心配していたのでバスが来た時にはホッとした。
六首までの客は一人、このバスもいつまで走るやら…。昼頃には上がる予報の雨は止まず、しとしと雨の中を歩き始めた。予想は5時間と先は長い。
渓谷はキレイで道は狭い。秘境バス路線は本当だ。渓谷を見ながら歩く事2時間、半分程歩いたところで上から来た車に声をかけられた。
歩き切る気合いではいたが、すぐに挫けて御厚意甘えることにした。
この方は祝子出身の方で母親の通院の帰りに私を見かけ、母親を下ろした後わざわざ引き返して拾いに来てくれたとわかった。親切にもほどがある。感謝、感謝しかない。車中では祝子愛溢れる話しを伺った。ここも林業が盛んな頃は今のCVまであったと言うから驚きだ。大崩山などの山の話しも伺いながら登山口まで送ってもらった。本当にありがとうございました🙇‍♂️
山荘は広い、今晩の客は3人。予定より早く、楽に来られたのでまったりした。

初日は出発早々渡渉。日帰り荷物なら飛び石可能。しばらく沢沿いの道なのでわかりにくい。尾根に出れば迷うことはない。岩場もザックが重くデカいので怖い。次があるなら日帰りで岩登りが楽しみたいものだ。
大崩山は車中の話し通り、パッとしない山頂だった。ともあれ目標達成‼️残り一座‼️
夏木山まで見晴らしのいい所や癒される森、険しい所など変化に富んでいいトレッキングコースであった。夏木山までにもいい天場はあったが明日のことを考え先に進んだ。

二日目はいきなりの岩登り。梯子、ロープ、ナイフリッジなど緊張の連続で精神的にも疲れる。小鋸までは岩場が続いた。以降杉ヶ越まで一般登山道であった。杉ヶ越で予定通り汲水出来一安心。
P1,089から1,300m辺りまで大鋸のような岩場が続いた。越せども越せども続く岩場には本当に疲れた。
くたくたになって傾山の分岐に到着した。ここは10年位前に歩いているので安心😮‍💨
大展望の傾山山頂で景色を楽しんで下った。ゆるやかな尾根を下って開けた九折越に到着。小屋で荷物を下ろし早々に汲水。水場はわかりやすく水量があり良かった。

三日目は下るだけ、ただバスの時間があるので遅れは許されない。余裕を持って出発した。沢を高巻く道なので結構怖い。

やっと大崩山を片付け、念願の大縦走も出来た。10年位前に傾山から祖母山を周回縦走してるのでもうこの山域には来ないかな⁉️今のところ歩きたいコースもないし…。
残るは以東岳。さてさてどうしたものか🤔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら