寺谷〜ちはや園地〜久留野峠


- GPS
- 03:49
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 706m
- 下り
- 707m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
●帰り= ロープウェイ前 13:44 |
写真
感想
5月に八経ヶ岳キャンプを予定しているため 重荷訓練をしておきたいところだが、花の誘惑断ちがたく金剛山へ。
平日ながら大型連休中ということで早めに家を出、バスの発車40分前にバス停に到着。それでもバスを待つハイカー5人ほどあり。私はベンチに座って朝食代わりのパンをかじっていたが、ハイカーがどんどんやってきて、文字通りの長蛇の列を作った。バスが来て乗り込むとすし詰め状態、やはり乗ることが出来ない人が出た。増便が決まって混み具合はほどほどとなり、めでたしめでたし。
寺谷は期待していた通り、ヒトリシズカ、ニリンソウ、シロバナネコノメソウ (?) などの可憐な花を楽しむことができた。
園地ではシラネアオイがバッチリ見頃だった。前回 (3/26) 来た時、遠くに1輪だけ咲いていたキクザキイチゲはさすがに終わっていて、カタクリもほとんど終わっていた。花を咲かせていたものもあったが、皆 背中。こちらを向いているのが1輪くらいはあるだろうと期待していたがなく、写真を撮り損ねてしまった。
ミュージアムで開花情報を得、キャンプ場へ下る道を行くが、咲いていると書かれてたキバナイカリソウ、ユキモチソウを見ることができなかった。どういうことだ!? まぁ また来年。
予定時間を過ぎており、ランチタイムがなくなってしまった。いつもの伏見峠の下山ルートに変更すればランチの時間をとれるが、パンなどで簡単に済ませることにして、予定通り、初めての久留野峠方面への道を行った。
静かで涼しく、いい道だ。湧出岳を望めるのもいい。
久留野峠着。予定では中葛城山でランチだったが、時間がないうえ 恐ろしい急登。ここで軽く腹ごしらえを済ませ、下山する。
予定通り13時44分のバスに乗ることが出来た。
長年 混む金剛山を避けていたのに、今年に入って6回目。これまでの分を取り戻すかのようにほとんど金剛山。とはいえ、春の花の季節が終われば来年春まで金剛山に来ることもないかな。
さて重荷訓練だ。1回くらいはしておかねば。ああ、メンドクセー…。
※ルートはいつもより多めに乱れております。
シロバナネコノメソウは赤い葯がないとぱっと見、わからんよね。そういえば今年は見てなかった...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する